• ベストアンサー

数学IA・IIBの参考書

こんな時期に質問している時点で崖っぷちですが、 一月のセンター試験のために数学の勉強をしています。しかしいまいち効率よく学習できていないで、どうしても手応えがありません(成績にも反映されていない気がします)。そこで今になって参考書を買おうと思うのですが厚い参考書は前にするだけでやる気がそがれてしまうのでなるべ薄めのそれを購入しようかと思っています。積み重ねが重要な教科なのは重々心得てはいますがもう時期が時期ですのでそれをあと二ヶ月シャカリキになって頑張ってセンターに臨んでみようと思っているのです。ですからお聞きしたいのはそういった態度に対する戒めのお言葉ではなく、 (1)数学が苦手な人間でも取り組みやすい (2)薄手である(もしくは厚めでも最低こなすべき範囲のみをみるとあまりページ数のないもの。その『ここだけやればよい』範囲も教えてください) 数I・A・II・Bおすすめ参考書をお聞きしたいです。 ダメもと(涙)で出来る限り力を尽くしてみたいので救いの手を差し伸べていただける方がありましたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.6

#4です センター数学は、2次(記述式の試験)数学とは全くの別物だと思っていいでしょう。センター数学は、テクニックが必要です。パターンがあります。制限時間が少なく、その割りに問題数が多いのでタイムトライアルです。そういったセンター数学の戦術が理論のみならず実践でも身につくようにされた参考書です。これを、狂ったように繰り返し繰り返し解きながら体に覚えさせてください。そうすることで、本番で解きながら笑ってしまうかもしれません。センター数学は筋トレと一緒です。センスは必要無しです。

その他の回答 (5)

  • anjisan
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

No1です。 教科書の章末問題は正直センター受験にはあまり意味がないかもしれません。 ただ問題慣れするという面ではやるに越したことはないでしょうが、時間もあまりないことですし、例題くらいの易しいものから、それに付随する問題くらいまでを数多くこなしたほうがいいかと思います。 あとは模試をもう一回自分でやってみる。 忘れたころにやって、当時より高得点が取れたら、実力が上がっていると思ってください。 決して「一度やってるからもう答え覚えちゃってるから当時より高くて当たり前。」って思わないこと。 もしそう思ってしまったとしても、問題を見た瞬間に解答が頭に浮かんでしまった場合でも、しっかり順を追ってしっかり解答を導き出してください。 number7さんが過去何回模試を受けたかはわかりませんが、それと教科書、あとはセンター対策の問題集を1冊くらいで十分だと思います。 あとは自分のやる気しだいです。 ただ数学だけにとらわれず、他の教科もおろそかにせず、頑張ってください。

number7
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 そうですね。まずは解法を叩き込んでみたいと思いますしやはり問題演習数が足りてないと思うので教科書の例題をもう一度一通りこなして、模試に再挑戦、冬休みの終わりぐらいから問題集・参考書で総仕上げ、としてみたいと思いますがこのプランでどうですか? >ただ数学だけにとらわれず、他の教科もおろそかにせず、頑張ってください。 自分は国公立志望なんで5教科7科目、厳しいですが皆さんからのお言葉を裏切らないよう精進していきたいと思います

  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.4

今すぐ、これを手に入れて一日一単元ずつこなしていってください。解けない問題は飛ばして解説を覚える。頑張ってください。

参考URL:
http://www.mathema.jp/books/center.html
number7
質問者

お礼

ご回答ならびに参考書の紹介ありがとうございます。 もしよろしければページ数や具体的な長所・使い方等お教えいただいてもかまいませんでしょうか。吟味してみたいと思います。 お手数おかけしますがお暇でしたらで結構ですのでよろしくお願いいたします

number7
質問者

補足

使い方のほうは書いていただいてましたね(^.^; 申し訳ありませんでした。 内容的などんなもんでしょう?

  • anjisan
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

No1です。 例題だけでももちろんかまわないのですが、それではちょっと足りない気がします。 先ほども申しましたが、センター試験なんてものは、パターンを理解すれば100点取れるんです。 まあパターンを理解したうえで、そういった問題を時間内に解けるようにならなくてはいけないのは当たり前だけど。。。 そう考えたら、わざわざ新しい問題に取り組まず、今まで勉強してきたことの復習のほうがいいんでないですかね? そうなると自動的に教科書がいいかと。 でもそれだけじゃ2さんの言うとおり不安になるでしょうから、それなら2さんの薦める参考書など、マークシートのやつを買ったほうがいいかと。 「センターは問題慣れしてこそ高得点が取れる試験」ってのを忘れず頑張ってください。

number7
質問者

お礼

再びのご回答感謝いたします。 授業では例題を先生が解説してそれに付随する問いを自分らが解いていくという感じで、節末・章末問題はやったりやらなかったりでした。例題で解法を覚え問題を解いてみるという感じでもよいでしょうか? 節末章末問題も解かないとセンターでは意味ないですか? 参考書はとりあえず教科書でやってみて詰まったら考えることにしました。しかし教科書だけでセンター十分対応できるかまだちょっと心配してます

回答No.2

確かに1の人が回答しているように、教科書がいいかと思います。 が、教科書だとやる気が出ないとかあるかもしれないので、自分がやったなかでいいのでは?と思ったものを挙げておきます。 和田式 センター数学2B  和田秀樹 学研 確かこれの1Aもあったと思います。 これでなくてもいいですが、こんな感じの薄めの攻略本をやって河合塾などから出ているマーク式の問題集(通称黒本とかいうやつ)をやるといいと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/405300490X/
number7
質問者

お礼

ちょっと薄手かどうかはわかりかねますがなかなか評判が高い一冊のようですね。ありがとうございます。検討してみます。 ついでにアマゾンで色々探してたら「センター試験の点数が面白いほど取れる本」というのがありましたが、これも多数の好評を得ていますね。ちょっと気になったんですがどうなんでしょうかね

  • anjisan
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

この時期になったら逆に新しい参考書には手をつけないほうがいいよ。 なぜかというと「センター試験に向けて」が前提なら、教科書で十分だから。 昔自分の知り合いで、11月くらいのセンター模試でI・Aが60点くらいで、II・Bが40点くらいの人がいたんだけど、新しい参考書を買うことを薦めず、教科書を反復でやらせた。 もちろんわからない問題に関しては、簡単な理論から教えてあげたけど。。。 んで本番の自己採点は、両方80点超えたらしいからね。ある程度パターンが決まってるから、うまい勉強方法を試みれば高得点をたたき出せるので、頑張ってください。

number7
質問者

お礼

教科書をマスターするというのは教科書の問題全てを解くことをいうのでしょうか。 例えば例題だけこなして解き方を覚えたりとかするだけでよかったりもしますか? 教科書の問題は入試の傾向とずれているという話も耳にしたことがあるのでちょっと気になりました。

関連するQ&A