• ベストアンサー

社会保険労務士とのダブルライセンス

現在社会保険労務士合格に向けて勉強しています。 その後もダブルライセンスをめざして他資格を取ろうと思っていますが、次に狙う資格として、社労士とのダブルライセンスで仕事の可能性が広がる資格はなんでしょうか。 理由なども教えていただけるとありがたいです。 現在は企業の一般職に努めていますが、将来はこの企業の人事部、もしくは独立を考えています。 もちろんまず社労士に合格しないことには・・・というところですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.3

non-hope8982さん、こんばんは。 社労士とのダブルライセンスで仕事の可能性が広がる資格と言いますと既にアドバイス にありますように税理士が一番よいと思います。理由は、顧問先の中小企業において まず税務申告の需要があって、次に社会保険や労働保険の手続きの需要があるからです。 ただし、税理士は最短でも5科目合格までに2年はかかりますし(完全に試験勉強に 専念した場合です)、社労士と違って登録の際には実務経験が2年以上必要ですので、 時間・労力・費用(独学で合格はほとんど無理なので、大手専門学校への通学もしく は通信教育が必要)を考えますとあまりお勧めできません。 ですので、コストパフォーマンスを考えますと行政書士でしょうか。現実に私の知人 の開業社労士さん達も行政書士とのダブルライセンスが多いです。ただ、どちらか と言いますと先に行政書士を取得して、行政書士だけだと独立開業には厳しいからと 次に社労士を取得しているという感じです。そして、社労士と行政書士の双方を活かして いる方はあまり多くなく、やはり社労士をメインにしてお仕事をされています。 個人的には、今お勤めの会社の人事部において企業内社労士としてお仕事をされること が可能なのでしたら、それが一番安定していると思います。独立開業は既にアドバイス にあるように営業力が必要です。

その他の回答 (2)

回答No.2

non-hope8982さん、こんばんは。 私のまわりは、FPと行政書士を持っている人が多いです。あとは、税理士ですかね? 私自身は、社会保険労務士とFPの有資格者ですが、今年業務縮小で解雇され、職にあぶれています。社労士事務所のパートなどがんがん不採用食らってます。 独立を考えられるなら、まず、人脈を作っておかれたほうがいいですね。ダブルライセンスよりも人脈・営業力ですよ。 両方ない私は今無職なのです。 ダブルライセンスが悪いってことではないですよ。勉強することは、いいことです。知っていて損はありません。どんなことがしたいのかじっくり考えて、資格を取得してくださいね。

  • oct002
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

あなたがどういう将来性を希望しているかによって、適切な資格が決定します。 ただたんに、社労士と相性のいい資格を、と言っても意味ありません。 あなたが今後どうしたいのか?人事部門に移ってどういう仕事をしたいのか?独立するならどういう業態でどういう風にやっていくのか? おそらくハッキリ決定してないのだと思われますが、資格を取るにはそれなりに労力と時間を要します。 その辺がハッキリしていれば、ココへ寄敲するまでもなく、必要な資格などがおのずとわかると思います。 一般的には、よく行政書士の資格が相性がいいと言われています。 行政書士として事務所を構え、社労士として企業や個人へ伺うという形です。 社労士の仕事は独立する場合、コネがものを言います。 (社労士だけではありませんが)。 会社を退職する場合でも、現在の人事部門や・総務部門の人たちとは仲良くしておくといいでしょう。 しかし、ご存知かと思いますが、行政書士と社労士では仕事ないようどころか、所轄官庁もまったく違うため、果たして相性がいいといえるかどうか、って話しにもなります。 その他、税理士・弁理士・司法書士とう、いわゆる「士格」を取得するとも考えられますが、資格ばかりあっても意味ありませんので。

関連するQ&A