• ベストアンサー

2級建築士通信講座って

通信講座って試験日のいつ頃から受ければ効果的ですか? ユーキャンとか標準は12ヶ月と書いてあったのですが、 知識が全くないんですけど12ヶ月でいんですか? (受験資格はあります) また今からだと12ヶ月ないのですが厳しいでしょうか? 製図は次の年に受けるとすれば大丈夫かなぁ!? 全く分からないので同じようなレベルから通信で所得した方など いらっしゃればアドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

建築士の学校の者ですが、2級独学受験頑張って下さいね。 まず開始時期は人それぞれですが、やはり早めに取り掛かるべきだと思いますよ。確かに私の生徒でたった10日間で85点取ったのもおりますが、今年の学科合格率は33.2%(易しい年は43.9%でした)ですから、受験者の70%位は不合格なんで、この部分だけは合格者に聞かない方が良いと思います。だって逆に「私はこれだけやったけど不合格だった・・・」なんて落ちた方々は言いませんよね。 そして重要なのは問題集の見易さではなく、情報が新しいかどうかです。表紙や2~4ページ目に『法改正準拠』や『平成18年度版』、ひどいのは『勉強する方々の便宜を図り、法改正点等は書き換えてあり・・・』などと書いてあるのに、平成8年出題から9年間も書き換えて無い問題集もあります。(ちなみにその問題選択肢は出題翌年に改正になっています) ○○キャンはTVCM等にかなりのお金は使っていますので、教材は決してよくありません。試しに今年の5月頃に「平成19年に受験する」と言ったら、「あ~それならもう教材はありますよ」ですって・・・。社員みんなで目が点になってしまいました。 設計製図の試験に関しては独学受験はやめたほうが無難です。他のアドバイスにあるように、学科合格年以外は合格はかなり厳しくなります。又昨年・今年と伏図が出題されていて、3年以上前に受験して合格していた方々のレベルではないと思いますよ。 ※決して学校を使いなさいと言いたいのではありません。

noname#102521
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 製図の独学受験は難しいとの事ですが、製図だけ何で勉強したらよいのですか? 田舎なもので学校とかはないかと。。。

その他の回答 (5)

回答No.6

設計製図試験の独学は・・・・・と言う事で回答をしますが、設計製図試験は設計事務所勤務1○年と言う方が落ちる試験です。何故かと言うと加点が全く無く全て減点の試験だからです。XXをすると△点減点という具合です。どんなに良いプランでも減点項目を知らなかったらどんどん減点されていくという事です。私の学校でもやっていますが、通信でもしっかりと添削をしてくれる講習会に行く事をお勧めしますよ。(何か営業しているみたいで嫌だな・・・) ちなみに「建設○○研究所」とか高い詐欺講座みたいなのもありますから注意!!(高いから良いだろうは無いですよ) 建築士会の講習も良いのですが、添削を出来る講師はいないと思います。(都道府県によって違うと思いますが・・・) 課題集なるものを購入してガリガリに書いて書いて書きまくると言う手もありますが、ゾーニング(こういうものはこの位置にという事)はわかっても、誤字脱字で2点減点はわからないでしょう!! ようは合格出来れば多少のお金も良いんでしょうけど、不合格になってしまったら2~3万でも勿体無いですよね。是非よくお考えになってみて下さい。

回答No.5

通信講座を利用するよりヤフオクなんかで某予備校の テキストを落札して勉強する事をおすすめします。 今年初受験でしたが、その方法で1ヶ月位の勉強で 合格しました。また、某予備校のHPで無料で模試が もらえるので利用するのもいいと思います。 製図は、独学は厳しいかなって思います。 建築士会の講習はやすくていいんではないでしょうか。

回答No.4

知識が全くなくて受験資格があると言うのは どういう意味でしょうか?? たぶん受験資格を勘違いされておられるんじゃないですか?知識0での受験資格はありえません。 勉強は受験資格を確認されてからの方がいいと思いますよ。でないと申し込みはまだ先になるのでもしだめな場合はそれまでの勉強が無駄にはなりませんが、その時点でその後のやる気が失せてしまう恐れがあるからです。 0からスタートの場合は受験資格を得る最短コースでも2年の専門学校を経てからになります。 実務だけの場合だと7年が必要です。

参考URL:
http://www.jaeic.or.jp/2kmk-youryou.htm#2
回答No.2

私は独学で取得したので通信講座についてはわからないのですが、私の経験からお答え出来る事をいくつか 2級の問題はそんなに難しくないので12ヶ月も必要ないと思いますよ(実務経歴、学歴での受験によっても多少変わってくるとは思いますが) だから今からでも全然遅くないと思います。いえ早いですよ!えらい!! 私はGWに法令集の線引きを始めてそれから過去問をひたすら解く!を繰り返してました これかなり力になりましたよ。過去10年とかやったんですが同じ問題が出てくる出てくる(笑) 暇な電車内などで一問一答みたいな参考書を読んだりするといいかもしれません 問題に慣れる事が大事です。法令集を引きなれる事も重要(法規と構造計算問題は落とせない点取り問題です) あとは試験までに1回模試を受けてみるのもいいかもしれないですね(通信教育だったら何度かあるのかしら?) 製図は次年度なんて考えちゃダメです。 友人の話では製図の試験は初受験者が有利みたいです 採点時にまず初年度受験者の中からA判定を選んだ後に 残りのB判定以下と2,3度目の受験者全員分を合わせ採点をするそうです。 合格率はそんなに高くないけれど、やれば全体受かる資格だと思うので体調管理に気を付けて頑張って下さい いろいろな情報がありますお勧めサイトです↓

参考URL:
http://www.geocities.jp/dokugaku_2k/
  • grapo
  • ベストアンサー率28% (75/261)
回答No.1

私は通信講座は受けたことはないのですが 今からだと試験までに8ヶ月ほどありますよね。 十分間に合うかと思います。 できれば12ヶ月かければいいんですが 8ヶ月でも頑張れば全然合格圏内までもっていけますよ。 一日3時間平均で勉強すればいけるかな。 2級のポイントは法規と構造です。 法規は法令集を引きまくってどこに何が書いてあるの かを体で覚えましょう。 構造は計算問題をしっかりやってポイントを稼げばいいです。 計画と施工はひたすら暗記モノばっかりですね。 あと製図は次の年とは言わずそのまま合格しちゃいましょうよ! 私は学科試験が終わるまで全く製図の勉強はしていません でしたが受かりましたよ。 建築士会の講座で基本だけ教えてもらってあとは ひたすら図面描いてました。 最初は1枚描くのに時間がかかりますが慣れてくると 1日1枚ペースで描けるようになります。 学科終わってから勉強しても間に合いますって! それでは頑張ってくださいね!

関連するQ&A