• ベストアンサー

これは詐欺に当たりますか?

日頃使っているSuicaはすっごく便利ですね。 ですが、気になったことがあるので、質問をさせてください。 私は会社から出張に出掛けて、そのまま自宅に帰ることがあります。 A----------B |              | C----------D A:自宅のある駅 B:出張先の駅 C:自宅-会社間の乗換駅 D:会社のある駅 (A-C-Dの定期のSuicaを所有) 出張先のBからAに帰るときには、一番最短距離のB>Aを利用して帰宅します。 で、入出場にSuicaを利用すると、B-A間の運賃ではなく、B-D間の運賃で精算されます。もちろん、この経路で乗車していません。 個人的にはかかった費用をそのまま会社に請求するだけなので、高かろうが安かろうが、どうでも良いのですが、JRの視点からすると異なってくると思いますので、その辺で詐欺に当たらないのかなと気になりました。 正しく対応するには、やはり切符を買うべきなのでしょうか・・・面倒ですが。 また、その疑問と同時に、ちょっと変形的な例についても気になったのですが、 X---Y---Z      |    |      +---W X-Y-Zの定期を所有していて、Wに行く際に時間が短縮できるという理由でYで乗り換えてZを通過せずに行き、Wで精算された場合は距離の短いZ-W間で請求されることになると思います。 先ほどの質問で切符を買うべきと言うことであれば、このようなケースではY駅で一度降りて切符を買わなければいけないことになると思いますが、いかがなのでしょうか? 定期のルールを考えると、どちらのケースもそのまま使用するのはアウトっぽい感じがするのですが、定期の区間外と併用する場合は特殊な処理と言うことでJRのルール的にもOKなのでしょうか。 変な質問ですが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.5

通勤等に、複数の経路を選択できるということは、「大都市近郊区間内」にお住まいかと思います。 下記URLの通り、この区間内での利用は、どの線をどのように利用しても、最短距離の料金を請求するにとどまります。 ・大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05  ☆XYZの件は、問題ないと思います。 ABCDの件は、B→Aと考えるのではなく、BDCAを通ったと考えます。「BA」(実費)と「BD」(実費)とを考えた場合、「BD」の方が負担が少ないのではないでしょうか? もし「BA」の方が安いのであれば、Suicaを使わず、別のカードを使った方がよいということになります。

rays1103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 風邪で寝込んでしまったりして、だいぶお返事が遅くなってしまったことをお詫び申し上げます。 私の例示したようなケースは問題ないようですね。 大変よく分かりました、どうもありがとうございました。 それでは、これにて質問を締め切らせて頂きます。 ・・・本当はみなさま方にポイントを差し上げたいのですが・・・悩みます。 改めて、お返事、締め切りが遅くなってしまったことをお詫び申し上げます。 ここ数日はさらに冷え込んできていますし、みなさま方も体調には十分をお気をつけくださいね。

その他の回答 (4)

noname#41546
noname#41546
回答No.4

 これは全てJR東日本内での話ですよね?  東京を中心とするJR東日本内のかなりの路線は、電車特定区間といって、現実の経由地によらずJRの定めた経由地で運賃を計算するルールになっています。ですから、あなたの行為は詐欺でもなんでもなく、JRのルールということになると思います。経由地を選択するような表示が出て、虚偽の経由地を選択したような場合は問題ですが、電車特定区間内ではそのようなことはないかと思います。

rays1103
質問者

お礼

すみません、1週間以上風邪でダウンしてしまい、その影響で仕事まで立て込んでしまい、お返事が大変遅くなってしまいました・・・お詫び申し上げます。 はい、tokyo_walkerさんのおっしゃるとおりJR東日本内の話でした。 詐欺に該当させるには、経由地の選択をさせるぐらいのプロセスが必要と言うことですね。 どうもありがとうございました。

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.3

あ~なるほど 出張先が自宅に近いのに 定期付きのSUICAを使うと 一旦会社の駅に戻った という清算がされるのですね 位置関係と距離次第ですが 切符で買った場合の金額を 補足してください B-A とB-D おそらく B-Aの金額の方が高いのでしょう。 多少遠回りになったとしても Bから自宅に帰るルートに 通勤コースが含めるなら 機械はそのコースを通った と判断するんでしょうね ちょっと納得しずらいですが。

rays1103
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 1つずつ読みながら、補足・お礼をさせて頂いたので、#1の補足が不自然になってしまったかもしれません。すみません。 今回の質問の趣旨は、g_destinyさんがご理解いただいた通りです。 #2のお礼でも記入させて頂きましたが、B-Aは380円、B-Dが210円になります。 機械的には、定期券の中で一番安く到着できる駅を探して、その駅までの距離を計算しているのだと思います。 (質問しているような使い方がダメであるなら)D、C経由だとありえない時間に到着しているので、そういうのを計算してくれたら・・・とも思うのですが、さすがに難しいですよね(笑

回答No.2

まず、詐欺罪は「人を欺いて・・・」(刑法246条)とあり、自動改札をだましても、詐欺にはなりません。 また、詐欺罪に過失犯の規定はありませんので、人をだます場合であっても、事情を知っていてはじめから改札の係員をだますつもり(黙っていることも含む)が無い限り、詐欺罪は成立しません。 なお、鉄道営業法(正確な名前はわかりません)などには、引っかかる可能性があります。 なお、JRの運賃計算は、実際の乗車経路と運賃計算経路が違っても、その比率が一定以下ならOKと聞いた事があります。 山手線で一駅乗るのに、逆回りを利用してもOKと同じですね。

rays1103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自動改札を騙していても詐欺にはならないのですね。なるほどなるほど・・・。 (この方法で精算すると安く上がるという)事情は知っていても、詐欺という観点からは相手が自動改札ならOKということですね。 あとは鉄道関連の法律ということになるわけですね。 >実際の乗車経路と運賃計算経路が違っても、その比率が一定以下ならOK 具体的な金額で言いますと、私の場合は切符で帰宅すると380円、Suicaで精算すると210円になります。 絶対額ではそれほど大したことはないですが、比率という観点で見ると限度を越えているように感じられます・・・。 >山手線で一駅乗るのに、逆回りを利用してもOKと同じですね。 こちらは切符だけに適用される事例だと思いましたが、私の勘違いでしたでしょうか。 定期券は経路が決まっているので、逆回りはNGだったと記憶しています。

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.1

前半部分だけ 本来定期というものは 指定された2つの駅での 乗り降りですので 途中下車とかはいけないですよね? ちょっと絵の図がわかりにくいのですが 仮に出張先から 自宅に帰る時に 定期の路線が 完全に含まれる場合 出張先から 会社の駅までの 切符分の料金が自動的に引かれるはずです。 問題は全く別ルート もしくは一部通勤ルートが 含まれる場合ですが これも多分自動計算されるみたいで すので 不正にはなってないと思いますよ。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/suica/about/merit/index.html
rays1103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 定期券で途中下車がNGというのは初めて知りました・・・。勉強不足でした。 ご呈示頂いた参考URLのものですと、乗車経路中に定期の経路が絡んでいる精算のケースですよね。 説明がわかりにくくて申し訳なかったのですが、今回の説明の場合は例外に足ると思うのですが、もう一度簡単にご説明させて頂くと、「乗車経路と、自動的に精算される経路+定期券の経路」が完全に異なる(乗車駅と降車駅のみ一致する)ってしまうケースなのです。 A-C、B-D:短距離 A-B、C-D:長距離 A-D間の定期はCを経由したもの、となっています。

関連するQ&A