- ベストアンサー
「ご飯食べてない」という場合に
こんばんは。 糖尿病でインシュリン投与を受けており、軽度の認知症との祖母がいます。 まだそれなりに会話などはできるほうなのですが、 食事を3食しっかりとっていても、「朝も昼も食べてない」「夕ご飯たべてない」といい、冷蔵庫をあけにきます。 「これこれこういうものを食べたでしょ」と家族がいうと、「そうだっけ」といって部屋に帰るのですが、数時間するとまた同じことを言ったり、台所でなにかつくろうとします。(正直、手先もかなり危なくなってるし、賞味期限もわからなくなりかけてるので止めるのですが、家族が寝ている真夜中にはじめることもなくはないです。チルドのものを生で食べたりすることが心配です。) あと、あまりつよくいうと生来激しい気性のひとなため、怒鳴ることもあります。 以前、どこかで、「食べたでしょ」というのはよくない、ときいたこともある気がするのですが、こういうケースへの対応はどうしたらよいのでしょうか。 糖尿病なので、あまり量をたべさせるとよくないこともあり、困っています。 やはり、食事の量を少し減らして夜食やおやつに低カロリーでかさのあるものを出すとかがよいでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「食べたでしょ、はよくない」に関して 「食べていない」が本人にとっての真実ですので、それを否定してもあまり意味を持たない場合が多いです。むしろ、介護者の側にストレスがたまるだけなので、双方が感情手的になってしまうのがマイナスです。爆発しないようにうまくそらすのも方法の一つです。 多くの認知症の方は食べたでしょ、といっても当然納得がいかない(本人にとっては食べてないのが真実)ので数分おきに尋ねたり食べようとしたりする方も珍しくありませんので、数時間持つならば、そんなに深刻にとらえず、応答のバリエーションを増やしてみると心理的にも楽になると思いますよ。 例 一度目:今、ご飯の支度をしているのでできたらお呼びしますね。 二度目:もうすぐご飯が炊けますので炊きたてを食べましょう 三度目:今できますので、お茶でもどうぞ など。バリエーションをつけることで同じこと繰り返し説明するストレスからすこし解放されます。 糖尿と言うことですので、あまりトータルのカロリーを増やすのは考え物です。腹しのぎに食べてもらうのであれば、炭水化物は避けて、果物・水分などがいいでしょう。(水分摂取の制限がない場合) 例 甘い飲み物より、緑茶など糖質を含まない飲み物 パンやお菓子類より、ミカンやリンゴなど少量で満足感が得られる果物。これからの季節は小振りのミカンなんかがいいと思います。 食べたがっていても、一緒にお茶を飲みつつ話をしてると落ち着く人も多いです。忙しい手を休めて、たまには一緒に一服、というのもなかなか効果があります(双方にね)よ。介護者自身がリラックスできる方法が見つかると、楽になりますし、そのことが認知症のかたに良い影響を与えることも多いですよ。
その他の回答 (4)
ご家族ストレス軽減のためデイサービスのご利用をおすすめします。 皆さんのおっしゃる通り、 「今したくしてますからね」 のいろんなバージョンで行くしかないと思います。 どんなに山盛り食べても 「まだ足りない」とおっしゃる認知症の方もいますし・・・。食事をくれない・・・など。
お礼
回答ありがとうございます。 デイサービスも検討中ですが、 太りすぎで歩くのもおっくうがるのと足が悪いので そのへんの説得も大変です(^^;) いろいろちょっとした力の抜きかたとか 考え方、受け答えの仕方を考え直してみます。
- cwswcm
- ベストアンサー率44% (191/429)
#3です。 言えばわかる、というのは難しいかもしれません。 気持ちとしてはよくわかるんですけどね。 認知症の方の場合、言葉で事実を説明したり、文章を見せたりしても、理解が一時的(一度説明して覚えていられるようなら、認知症ではありませんよね)になる場合が多いので、あまり得策とは思えません。 よく現場職員は言うのですが 「説得より納得」という方がお互いの関係が保ちやすいと思います。無駄な説得を重ねて精神的に消耗するよりも、なんとなく気が紛れたりして穏やかに過ごす方がいいように思います。 人間誰しも、同じことを何度も聞かれれば素っ気なくもなり、怒りたくもなります。認知症の方はそういった感情の動きには敏感な面がありますので、素っ気なくされたり、怒られたりすれば、当然心が波立ち、混乱しやすくなります。周りの方の心理状態を鏡のように写します。介護者が荒れれば、お年寄りも荒れます。 食べたでしょ!(怒)よりも たべたわよ~~(笑)、でもおなか減ったならお茶でものみます? の方が悪影響は残りにくいでしょうね。
お礼
お返事が遅れてしまい、失礼しました。 何度も親身な回答をありがとうございます。 そうですね…やっぱりもうすこし お互いにメンタルで楽な方法をいろいろ相談してみたいとおもいます。 ほんとにありがとうございました。
- syakunage
- ベストアンサー率37% (145/386)
食事は、毎日の事ですから、必ず忘れるんですよ。 それに大事な楽しみですし、生物の本能なんでしょう。 出来れば、本人の印象に残るようなものを、1品用意すると覚えると思うます。 1日5-6回食事をさせるつもりで、カロリーを考えて食べさせておくしかないのじゃあないでしょうか。 ある程度は「食べた」と、納得させないと、それでもオーバーすると思いますが。
お礼
回答ありがとうございます。 …本能。 うーん、そうですね。ほんとにそうです。 そういえば、好きなものを食べにいったときなどは すこし覚えている時間が長いかもしれません。 記録なんかつけて残してみせてみると納得したりしてくれるかもしれませんね
- pikakoma
- ベストアンサー率40% (195/477)
>以前、どこかで、「食べたでしょ」というのはよくない、ときいたこともある気がするのですが 個人によります。 「さっき○○食べたじゃない」と言って「あれそうだっけ」と引っ込む場合はそれでよいと思います。 糖尿病がおありですので、カロリーの取りすぎは良くないですし。 ただし本人には食べたという記憶はありませんので、「食べてない」=「食べさせてもらえない」=「みんながいじわるする」 というように思考が暴走して暴言を吐くこともあります。これはまずいです。 食べたという事実に納得されない場合は、何か簡単なものを出されると良いかと思います。 糖尿病の方のお食事については詳しくないですが、おにぎりとかスープなどの軽いものです。 小型のパンやレトルトのおかゆなども良いかもしれません。 「あらちょっと足りなかった?」とか 「胃が小さいから少しずつ食べた方がいいかな」とか何か適当な理由をつければ、落ち着かれると思います。 記憶がないので不安なんですのよね。周囲からみると「テキトー」な理屈であっても、誰かに言ってもらうと安心するみたいです。 なんだかだますみたいで後ろめたくなることもあるのですが、その方が家の中に波風が立たず、自分も気楽なので、結構とんでもない理屈で丸めて!います。 最近はカロリー控えめのスープ類やリゾットなどのレトルトもでていますよね。 毎回作ってあげていると家族も大変ですから、「災害用」にもそういうものを少し用意して対応されてはいかがですか。 賞味期限も長いので安心です。 食べ物の傷みとか賞味期限という概念はもうないと思います。 冷蔵庫とは食器棚とかにそういう食品が残っていないかだけは注意して差し上げてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 丁寧な回答でとても有り難いです。 家族にも軽食を少量あげる案をだしてみましたが 父(<祖母の息子です…ちょっと俺様タイプ)が 「糖尿なんだからそれはいかーん!いえばわかる!」とききません(涙) 上手になだめる作戦をやっぱり強化していくほうが他の家族と衝突がないような気もしています。
お礼
具体的な例をありがとうございます。 そういえば、こういうふうになってしまった 祖母をみてるのがなんとなくつらいのでいつも下をむいてしまったりあまり長く話したりしなくなってしまったかも、とちょっと反省しました。 厳しいひとで小さい頃はとても彼女がこわかったものですが、やっぱり歳をとったらやさしくしてあげないとダメですよね。 受け答えのバリエーションについてももう少しかんがえてみます。