- ベストアンサー
糖尿病患者が造影剤を服用すると腎臓損傷リスクはどのくらいか
- 糖尿病患者であり、クレアチンの数値が少々高めの人が造影剤を服用して画像診断を行った場合、透析クラスの腎臓損傷が発症する割合はどのくらいかを知りたい。
- 糖尿病治療中であり、クレアチンの数値が少々高めの人が造影剤を服用する際には、副作用による腎臓損傷のリスクがあるかどうかが気になる。
- 造影剤の副作用による腎臓損傷のリスクがあると聞いたが、糖尿病治療中の人でクレアチンの数値が少々高めの場合、造影剤の服用によるリスクはどれくらいか知りたい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Cr 2~3くらいの人で、造影後はさほど悪くなかったですが、半年後には透析になった人は何人か経験しています。一般には造影剤による腎障害は一過性といわれていますが、経験的には造影をしてから悪くなるスピートが早くなる人がいます。先日も術前のCr 2くらいで、下肢のPTAを造影剤10ml使用して、ほとんど、体表エコーでした人が半年後、腎不全による肺水腫で入院となりました。 造影剤を使用しないMRAでの心臓の評価はいいかげんなので無理して造影剤を使用する必要はないかと思います。まずは、心筋シンチや負荷心エコーをするほうがいいかと思います。
その他の回答 (3)
- mamafufu32
- ベストアンサー率35% (125/355)
私の場合は、脳梗塞でしたが、CTでの造影剤使用の際、脳神経外科医は、何回も、血清クレアチニン検査をしていました 術前の1.20が術後1.50になり、それから5年で2.04ですから、造影剤撮影の引き金は、どうも?疑っています=それに変わる方法が本当にないことを確認しましょう 質問者の患者は、確実に、糖尿病腎症が進行中?(クレアチニン BUN UA K 尿蛋白が書いていないので)と思うので慎重にやりましょう 透析になると週3回1回5時間はベッドに梗塞されるので社長業はムリになります
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
誤解されやすい表現でした。一過性という意味は、一ヶ月以内に悪くならなければ、造影剤による腎障害はないと判断できる..とされているけれども、遅発性の腎障害が経験的にはあると私は思っているという意味です。
- choco_jiji
- ベストアンサー率31% (528/1701)
クレアチニンの値(正確にはeGFRの値)と年齢によってどの程度の危険性があるのかという目安があります。ガイドラインとして作成されたものです。 それに当てはめて判断されます。 透析をしていない程度の腎機能であればクレアチニン値で~1前半(施設によって判断基準が異なります)程度なら検査を行っても問題ないでしょう。 造影剤の副作用は腎障害だけではありません。アレルギーでショックをおこしたりする場合もあります。(極稀に) 大抵は発赤、吐き気、嘔吐が多いと思います。(造影検査前に食止めする理由の一つです。) 担当医師とよく相談してこの程度の腎機能だから大丈夫、とか多少のリスクがある、とか しっかり説明を受けてください。
お礼
早速のお返事恐縮です。ありがとうございます。 本人がとにかく造影剤=透析と思いこみ、透析するならそのまま死んだ方がマシだ~なんて言っております。 担当医師との意思疎通もうまくいってない様な気も致します。 (カテーテルやりたくって仕方ない!みたいですが、患者談なので、真相はわかりません) 腎臓の状態も含めて相談して検査した方が良いですね。 重ねてありがとうございました。