ベストアンサー 施光の理由 2005/11/11 01:30 偏光が不斉炭素原子を有する分子を通過すると、偏光面が回転したのですが、施光とはなぜ起こるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ssk0723 ベストアンサー率24% (55/229) 2005/11/11 14:53 回答No.1 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1278301 以前よく似た質問が投稿されてます。 まぁ簡単に言えば左右の円偏光に対する媒質の屈折率が違うからです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 光学異性体について こんにちは C-C | | C C | | CーC | | OHOH (シス型) の分子式でこれが2つの不斉炭素原子を持つことはわかったのですがこれは光学異性体なのでしょうか?対称面が存在するのでそうではないような気がしたのですが、でも不正炭素原子を持ちますし…。どなたかご回答お願いします! 化学の問題 簡単だと思いますが 教えて下さい(ρ_;) 問1)不斉炭素原子に結合する原子や原子団の空間的配列が異なる化合物同士は何か? 問2)炭素鎖の炭素原子が1個増えるのに伴って、分子式のCH2が1個増える化合物同士は何か? 履修科目に 入っていないので さっぱり分からないです ょろしくお願いします(ρ_;) 光学異性体(やや長文) 私は高3で、今日塾で”メソ体”について習いました。その時の説明では『ある分子において、対称面もしくは対称点が存在するならばその分子はメソ体をもつ』というものでした。 そこで例として乳酸分子2コから2コの水分子がとれてできた下のようなラクトンの光学異性体数の話になりました。 * CH3-CH-C=O | | O O | | O=C-CH-CH3 * * ……不斉炭素原子 光学異性体の数 2^2 - 1=3 計算方法 ・不斉炭素原子が2コだから一般的に2^2 ・メソ体がひとつあるので1コかぶる ↑ここで質問なんですが、メソ体の数はどうやって決まるのですか?この例ではメソ体は1コでしたが、例えば不斉炭素原子が10コある対称的な原子だった場合メソ体の数はどうなるのですか?? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 化学有機 不斉炭素原子 次の問題は、どう解けばよいのでしょうか? 問題 不斉炭素原子を含み、最も分子量が小さいアルカンを1つ、構造式で示せ。また、その構造式の中の炭素原子のうち、不斉炭素原子を○で囲め。 やはり、アルカンをCnH2n+2とした上で、n=1から書き上げるのでしようか(´・ω・`)? ブタンまで書いて断念しました← あと、こういうのは理解した上で覚えてしまった方がいいですか?(時間短縮のため) よろしくお願いしますm(_ _)m 不斉炭素原子 環状構造における不斉炭素原子は、炭素原子の4つの手のうちの2つが環をつくる部分に使われてしまうのに、それでも不斉炭素原子といえる理由はなぜでしょうか? 不斉炭素原子は、 炭素に結合する 4つの基がすべて異なる時 に存在出来るののに 2つの手が輪をつくるのに使われても不斉炭素原子として存在出来るのしょうか? また、仮に不斉炭素原子として存在出来るのであれば、環状の部分の原子(または原子団)は、どのようであればよいか教えてください。 不斉炭素原子について C6H10の五員環化合物の中で一つだけ不斉炭素原子をもつのがあるんですけど、これがなぜ不斉炭素原子なのかわかりません。 環構造の不斉炭素原子が分かりません。 よろしくお願いします。 鎖状グルコース 鎖状グルコースの3位に不斉炭素原子があると言われていますが、3位の炭素がどうして不斉炭素原子になるのかがわからないです 詳しい方教えて下さい。 分子式C5H10Oの異性体について この異性体の中で不斉炭素原子を持つが白金触媒を用いて水素と反応させると不斉炭素原子がない化合物になるもの、金属ナトリウムと反応して水素を発生する環式化合物のうち環の大きさが一番大きく光学異性体が存在するものの構造式を書けって問題がどうも作れません。分子式でいいので教えて下さい。 脂肪族炭化水素について教えてください こんばんは。 とある脂肪族炭化水素の問題の一部です 「Q・化合物Eに臭素を付加させて生じる化合物の、光学異性体を含めた立体異性体の数を記せ。」 その化合物Eはこれです↓ CH2=CH-CH-CH2-CH3 | CH3 私は、Br2の付加によりπ結がとれて不斉炭素原子が2ヶ所存在するというところまでは 導けて、答えは不斉炭素原子2個を含めた3だと解答したのですが 正解は4でした。 解答には、 「Eに臭素を付加させた化合物は、1分子中に2個の不斉炭素原子をもつ。このため、光学異性体を含めて4種類の異性体が存在する。」 と書かれていました。 幾何異性体をもつわけでもなく、不斉炭素原子を2個しかもたないのに なぜ4種類になるのかわかりませんでした;; 何か重要なことを勘違いしているのなら今のうちになおしたいです。 教えてください。 有機化学 環構造の不斉炭素原子 環構造の不斉炭素原子はどのように決めるのでしょうか? 環構造を形成する炭素原子が奇数個の場合は下の写真のようにわけて、R1≠R2≠R3≠R4なら赤丸の炭素原子が不斉炭素原子であるといえる、と理解しているのですが(間違っているかもしれません)、炭素原子が偶数個の場合はどのように炭素のうでを分ければいいのでしょうか。(偶数個の場合は奇数個の場合と違ってある炭素原子の向かいには必ず炭素原子がありますよね) 有機教えてください 不斉炭素原子をもつ二価のアルコールA38gに無水酢酸を反応させて完全にアセチル化したところ80gのエステルが生成した。 このアルコールの分子量を求めよ。 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。 不斉炭素原子のない光学異性体 普通、光学異性体と言ったら不斉炭素原子を持つものという風に高校で習ったのですが、不斉炭素原子を持たなくても光学異性体になるものがあると最近聞きました。どのような場合にそうなるのか教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 不斉炭素原子になぜなる? 有機をやっていて定義だけを見たら余計わからなくなりました。 不斉炭素原子は定義では 4つの手にそれぞれ違う原子が結合している場合 を指すのですよね? OH | Cl-CH-Br だとか。 ここまでは説明通りで理解できたのですが。問題は添付した画像です。 これも不斉炭素原子である。と書いてあるのですが この炭素はCH2, CH2 とダブりなので定義では不斉炭素原子ではないのでは? と悩んで先に進まなくなりました。 上記程度の理解力ですがここの内容理解が有機を進めていくうえで大切だとフォースを感じます。 内容理解に努めたいのでご面倒おかけしますがなぜこれは不斉炭素だ!!と絶対的に言い切れるのか丁寧な説明をしてくださる方。ご教授お願い申し上げます。 有機教えてください 不斉炭素原子をもつ二価のアルコールA38gに無水酢酸を反応させて完全にアセチル化したところ80gのエステルが生成した。 この反応に用いたアルコールの分子量を求めよ。 どのようにして解けばいいのでしょうか。教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。 初歩的な質問? (1)5個の不斉炭素原子をもつグルコースは、いくつの立体異性体を持っているか。 (2)分子量1.0*10^(6)のデンプン分子中には、グルコース単位がいくつあるか。有効数字2桁でこたえよ。ただし、末端部分は無視できるものとして計算してよい。原子量はH=1,C=12,O=16とする グルコース単位というのがよくわかりません。 式は162/1.0*10^(6)であっているかと思うのですが・・。 おねがいします。 (大学受験)質問2つ 浪人生で、センター化学は96でした。 よろしくお願いいたします。 ・ヨウ素デンプン反応について 問題集に、「ヨウ素分子はデンプン分子の螺旋構造に入り込み、青色に呈色するが、加熱すると熱運動によりヨウ素分子はデンプン分子から離れ、呈色しなくなる」と書いてありました。 疑問ですが、加熱してもしなくても、ヨウ素が分子として存在するのなら、どちらも青色をするはずだと思うのですが、どうなのでしょうか? ・フルクトースの鎖状構造における不斉炭素原子の数について OH-CH2-CH(OH)-CH(OH)-CH(OH)-C(=O)-CH2-OH 上のような構造(間違っていたら指摘してください)で、左から2位、3位、4位の計3つが不斉炭素原子になるのは分かるのですが、問題集の解答では4つとなっています。 どう数えたら、4つになるのでしょうか? 環状構造の不斉炭素原子の考え方 不斉炭素原子は、炭素の4本の手にすべて異なる原子団(基)が結合したものですが、以下のような環状(シクロヘキサンにCH3とOHが1,3で結合した構造)では、どう考えたら良いのでしょうか? -CH2-CH2-CH(CH3)-CH2-CH(OH)-CH2- CH3の結合しているCの両隣の基は、CH2なので、不斉炭素原子はないと考えましたが…?(ボート型とイス型が関係しますか?) Cを2個まとめて考えると、-CH2-と-CH2-CH(OH)-となるので 不斉炭素原子は2個になります。どちらが正しいでしょうか? ※ご指導よろしくお願いします。 光学異性体 化学の光学異性体についての質問です。 シロ-イノシトールはなぜ光学異性体を持つのでしょうか。 鎖状式の構造ならば不斉炭素原子を見抜けるのですが、環構造になった場合、見抜けなくなります。 シロ-イノシトールの不斉炭素原子もわかりません。 どなたかご回答をよろしくお願いいたします!! 有機化学 不斉炭素 私は有機が大の苦手で 只今、テストに向けて勉強中です。 R、Sで表示してくださいという問題なのですが…最近ようやくR、Sはちゃんとできるようになりました! でもこれって不斉炭素の原子を中心に考えてR、Sを考えますよね? 不斉炭素がどこにあるかっていうのが、添付してあるようなベンゼン環を持つものは、特に分からなくなってしまいます。 添付してある画像の不斉炭素は赤が正解で、黒は自分で考えた不斉炭素の場所です。ちなみに答えはRでした。もちろん私は不斉炭素の場所を間違っていたためにSと思っていました。なぜそこが不斉炭素になるのでしょうか?黒ではダメなのでしょうか 長々とすみませんが、苦手なもので… 分かる方、よろしくお願いします(*´д`*) 高校化学 有機化合物のところで質問です 高校化学 有機化合物のところで質問です 炭素原子の数が6以下のアルカンには、不斉炭素原子をもつものは存在しない。 とあったのですが、本当ですか? また、それはどうしてなのでしょうか? わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など