• ベストアンサー

お友達との付き合い(長文です)

4歳男児、4月から幼稚園に通っています。幼稚園に入る前から遊んでいたお友達と同じ幼稚園に入り同じクラスになりました。お友達はうちの息子よりも体が大きくて力も強い子です。幼稚園に入る前から二人とも負けず嫌いの性格でよく喧嘩をしては、うちの子が 泣いていました。 幼稚園に入ってからも、喧嘩するのによく一緒にいる ようで、まあ仲はいいんだなぁと思っていました。 しかし、月日が経つにつれて幼稚園以外で遊んだりし ていて目にするのが、うちの子がその子に何かした訳 でもないのに叩いたり、大声で威嚇してくるのが多くなりました。うちの子は泣き虫なので、すぐ泣いてしまって私もいやになってきます。 ママ同士仲がいいので、お互い誤っています。 最近はうちの子が「何もしてないのに、○○くんはすぐ叩いてくるんだよ」と話してきます。 子供の喧嘩と言えば、そうなのかもしれないんですが 私の目の前でも、息子が走ってると追いかけて叩いたり何かしら仕掛けてきます。体も大きいのでうちの子が力でかなうはずはないので、見てるとわが子が可哀想で・・・・。 その子のママに正直な気持ちを言ったほうがいいのでしょうか?子供のすることに親が出てしまうのはやはり過保護でしょうか?今後の付き合い方について何かアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 お気持ちわかりますよ。 今度目撃した時は、相手のお子さんにアナタが直接「ちょっと!うちの子に何するの!」というのが一番だと思いますよ。アナタ自身が止めに入るべきです。小さな息子さんは体力的にもかなう相手でないのでしょう?だったら尚更です。子供というのは時に無情な生き物です。平気で虫を踏み殺したりもします。それだけ感情が未発達な部分があるのです。どんな動物でも子がやられていたら親が出てきて守るでしょう。どれだけ科学が発達しても、生き物としてそれが自然で当然だと思いますよ。もっと親が育児に「熱く」あっていいんじゃないかな。 息子さんに生きる術を伝授する必要もあります。今度ママがいない時にはこうするといいよ、とね。園なら先生に訴える。大声で泣く。など・・・。  相手のママの見ている前で事が起こった事はないのでしょうか。そのママさんはキチンと叱ってくれますか。 もしそうでないなら、お付き合いは電話や通園時間でのお茶など、子供抜きの時間だけに限定するのです。そういうつきあいでも友情はちゃんとキープできますよ。

yukky599
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 嫌なことされたら「やめて」と言うんだよと教えています。あと、先生にも言いなさいと教えました。 息子はお話が達者で、その子は舌足らずな感じなので 口で勝てないからなのか先に手が出るようです。 私も見かけたときは、その子に言うのですが・・・。 幼稚園で誰と遊んだか聞くと、入園時よりその子の名前が出てこないので子供なりに相性の良い子を見つけて遊んでると思います。 ママとも子供抜きの付き合い方も考えようと思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#13746
noname#13746
回答No.5

私も似たような経験があります。 状況が全く同じです。 親が一緒に出て遊んでたときは良かったのですが、年長になって親のいないときに一緒に遊んでいて、ついにウチの子が怪我をしました。 相手のママは息子を連れて謝りに来たのですが、夫同士も知り合いなので、お互いに面倒にならないためにも一緒に遊ばせないのが一番と思ったのでしょう・・・その日以来、その子は息子とあまり遊ばなくなりました。 たまに一緒に遊ぶときも、もめて喧嘩になるようなときは間に入って「やめてね」と口では優しく顔は厳しく言ってます。 小学生になれば親同士の付き合いよりも、子供が自分で友達を選ぶし。 幼稚園時代だけのことなのでもう少しですよ。 時には違うお友達と約束を作って遊ぶのもいいかも。 ちなみに小学生になった今でも、その子は何をイライラしてるのか、とにかく周りの子供につっかかってきます。 ママは気さくで人当たりの良い人なのですが、かなり教育熱心。 私としては、公文に英語に水泳にサッカーと、習い事が多すぎて子供の負担になってるんじゃないかなあと思います。 子は親の鏡と言いますが、子供に問題があるときは、親というか家庭にも何かあるのだと思います。 表面だけでは相手のママの本心を知ることはできません。 実はライバル心に燃えてるかもしれないし、以前、仲が良かったばっかりに娘を殺された方もいましたよね・・・ 警戒するに越したことはないと思いますよ。

yukky599
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。同じ経験をされた方からのお返事で大変心強く感じました。 息子にも叩いてきたりしたら「やめて」って言うんだよと教えています。それでもやめてくれなかったら先生に言いなさいとも教えました。 うちの子にだけなのかと思って、担任の先生に相談したところ、他の子にも同じようでした。 私が思うにその子は息子に対してライバル心が強いように感じます。きっと自分が常に一番でないと気がすまないんでしょうね。 今後は少し距離を置いてみてもいいかなと思いました。ありがとうございました。

  • yukuru
  • ベストアンサー率8% (10/112)
回答No.3

主従関係が出来てしまっているのでしょうか? >最近はうちの子が「何もしてないのに、○○くんはすぐ叩いてくるんだよ」と話してきます。 このときお母さんはなんと言っているのですか? 「嫌なことをされたら嫌と言おうね」と教えてあげるといいですよ。 あとは幼稚園の先生に普段の様子などを聞いて、少し注意してみてもらうのはどうですか。 相手のお母さんに言うのは先生の観察を聞いてからでもいいと思います。 うちはバス通園なのでなかなか幼稚園以外で遊ぶことが少なくお友達との様子は見えてこないのですが、私と気の合うお母さんは男の子が多く(うちは女の子)遠足など行った時には子供だけが女の子と行動を共にしています。ママ同士と子供同士は必ず同じパターンで仲良くなるとは限りません。 ママ同士の都合で遊ぶのではなく子供の好きなお子さんと遊ぶことも考えてみてはいかがですか。 もしくは何かそのお子さんとは違う習い事などして一緒の時間を減らすなど。すっぱり縁を切ることもないとはおもいますが・・・

yukky599
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 息子にはきちんと嫌なことされたら「やめて」というんだよと教えています。そして必ず自分から手を出してはだめだよとも教えています。担任の先生には相談したので、注意してみてもらうようにしました。 園ではその子とではなく他の子と遊んでるようなので 息子なりに相性の良い子を見つけてるんだなと思います。その子のママとも少し距離を置いてみようと思います。ありがとうざいした。

  • yuna8888
  • ベストアンサー率21% (34/155)
回答No.2

 まず、あなたの子供さんにそのお友達が嫌なことをしたら「やめて」ということを教えてあげることです。  それでもやめてくれないなら、無理してそのお友達と遊ばなくてもいいんだよ。と教えてあげてはどうですか?  幼稚園でのことなら、子供さんから先生に言うように言ってあげてもいいと思います。  幼稚園ぐらいの子供って、お母さん同士が仲良しだと自分達は相性がよくないとかまだあまり分からずにただ一緒に居て、喧嘩になってしまうこともよくあることだと思います。  あなたが相手のママに直接話すのはあまりオススメ出来ません。  そのお友達が今乱暴だからといって、乱暴なまま大きくなるかどうか今はまだ分かりませんよ。  あなたの子供さんや、他のお友達に遊んでもらえなくなって「何故だろう」って思えるようになれば変わってくるって事も考えられます。(子供ってそうやって成長していくんじゃないでしょうか?もちろんその時の親の対応にもよると思いますが)  ママ同士が仲良しだから、家の子には我慢させておこう というのは一番良くないと思います。  しばらくはそのママと行き来が出来なくなるかもしれませんが、まずは子供さんのことを考えてあげてください。   あと、仲良しだから きちんと言えば分かってくれるだろう と思うのは危険です。 

yukky599
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 息子にはきちんと嫌なことされたら「やめて」と言うことを教えています。もちろん、自分から手を出すこともいけないと教えています。 その子のママも現場を見かけたら「叩くことはいけないよ」と叱っていますが、なかなかその子は分からないようです。担任の先生にも相談したので、園では地注意深く見てもらっています。息子もその子とは違う子と遊んでるようなので、少しこのまま距離を置いてみようと思います。ありがとうございました。

  • Pricise
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

回想する自分の幼年期、同じような経験があります。親も、教師も自分の社会生活を中心に考え、庇護を求めている子どもの言う事を聞いてはくれないものだ、という痛覚のような記憶が思い出されます。現実には、誰も手を差し伸べてはくれませんでした。もし、わたしならばここでお母さんがなすべきことは、正しく意思を相手の保護者のご家庭に伝えることだと思います。先様に関心があるのは、当然相手側の坊やのことだろうと思います。あなたは被害者の母親という考え方から、少し離れて相手の家庭にとって、一番耳を傾けやすいメッセージを述べることが有効ではないでしょうか。 もし、その坊やがいまのままでは成長期に、反社会的な行為を頻発する可能性が高くなってくるわけです。たまたま両家の関係の下で不幸中の幸いだ。今後このようなかたちで他家の子弟に同様のことがあれば、笑い話ではすまないだろうと。その際に生じる、予想される深刻な事態になる前に両親は最善を尽くす必要があるのではないか。そのようなメッセージが一番関心を呼ぶのではないでしょうか。あなたやあなたのご子息の痛みをストレートに表現しても、伝わりにくいものです。自分の体験で申せば、担任や母親が無為であったことは私的には本当に残念なことでした。わたしならば、こんなアクションを起こしてくれる母親だったら、と胸裏で思ったものです。

関連するQ&A