- ベストアンサー
友達付き合い…疲れてる我が子 6歳
- 友達付き合いについて相談です。娘は幼稚園最後の年長生活頑張っていますが、お友達の中に性格の正反対の子がいます。うちの子は争いごとが嫌いで、みんなで仲良くしたいタイプです。女の子特有のグループも苦手で、でも面白いことが大好きな性格です。一方、お友達は自己主張が強く、ルールを守らずに行動したり、喧嘩っ早くなることもあります。娘はそのようなお友達との付き合いに疲れています。長い時間かけて話を聞いて共感し、息抜きに楽しいことをするようにしていますが、来年は小学生になるため、気になることもあります。
- 娘が幼稚園の最後の年長生の頃、お友達の中に性格の正反対の子がいます。娘は争いごとを嫌い、みんなで仲良くしたいタイプです。女の子特有のグループも苦手で、面白いことが大好きですが、自己主張が強いお友達との付き合いに疲れています。お友達はルールを守らずに行動したり、喧嘩っ早くなることもあります。娘はそのようなお友達との関わりに戸惑いを感じています。私は娘の話を聞いて共感し、息抜きに楽しいことをするようにしていますが、将来の小学生生活についても心配です。
- うちの6歳の娘は幼稚園の最後の年長生です。娘は争いごとを嫌い、みんなで仲良くしたいタイプです。しかし、お友達の中には性格が正反対の子もいます。そのお友達は自己主張が強く、ルールを守らずに行動したり、喧嘩っ早くなることもあります。娘はそのようなお友達との付き合いに疲れているようで、話を聞いて共感し、息抜きに楽しいことをするようにしています。来年は小学生になるため、新しい環境での友達付き合いにも不安があります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
年中の時と違う、 振り回されていることに気づく みんなと仲良く遊びたいと思う お子さんの成長なんですよね。 今までなんとなく一緒にいて、あまり気にしなかったことが 気になる、嫌だと思う。それに気づくことが成長です。 他の子と違う、それに気づいたのですから、 「そっか、じゃあ、あなたの思いはどうしたらかなえられるかな。」と 一緒に考えてあげたらよいですよ。 自分の思いが叶うこと、そして相手はどうしたら納得するのか、いろいろと考えを広げていけるように おうちでたくさんお話を聞いてあげたらよいですよ。 実はうちもありましたね。 同じように振り回すお子さんがいて、親友をその子たちにとられてしまったんです。 子供はグループに入りたくて、あの手この手をつかって交じろうとしましたが、 結局入れてもらえなかったんですね。 まあ、家でも大変でしたよ。かなり落ち込んで、どれだけ親子で会話をしたかわかりません。 それで我が家では発想の転換、親友以外に目を向けるということを始めました。 すると、親友は実は自分に合ってないとわかり、もっとフィットする子がいると気づき始めたんですね。 これが子供が1年生の時の経験です。 まだ年長さんなので、グループはいくらでも動くだろうと私は思います。 他の子に目を向けてあげて、問題のその子にははっきり 「仲良く遊べる子と遊びたい。」と言える練習もとても良い経験になると思います。 思いをはっきり伝えることは言えた本人は相当気持ちがよいもので、 しかも子供には大きな自信となります。子供はわかりやすいので目に見えて変わりますよ。 そして言うことで相手のお子さんの経験ともなると思います。 また、言えたら他の子供たちのお子さんを見る眼差しも尊敬のものと変わります。 そうやって少しづつ成長していくのですから、一緒にがんばって下さい。 経験上、周りがどう心配しようとどう意見しようと、その子を変えることはできません。 変えることができるのは、その両親とその子本人の自覚だけですから、見守りで十分ですよ。
その他の回答 (4)
mrgray62さん、お礼拝見しました。 ご両親が忙しくて、家でいい子、外でトラブルメーカー、よく見かけます。 子供は、家でも外でもいい子は出来ない。 それを、ずっとやっている子が後で大きな社会問題となる傾向があります。 うちの子の同級生のことが頭に浮かびましたので追記致します。ご参考までに。 そのお子さんも両親が忙しくて、兄弟の面倒を見ている優しいお子さんでした。 忙しいので、家であまり話を聞いてあげられていないようで、しかも兄弟の主張がとても強いので、その子はいつも我慢してお母さんを助ける子でした。 外では命令したり、怒鳴って怒ったり、仲間はずれをしたり、かなり苦情が上がっている状況でした。 時々遊んでいましたが、ある日、奔放に過ごすうちの子に対して、 『⚪︎⚪︎ちゃんはわがままだね。』と不思議そうにいってきました。母親に気を使わずストレートにものを言う姿がそう見えたんでしょうね。 私は『◻︎◻︎ちゃんもたまにはママに甘えていいんだよ。我慢しないでやだやだやだ!って。兄弟がわがままいうから、我慢しているんでしょ。たまには言っちゃいな。』と出過ぎてるかもとよぎりましたが言いました。 それから、一月もせず、お母さんに会うと、この前突然その子が反抗し出して大げんかになった。その晩は頭に来ていたけど、一晩よく考えると思い当たることがあり、翌朝子供に謝ると、子供は泣いて喜んで、2人で大泣きしたんだという話を聞きました。 やっぱりすごく我慢していたんでしょうね。それを受け止めてくれるお母さんで本当に良かったと思いました。 受け止めて素直に謝れるってすごいですよね。
お礼
cocorocoolさま 引き続きありがとうございます。 お子様の同級生にもいたんですね。 ご両親とも忙しく、外でストレスを発散する子…。 家か外、どちらかで自分を出さなければ、 心に限界がきますからね。 私も中学時代に家庭が寂しく(親が離婚)、辛かったので リアルにそれは実感として解ります。 私の場合は父と、連日かなり荒れた大喧嘩をし 家で自分の言いたいことはしっかり言えていたため 外では普通にできましたが…。 また、支えてくれる近所の方や親戚、友達もいましたから。 同級生のお母さん、お子様の思いを受け止めてくれ 本当に良かったですね。 その子、心から安心したと思います。 受け止めて、素直に謝れる…本当にすごいです。 問題の子は、やはり同様で うちに来ると、私に甘える我が子をみて嫉妬するのか 突然、意地の悪い事をしたり、言い出したりします。 私にも悪態をつくので、内心「帰りやがれ!」と思うのですが あるとき突然、摺り寄ってきたり、私を後追い、「抱っこして~」 と、悲しそうにいうので初めは混乱しました。 娘にも同じ感じなのだそうです。 普段は誰も言い返せないぐらい、強い子なのに 幼稚園で突然、「トイレが暗くて怖い、着いてきて」と 泣きついてきたり…。 態度にムラがありすぎて、本当の友達はいないみたいです。 お母さんとも、お話ししますが 子供に対して怒るときの口調がとにかく怖くて 幼稚園では強いその子も、簡単に大泣きしてしまいます。 お母さんに彼女の寂しさを解ってもらえれば…。 と、強く思いますね。 彼女の家と、生活サイクルが違うため 園外で遊ぶことは皆無になりましたが、 園で関わることは不可避なので、またこちらに甘えてきたら 「たまには、お母さんに甘えていいんだよ」と 助言してみようかと思います。 私にしていることを、本当はお母さんにしたいに 決まってますから…。 本当にありがとうございました。
- mastequila
- ベストアンサー率21% (8/37)
「私、あの子の事キライになれないよ。ちゃんと謝ってたし」 しっかりしているのに、冗談言っておちゃらける可愛さもあり、素晴らしい御嬢さんじゃないですか。今まで時間かけて、ゆっくり築き上げてきた母子の信頼関係のたまものですよ。そんないい子が 「今日は彼女が誰とも喧嘩しませんように」 なんて考えながら毎日過ごしているんですか?本当にかわいそう。そんなくだらないことに巻き込まれている間に、この大切な幼少期、今しか手に入れることのできないこと、他に学ぶべき大事なことがたくさんありますよ。 そんな性格の悪い子とは引き離すべし。家に上げるなんてもってのほかですよ、他にいい友達たくさんいるでしょう。「乱暴な子とも付き合って社会勉強」とか「友達関係に口を出すべきじゃない。親は見守り」なんて、親が子供にとってのいい環境を整えられなかった現実を棚に上げ、きれいごと言う親、結構いますがそういう親の子供はみな、そういう親のエゴのせいで相手の子のわがままを助長するだけでなく、子供が苦しい思いして、不必要な労力を強いられ、貴重な人生の時間を、無駄にしている事に気づいていないんですよ。だいたいなんでも経験して失敗から学ぶ、なんて、本来必要のない、無駄な失敗を繰り返し、たとえばいい歳して簡単な資格ですら何年かかっても取得できない、能力の低い人間が言うセリフですよ。誰もこういうことは露骨に言いませんが、子供を健やかに、『立派な』社会人として育てている親は、みんな友達を選んでいます。無理やり、ではなく自然に誘導する方法でね。それがその子供自身の価値観になり、自分自身でいい友達を作っていくわけだから。小学校でイキイキ輝いているのは、親にしっかり目をかけ、手をかけてもらっている子ですよ。 友達関係は本当に大きな影響を及ぼします。こんなにいい御嬢さんに育てているお母さんの努力が、今まで一生懸命作り上げてきたものが、環境によって崩れ去るなんて本当にもったいない!小学校入ると親がどうこうできる状態ではなくなりますから、入学前の今のうちに、うまくお子さんのいい部分を伸ばせるような環境に誘導してあげた方がいいと思います。
お礼
mastequilaさま お読みいただきありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。 まず、我が子を誉めていただきありがとうございます。 育児では壁にぶつかることが多く、悩むことだらけですが 勇気が出ました。 感謝です。 問題の子のために、「喧嘩がないように…」などと思い詰めてるこの状態が とにかく悔しくてなりませんでした。 家にいるときは楽しく過ごすように心がけ、 園外の優しいお友達と集まって遊んだり、前からしたいと 言っていた習い事も始め、有意義に過ごす&頭を支配されないように 努めています。 子供の精神の健康が一番なので、園外では娘本人から希望されない限り遊ばない 家には一切上げないを今は徹底中です。 娘を傷つけるのは絶対に許せませんから。 下の方のお礼にも書いたのですが、家に上げ始めた当初は 礼儀正しく、娘を気に入って笑顔で遊んでいました。 数回つづけるうちに本性が出てきて…という経緯です。 これから、関係を徐々に淡いものにしていきます。 のびのびした環境で、娘の良いところを伸ばしながら 来年に備えます。 ありがとうございました。
- kamunabi
- ベストアンサー率22% (139/617)
先生に相談してみてはどうでしょう? なんとかしてくれ、ではなく、お嬢さんが、お友達の事をどう受け止めたら良いのか、を先生目線から話して貰えたら良いと思います。 園での事情を見ている先生が理解を示して貰えたら、それだけでお嬢さんも心が軽くなるのではないか、と思うのです。 ウチの娘も、引っ込み思案で、友達との関わりで悩みましたが、先生に相談に乗って貰えたので、随分楽になりました。 園の体質や先生との相性にも依りますが、先生に相談してみられては如何ですか?
お礼
kamunabiさま 先生に相談… 来週の火曜日に幼稚園を訪ねるので その時に時間を作ってもらえることになりました。(現在、夏休みのため) なんとかしてくれ、ではなく、お嬢さんが、お友達の事をどう受け止めたら良いのか、 を先生目線から話して貰えたら良いと思います。 私もそう思います。 先生に何とかしてもらうのではなく、友達と自分の事を 自分なりにしっかり考えて行かなければいけない歳になって きているので…。 今年は、幸いその子とはクラスが違うので 教室の中では自由に振る舞えています。 担任と、彼女の担任の両方に話をしているので 新学期からは少し、心も軽く過ごせると思っています。 園の体質としては、何でも親身に聞いて下さり 先生も皆さん、子供の事を考えて一生懸命な方ぱかりです。 色々、模索していきます。 ありがとうございました。
補足
お読みいただきありがとうございます。 バタバタしておりまして、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 家事の合間に失礼します。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
質問が見つからないのですが… こう言うと非常に嫌な気持ちになるかもしれませんが、お子さんとそのお友達には一長一短があります。 お子さんは平穏を望んでいますが現実としてそれは不可能ですよね。 そして自分のこうしたい、ああしたいということを我慢してみんな仲良くしてほしい、というのはいわゆる「良い子」ですが、私はこのタイプに危険性を感じています。 なぜなら自分の気持ちを表に出さない子は不登校やひどいいじめのターゲットにとてもなりやすいためです。 子どもというのはわがままでいいんです。 ケンカもしていいんです。 わがままを言いケンカまでしてしまい、そこからわがままもほどほどにしないとケンカになる、ケンカはどうして起きるのか、ケンカしてしまったらどうしたらいいのか、と様々なことを学んでいきます。 逆におとなしすぎるとこれらのことを学べずコミュニケーション能力に不安を残して成長してしまいます。 世間でいう良い子とは私は「大人の都合に良い子」として受け取っています。 ベテラン教師や保育士から見れば実は一番注意しなければならないタイプなのです。 ある時、たとえば思春期と反抗期の時に通常の何倍も荒れることもありますからね。 ため込んだものが火山のように爆発します。 となればわがままな子もそれなりの長所があることになりますよね。 短所は失敗を失敗と思っておらず学ばないことなのですが。 誰かがきちんと指導してあげないとこのタイプはとんでもなくねじ曲がってしまうこともあります。 それは大人の責任で子どもに責任は一切ありません。 指導とは道を指し示し導くことですからね。 子どもは親の性格を強く反映します。 特に女の子は母親の影響を強く受けるので争いが嫌いで平穏を望むのでしょう。 仮に当たっていたとしたらそれだけでは社会人としては乗り切れないこともご存知だと思います。 わがままを許さないような育児をされてる、またはプレッシャーをかけてるかもしれないのならもう少し子どもらしさも愛してあげてください。 女の子が追い詰められるのはたくさん見聞きしましたが、非常に狭い関係の中で唯一の仲良しグループからはじかれることがきっかけになってることが非常に多いです。 ならば交友関係を広げ、学校や園以外の人脈もつないであげてみましょう。 地域の子どもに関わる取組などたくさんあるはずですから。 まずは年齢の壁を越えた交友を築くことから始めてください。 でも1つだけ。 決して焦らないようにしてくださいね。
お礼
rokomettoさま お読みいただきありがとうございます。 そうですね、 それぞれの子供、一長一短ありますよね。 我が子が自己主張が苦手なのも十分、危惧しております。 社会を渡り歩くのに、「みんな仲良く、穏やかに」だけでは 済まないことも承知しております。 私自身、子供を「良い子」に育てている、という意識はなく むしろ、どんどん失敗してたくさん転んで 子供には学んで欲しいという考えです。 私自身は、自己主張が強く 自分の意見を表に表しがちなタイプです。 姑とは育児に対する考えがちがい、一時期、衝突も よくしてましたし…。 ただ、その子のワガママにはほとほと愛想がつきていて 近所のお母さんたちも頭を抱えてます。 ご両親ともお仕事で忙しく、週末はご兄弟の習い事に付き合い なかなか彼女とゆっくり一緒に居る時間がない様子です。 その鬱憤が他所で噴き出すのか、あちこちで八つ当たりしているように みえます。 我が子は園外にも年齢関係なく、友達がおり 園の休みには積極的に遊んでます。 園での疲れをそこで癒している感じです。 我が子、よその子の長所を伸ばしつつも 悪いことは悪いと伝え、足りない部分があれば 一緒に考え、アドバイスできればと思います。 ありがとうございました。
お礼
cocorocoolさま お読みいただきありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。 年中の時と違う、 振り回されていることに気づく みんなと仲良く遊びたいと思う お子さんの成長なんですよね。 今までなんとなく一緒にいて、あまり気にしなかったことが 気になる、嫌だと思う。それに気づくことが成長です。 本当にそうですね。 問題の子は年中の終わりから、突然娘にくっついてきたようで それまでは一緒に遊ぶことは全くなかったので、 私も、当時の担任の先生も驚きました。 初めは礼儀正しく、娘を気に入って笑顔で遊んでいましたので 私も家に上げていたのですが、回を重ねるごとに本性が出てきて…。 理不尽な扱いも受けてましたが、娘がその子を大好きというので 警戒しながら見守り続けて来ました。 私の感覚ではとても受け付けられない子なので。 ここ最近になり、「ああいう所が嫌い」とか 「時々、後ろから蹴ってやりたい、悔しい」と 言うようになり…。 こんな思いをするのは嫌、という気持ちがしっかり 出てきたようです。 幸い、他にもお友達がいるので 彼女と離れた教室でリラックスして過ごせています。 「仲良く遊べる子と遊びたい」 ここはしっかり主張できるように練習します。 他には「こんなことを言われたら(されたら) 嫌な気持ちになる」とも…。 彼女は女の子の中では一番強いらしく、 嫌なことをされて傷ついた経験がないので ガツンと言ってやりたいです。 少しずつ少しずつ成長ですね。 彼女のことですが、やはりそうですよね。 周りの誰にも変えることはできないと思います。 ご両親、本人の自覚に尽きると思います。 ありがとうございました。