• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イケズばかりしてくる友達の2歳の男児)

イケズばかりの友達の2歳男児との悩み

このQ&Aのポイント
  • 近所で仲良くなった2歳男児が叩いたり抱きついたりするようになり、不快な思いをしている。
  • 子供同士の関係は良いが、友達の男児の問題行動が増えてきて、悩んでいる。
  • 友達の男児の行動について悩んでおり、自分が避けるべきなのか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

慣れていらっしゃらないのですね。 うちはマンションで仲良し子供5に組親同士も相当仲良しの親友と呼べる中です。 うちの子が二番目に大きい双子です。 その他一番上女の子 違う子は女の子一人男の子一人半年年下1歳年下 皆同じです。 皆それぞれ 一時叩いたり叩かれたりを経験しています。 毎日遊んでいるのでほぼ 兄弟のような関係になってきています。 私の双子は 双子間の中では相当暴力があります。 もちろん叱ります。 お友達には手を出すことはなく、逆に叩かれても叩かれても びくともせず、 最後の最後に 痛い・・・というくらいで 双子間の中であるような喧嘩をうちの子はしないのです。 それは一応他人と兄弟と区別がついているんです。 うちの子は双子は朝から晩まで一緒で双子だと認識しているのか・・・? お友達はといままで人見知りでしたが毎日遊んでいればもう違うお友達とうちの子供と遊ぶ態度は 明らかに違ってきますし イケズも叩くもそれも成長のうちです。自己主張です。 イケズなんかじゃないんですよ 楽しいんです。 すぐ泣く弱い弱い一番年下の男の子がいました。 ずっと泣いて歩けないひょろひょろ君 いつしか1年くらい遊んで2歳半から突然 暴力魔になりました。 嚙みは引っ張る。叩く蹴る。 でも泣き虫で・・・ 女の子は逃げて嫌がり毎日喧嘩でした。 ダメなことはダメだと教えなければなりません 親は叱りすぎて慣れてしまうし親もしんどい なので別の親が叱る役目をするのです。  他人の子は可愛い。皆そういいます。憎らしいなんてない。 自分の子はしんどいけど他人の子は泣いても何しても可愛く見えます。 別の親が叱ることで子供は びくっとします。 そして叩く子供の親は叩かれた方のケアをします。 叩いた子はそれを見て 叩かれた方の子のに親が行ってしまうことに反応します。 叩いたら親が離れていくと学ぶんです。 叩くこと、イケズ ダメとか 貸さないとか 順番抜かすとか これ全部 そこまで意地悪しようとしていません。 大人が思うような意地悪とはちがいます。 子供の成長過程の段階で覚えていくことです。 うちの子も優しかったのに公園で意地悪されて次の日から意地悪を習得してました(^_^;) それは親としてはすごい嫌でしたよ。 優しい子だったのに・・・・と。 でも成長段階のことだと分かり、受け止めました。 そして経験し、そこから自分の気持ちを抑え 順番守ったり譲ったりを覚え 良いことをすれば褒められ、意地悪をしたら叱られを覚えていく。 自分が自分がの気持ちを抑えて譲るというのは子供にとっては大変すごいことなのです。 意地悪が出ていないこが譲る行為とは全然違うのですよ。 意地悪したことがないまだそういう気持ちがない子は 意地悪がまだ頭にない 自分が自分がという自己主張がない子ですから譲っても何も感じてないんです。 今まで優しい子も何でも貸してあげれる子も そういう成長期が遅く来たのか3歳半から出てきました 入園しても園でも園長先生に変わっていると言われてました。 この子は自分が自分がという皆が通る道をとおっていない・・・・と。 でも遅くやってきたようで 今そんな時期が来て何も貸せないし叩きます。 叩くのも好きなんですよ、兄弟のように近くなっている証拠です これから叩いたらダメなんだ透ことを覚えていくのです。 そして質問者様の子も経験することだと思います。 親もちゃんと見ていなければなりません。 そういう時期が来るとはいえ、けがする可能性もあります。 お互いしんどくなれば その時期、離れていても良いと思います。 中にはそのように自分の子が叩かれて気分悪い人もいます。 私達はその点親同士が相当仲良くて子供叩かれても自分たちが話したいみたいなくらいの仲良しでしたし 皆一人っ子で うちの子だけが双子なんですが 兄弟喧嘩っていいと思っているんです。 なので一人子の親は もまれてやられて強く慣れって感覚なのです。 幼稚園に行けば 叩かれて帰ってくることもあるでしょう。 子供も今のうちに 強くなってほしい気持ちがあるのです。 叩く子も 今のうち兄弟喧嘩して我慢を学び、忍耐を身に付け譲ることを覚えさしたい 幼稚園にもいかない子供立ちが お友達どうしでそれを学べるというのは すばらしいことだとママ友全員がいってます。 双子は生まれた時から競争ですからね・・・。 叩かれたり取られたりも毎日1歳くらいからずっとですから。 そういうのは3歳過ぎてもありますよ。 気長に見てあげてください。 それが出来ないのであれば 嫌いになる前に距離を置くしかないですね 質問者様が叱ってもいいんですよ。 叩いたら痛いから よしよししてあげてくれる? その間 叩くこのママは 叩かれた子のケアを。 親同士もどうしたらいいのかを話し合うべきです。 お互いの気持ちをしっかりと知っておくべきです。 叩いても平気な親もいれば 叩く子供を見て嘆き、ストレス感じている親もいます。 一応しかるけど 仕方ないじゃんって思う親だと気分が悪いでしょう。 私達も 成長過程と認識していてもやはりいつもはらはら叩かないでちょうだい>< と毎日ハラハラするんですよ。 相手の子に嫌な思いをさせたくない一心で皆ひっついて親同士の会話もままならず 見張りしていますよ。

ara4mama
質問者

お礼

ご親切に回答ありがとうございます。 何度も読み返して参考にさせていただきました。 兄弟げんかと思い暖かく見守っていこうと思います。 有難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

魔の2歳児といいますから、聞き分けが悪くて当然ですよ。

ara4mama
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうですね、なんだか考えすぎてしまってたようで暖かく見守っていこうと思います。

回答No.1

2歳では、まだ他者と自身の区別が完全についていない成長過程 (僕ののもは僕の物、他人の物も僕のもの) なので、親御さんが言ったからといってすぐ治るとも思いません。 持って生まれた性格もあり、好奇心旺盛でなんでも触りたがる(→横取りする) 他人の物を「貸してもらう」という概念がまだないので欲しければ口より先に手を出す (→叩く) 愛情表現というか、手加減がないのできつく抱きつく・・・ 正直な所、それくらいのお子さんは、 病気のお母さんを、病院ごっこの延長のように介護するというような優しさはありますが 好きなお友達には優しく接する、譲り合って遊ぶという考えはあまりないようです。 今まさに学んでいる最中という事です。 一歳半のお子さんが自分から『その子と遊びたくない、怖い、イヤ等と意思表示する』 のを期待するのはまだまだ無理でしょう。 たぶん、相手のママさんも悩んでいると思いますがお付き合いを続けるのなら、 思いきってよその子も叱る必要があると思います。 叱ると言っても、上の書いたように子供達は全然悪気はないので、教えてあげてください。 よその親に躾けられるというのも、子供にとってとても大切な経験です。 今は、ちょっとお兄さんのその子の行動は、いずれ質問者様のお子さんにも 当てはまるようになるかもしれません。 そのときにも、両方のママで見守ってあげられればお子さん達にとっては 幸せな事だと思いますよ。 それでも、一方的に乱暴されたり、相手の親が放置だったりして辛いときには 無理せずに離れていいと思います。 正直、その月齢では友達という感覚は薄いと思います。確かに刺激にはなるけど まだ、お母さんがその代わりを努めることが出来る年齢ですから。。。 あと、噛みつきは厄介です。癖になると治らない。 特に、意思の強い子は噛み付いたら離れない! こればかりは跡になるので、危険を感じたらすぐに離すようにしたほうがいいですよ。

ara4mama
質問者

お礼

いろいろとアドバイス有難うございました。 怪我には注意しながら暖かく見守っていこうと思います。 有難うございました。

関連するQ&A