- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知り合いの場合・・・)
友人の義理の曾祖父さんへの接し方について
このQ&Aのポイント
- 友人の義理の曾祖父さんへの接し方について悩んでいます。ヘルパーの仕事をしている私は、友人の義理の曾祖父さんのお宅に伺うことが決まりました。しかし、友人はその家に住んでおらず、直接会うことはほとんどありません。メールや電話で連絡を取り合い、月に1~2回会う程度です。義理の曾祖父さんは軽度の認知症であり、そのことについてのお話はしていません。友人も身内になるので、正直に話しても問題はないと思いますが、義理の曾祖父さんのことをあまり良く思っていないため、接し方に悩んでいます。
- 友人の義理の曾祖父さんへの接し方について悩んでいます。私はヘルパーの仕事をしており、友人の義理の曾祖父さんのお宅に伺うことがあります。しかし、友人はその家に住んでおらず、直接会うことはあまりありません。私と友人はメールや電話で連絡を取り合い、月に1~2回会う程度です。義理の曾祖父さんは軽度の認知症であり、そのことについてのお話はしていません。友人も身内になるので、正直に話しても問題はないと思いますが、義理の曾祖父さんのことをあまり良く思っていないため、接し方に悩んでいます。
- 友人の義理の曾祖父さんへの接し方について悩んでいます。私はヘルパーとして働いており、友人の義理の曾祖父さんのお宅に訪問することがあります。しかし、友人はその家に住んでいないため、直接会うことはほとんどありません。私と友人はメールや電話で連絡を取り合い、月に1~2回会う程度です。義理の曾祖父さんは軽度の認知症で、そのことについてのお話はしていません。友人も身内になるので、正直に話しても問題はないと思いますが、義理の曾祖父さんのことをあまり良く思っていないため、接し方に悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
利用する方のケアをする上で、その友人に 黙っていることがマイナスになるならば 別ですが、必然性がないのであれば黙っているべき でしょう。 個人としてのあなたが友人に対して気兼ねすることと、 職業人としてのあなたが職務上の義務を守ることでは どちらを優先させるかは自明だと思います。 ただ、その方のケアをする上で友人からの情報が 必要であるとか、家族間の連携が必要である等の 正当な理由があるのであれば、本人・主介護者の 了承の上で話すことはあり得ます。
その他の回答 (2)
- sr-agent
- ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2
守秘義務があるはずですので、介護の時に出た話はもちろん、 担当になったことも含めて話すべきではないと思います。 (私は視覚障害者のガイドヘルパーで、ホームヘルパーではありませんが、福祉の仕事に携るものとしてそう思います。)
質問者
お礼
ありがとおうございます。友人も以前は介護を仕事としていたので、理解は得られるかと思います。
- simoyama
- ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.1
ヘルパーの資格を取得される時、された後で守秘義務については説明を受けているのではないですか? この場合、同居の家族以外に話すべきではないと思います。ご本人や家族の許可があれば別ですが。
質問者
お礼
ありがとうございます。つい一年前くらいまでは同居していたのでちょっと微妙な気持ちがしてしまいました。参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございます。 一番の問題を自分にして考えていたことにいまさらですが 気がつきました。 友人には 必要性が生じるまで黙っています。 参考になりました。