魚の塩焼きの上手な食べ方
たぶん、基本的に魚の食べ方は一緒だと思いますが
今回の質問内容の魚は、鰺やサンマです。
塩焼きで食べる際に、(一匹まるまる)
うまく食べ終われません。
写真も絵も下手で見づらいとおもいますが、
左側が私の食べ終わりの状態です。
普通は右側の状態になると思います。
食べ方自体は知っています。
横向きに真ん中に一本、箸で線を入れて
一口ずつ食べて、表面の身を食べ終わったら
骨を取ってお皿の端に置き、その下の身を食べる。
で、表面の身を食べて、骨を取るまではいいのですが
その後が上手く出来ません。
というのも、絵もそうなっていますが
上下の縁?の部分が食べられないんです。
それなりに太い骨も結構あるし、食べたらのどに刺さってしまいます(実際にそういう経験もありますし、あんな大きい骨食べたくありません)
ですが、両親はそこも食べています。
なので、本来は食べられる場所なんだと思います。
また、表面はかりかりなので食べやすいですが
裏側の身を食べる頃には、裏側の皮は湯気で柔らかくなっており、
なおかつ、私は縁を食べられないので、皮が箸で切り取りづらくなっていることもしばしば。
(縁を食べれば、皮を切り取る必要も無く楽なのでしょうが)
また、塩焼きの場合、皮に味がついているので、皮を上手く切り取れないと、味が無いです…。
一番は、縁を食べれば、もっとキレイに食べられるのでしょうが
縁を食べずに、キレイに食べるコツはありますか?
(誤解の無いよう、再度書かせていただきますが
魚の食べ方は知っていますし、縁を食べることができれば、私もキレイに食べきることはできます(実際、表面を食べる時はすごく順調です。ですが縁が食べられない事で、裏面が順調にいきません)
お礼
有難うございました 私も含め、子供たちにも恥ずかしい思いをさせずにすみます。