• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルコール依存とは違うのでしょうか?)

夫のアルコール問題についての相談

このQ&Aのポイント
  • アルコール依存とは異なる問題が夫に見られます。夫は若い頃から飲酒を続けており、最近は量が減っているものの暴言や暴力を引き起こすことがあります。
  • 夫は酔っていると記憶がなく、子供にもひどい言葉を浴びせることがあります。休日には朝から飲み始めることもあります。
  • 夫は遺伝的な原因で糖尿病の治療中であり、薬だけを私に取りに行かせるなどの行動も見られます。家族は夫の行動に気をつかいながら生活しています。アルコール依存症である可能性もありますので、病院に連れて行き自覚させることが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

アルコール依存症本人です。入断酒して、数年たちます。自助グループに通っています。 私の父もアルコール依存症で、まだのみ続けています。 依存症であるかないかは、医師ではないので、診断や断言はできませんが、私も似たような事を家族にしました。  依存症であれば、自分がまだ普通に飲めると思っている間は、家族に言われて病院にいったり、酒を止める事はほとんどありえません。  そういった家族の行動を責め、のみ続けるのがおちです。「自分の収入でのんで何が悪い!」と自分の行動を正当化し、自分に非がある出来事は否認します。底つき(酒で生きることも死ぬこともどうにもならない状態)になればSOSを出しますので、そのとき助けを出してください。  家族は、飲んでるときは一切干渉せず、ほっといてとことん飲ませ、無視し、酒が原因で会社を休んだりするときのいいわけなどのの尻拭いを決してしないこと。暴力を振るわれる場合は家をです、離婚をする、など、家族自身(相談者の方の場合はご自身とお子様)の身の安全と、幸せだけを考えて下さい。依存症者に巻き込まれて、本人の酒を止めさせることだけにとらわれ、尻拭いをする「共依存」になりますので。病的状態です。  あとは、家族の自助グループに参加し、同じような家族を持つ人たちと話しをするととても楽になります。  断酒会(家族と本人)、ALA-NON(家族の自助グループ)、AA(アルコホーリクス・アノニマス 本人のグループですが、家族も参加可。親や身内が依存症で自身も依存症のひとも多くいます。酒止まっているので、おもしろいひとばっかですよ(^^)  そういったところで、ご自身の苦しさを隠すことなく話し、同じような経験をしている人の対処方のアドバイスをしてもらえます。  あとは、精神保健福祉センターで、家族のためのアルコール問題に関する勉強会を開いているところもありますので、お住まいの都道府県のセンターに相談してみてください。この病気を学ぶ事で、ご自身の対処法を身に付けたり、身を守れます。  お勧めの書籍:小学館 「アルコール依存症 治療、回復の手引き」 下記のURLは、自助グループや治療機関に関するリンクの多いAKKのHPです。相談にも乗ってもらえます。  

参考URL:
http://www.akk-jp.org

その他の回答 (12)

回答No.13

NO12 追加です。 アルコール依存症は、量の問題ではありません。また、エンドレスでのみ続けることでもありません。山形飲酒といって、何週間、何ヶ月も飲まず、時々大量飲酒をするなどのパターンもあります。私が入院した専門病院の医師にもはっきりいわれました。 体の異常反応(身体的)、精神的、社会的、人間性(WHO=世界保健機関では霊的=スピリチュアル)すべての面が病んでいます。  自助グループの仲間で、缶ビール(350ml)1日2本で依存症になったひともいます。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.11

アルコール依存症かどうかは判りませんが、辛い感じは伝わりました。大変でしたね。お子さんも子供らしい生活を送れていない気がしました。このままでは、いつかお子さんがアダルトチルドレンを自覚する可能性もあります。 結論から言えば、もし少しでもご主人の暴言や暴力が辛いと思うのなら、逃げるという方法も考えてはいかがでしょうか? アルコール依存症は本人の自覚無しでは治療できません。自覚は本人の意志でしかなされません。多くの場合他人がいくら言おうとも徒労に終わります。治そうとするその行動が症状に拍車をかけているのが現実です。 ご主人の行動は貴方の問題ではありません。貴方には何の責任もないんです。原因は貴方に何か不備があったからそうなったのではなく、ご主人がそうなったからそうなのです。(矛盾してるかもしれないけど)言うなれば、貴方がご主人に付き合ってやってるんだぐらいの感じです。 辛いなら逃げても良いんです。貴方には貴方の人生があるんですよ。 『逃げる』という選択をされるのであれば、参考までに情報を貼っておきます。千葉県にですが婦人相談所というものがあるらしいです。他の地域にもあるかもしれません。 補足 もし貴方が真剣に逃げる事を考えたとしても、その事はご主人には相談しないほうが良いと思います。言えば反対されるのは目に見えてますから。『貴方の』実家に相談するのが良いのでは?その場合は口止めを忘れずに。

参考URL:
http://www.chp.or.jp/jiritu/6-1-3-9.htm
回答No.10

自分も毎晩晩酌をして、酔いがまわると妻に文句を 言いはじめ、ひどい時には暴力をふるう毎日でした。 朝起きると家がめちゃめちゃの時などありました。 もちろん自分はなにも覚えておらず、その時後悔と 反省の毎日でした。 その時の妻はよく我慢していたと思います。 あなたも今すごくつらいと思います。 そんな我が家もついに妻が子供(当時2歳)を連れて 家を出ていきました。 その時はさみしさやくやしさで酒に溺れ、荒れた生活でしたがこのままではいけないと、酒を一切たちました。 そのおかげで今では家族普通に暮らしております。 自分事のはなしですがあなたも一度心をきめ、 酒を飲むのか、家族が大事なのかご主人に聞くべきです また、その場合酒の量を減らすだとか、飲まない日を 作るとかではだめです。 飲むか、飲まないか。どっちかしか選択させてはいけません。 大変な決断ですががんばってください。 ただお酒を飲むとだめなだけで、本当のご主人への 愛情は忘れないでください。 若輩者ですがいい方向に進む事を願っています。

  • maru4520
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

お酒を飲んでない時に昨日の行動を質問して覚えていないと言うのですから信じてあげて下さい。飲む量が減ってきたのは歳をとった証拠です。時間帯が早くなったのは「お酒」に依存する度合いが強くなったと言うことです。42歳のサラリーマンは上と下で1番大変な立場に置かれています。奥様の質問を読ませて頂いて感じたことは、ご主人はかなり気の小さい方(繊細)で外でのストレスをお酒でごまかしているような状況だと思います。外で大きなストレスを受けて帰った時は大きく荒れる(家族にあたる)次の朝、ある程度覚えていても「覚えていない」と言った方が酒のせいにできて簡単に済ませられるといった形だろうと思います。ここで問題はご主人に対する対応です。暴言や暴力をふるう本人が覚えていないと言っているのですからまずお子さんには父親は現在、病気である事を認識させてあげてください。(病人を労ってあげる感覚をもってもらう)そしてこの病気は必ず治る事も合わせて教えてあげて下さい。奥様本人もこの考えを元にこれまでだとお酒飲んで暴言を吐くご主人が理解できず情けないとか憎悪の感情を持っておられたでしょうが「私達、家族のため外で大きなストレスに耐えて帰ってきてくれたんだ」と少しずつでも考え方、見方を替えてやって下さい。家族が理解してくれるとご主人本人が変わっていきます。

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.8

追加ですが、本人が来ないのに薬を出す医療機関もイネイブラー(アルコール依存症の治療の足を引っ張る者)ですね。

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.7

肝機能は我慢強い臓器で4割の細胞が正常であれば数値に出ないそうです。つまり数値に現れるようであると6割以上がダメージを受けているということです。肝臓はともかく糖尿病にも良いはずはありません。 「薬を取りに行ってくれ」と言われて従うのはアルコール依存症の方の家族の「共依存」の解り易い例ですね。本人がするべきことを代わりにするのは良くないです。 家族の行動を変えることから始める必要があると思います。

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.6

これは立派なアルコール依存症です。(医師ではないので断言してはいけないのでしょうが)仕事に行けているから、とか、内臓の数値が悪くなから、というのは典型的な「否認」の文句です。このままではいずれ健康も仕事も家族も失うことになるでしょう。というかそうなっても認めない人が多いのですが。 地域の断酒会に相談するか保健所の精神保健相談員に相談してアルコール依存症の治療に結びつけるのが大事ですが、本人の否認が強ければまずは家族の方だけでも相談に行ってみてはどうでしょうか。 こういう家庭で育った子供は将来心に大きな問題を抱えた大人になる可能性が高いです。(アダルトチルドレン。違った意味で使われることが多い言葉ですが) また奥さんも「共依存」という形で知らない間にアルコール症に加担させられてしまいますので早く正しい知識を身に付けられた方が良いです。 「アルコール依存症」「共依存」「断酒会」などのキーワードで検索すれば山のようにhitするはずです。

pi-chan522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いくつかのページをみましたが 「本人の自覚」がないことには難しいようですね・・。 夕べ少しお酒と健康の件で夫と話をしてみましたが 診断時の肝臓関係の数値が正常だったことで 妙な自信をつけてしまっているようです。 糖尿病の診察についてもまた「薬を取りに行ってくれ」という話がでたので 感情的にならないようになんとか診察に行くよう話してみましたが・・・ダメでした。

  • 33taiyou
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.5

本人が覚えていない、というのに問題はないのでしょうか。 アルコールを控えさせるにも、本人の意思が一番重要です。他人が止めさせられるものではありません。タバコも一緒ですね。 私ならビデオに撮ってその横暴ぶりを見せます。一回ではなくて、毎日毎日数日に渡って撮り続けます(子供にも誰にも内緒で)。そして、ビデオを見せたあと、私も子供も辛い。私は我慢できるけど、せめて子供には明るい家庭を作ってあげたいと説得します。 その上で、子供が寝た後に飲み始めてくれるようお願いします。 アルコールは止められると飲みたくなるものです。本人がビデオを観てこれはヤバい!と思えばしめたものですが、思わなければこの同情作戦です。

pi-chan522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >本人が覚えていない、というのに問題はないのでしょうか。 私は1滴もお酒が飲めないので 酔った状態がどんなものか全く理解できません。 が、全く記憶がないのはやはり問題ですよね? ビデオの件 動画ではないのですがデジカメでこっそり怒鳴っている時の夫の顔を 写して(目がすわっていて明らかに正常でない表情)飲んでいない時に  「お父さんが怒っている時はこんなに怖い顔をしているんだよ。子供もすごく 怖がっているから」と言った事があるのですが この時は飲んでいないにも 関わらず激怒して デジカメを壊してしまいました・・・。 後はやはり 「子供のために」とお願いするしかないでしょうか。 以前は酔っても しゃべりすぎるくらいで今のような暴言を吐くことはなかったの ですが・・・。

  • qop
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.4

まだ、依存症ではないですね。 大丈夫です。 糖尿病をお持ちなら、どちらにしてもやめたほうがいいと思います。 また、お子さんがびくびくしているなら、それに関しては、2次障害といえるかもしれません。少し、お酒を飲まない日を作るのもいい方法かと思います。 依存症は、お酒がなければ何も出来なくなります。そわそわして落ち着きがなくなり、周りの言葉など、聞こえなくなります。その中でも、本人も飲んではだめだと、思うものの、気がつかないうちに、アルコールを探し出し、飲んでしまうといった様な行動をとるようです。 飲まなければ、禁断症状がでて、幻聴が出てきます。壁に、ゴキブリが見えるなどの幻覚も見えてくるそうです。それに伴い、つじつまの合わないことを発言します。(虫のいないところをみて、虫がいる!!とさわぐのです) ここまでくると、閉鎖病棟に入院している方もいらっしゃるようですが・・。 現段階で、病院にいくことをお考えなら、依存症の心配よりも、糖尿病のほうが気になります。お酒だけでなく、ほかの食物にも気を使わなければならないはずですし、とにかく血糖値を確かめたほうがよろしいかと思います。

pi-chan522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お子さんがびくびくしているなら、それに関しては、2次障害といえるかもしれません 私はともかく 子供の件が1番の問題だと思っています。 特に中1の次女は 本当に夫を怖がっているようです。 子供に対しては暴力はありませんが 大声を出して何度も同じ事を怒鳴ったり、祖母から 買ってもらったゲーム機を目の前で叩き壊したり。 怒られる原因は「部屋が散らかっている」「試験前なのにテレビを見ている」など 単純 なものです。 怒鳴っているうちにエスカレートして 「人間のくずだ!」などというひどい言葉も出て きます。 子供が涙をこぼすと「何で泣くんだ!しかってるわけじゃない。当たり前のことを言って いるだけだ!」とまた怒鳴るような状況です。 最後には私に対して「お前がいい加減な人間だから 子供も同じようにいい加減になるんだ。 反省しろ」と怒鳴ります。 夫の理想とするところの”妻”や”子供”(毎日規則正しい生活をし、部屋もいつもきれい で片付いた状態)でない 私や子供たちはとにかく努力が足りない、だらしない、ダメ人間 という考え方です。 自分が酔って怒るのも すべて私のせいだと言います。 次女だけでなく私自身も 言いたい事、話し合いたいことは山ほどあるのですが 酔って いない時でもすぐキレてしまうので 言葉を飲み込んでしまっています。

回答No.3

うちの主人も酔うと暴言を吐きます。 「俺の金で食ってるくせに!」とか「出て行け!」などと言います。 そして朝になると「全く覚えていない・・・。」と言います。 質問者さんと違うところは、家では飲まないという事です。 飲み出すとしつこいのがわかっているので、家には主人が好む 焼酎は置いていません。私が飲むビール・発泡酒はありますが(笑) 質問者さんも、家にお酒を置かないようにしたらどうでしょうか? 「買うのを忘れた」と言って・・・。それでもし旦那さんが怒り出したら、 すぐに子供さん達を連れて出掛ければいいと思います。 夕方しか飲まないのであれば、おそらくアルコール依存症では ないと思いますよ。 それと、薬を取りに行くのもやめたほうがいいと思います。 旦那さんに自分で行かせた方がいいと思います。 きちんと自分の病気に向き合ってもらった方がいいと思いますよ。 こういう人は精神的に弱いのです。 現実から逃避したがるのです。 貴方が助けている限りいい方向へは行かないと思いますよ。

pi-chan522
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者さんも、家にお酒を置かないようにしたらどうでしょうか? 夫は自分で買ってきちゃうんですよ。 夕食の時 お酒がすすまないようなおかず(クリームシチューなど)を続けたり してみたこともありましたが つまみも一緒に買って帰ってしまい 効果なしでした。 >それと、薬を取りに行くのもやめたほうがいいと思います。 >旦那さんに自分で行かせた方がいいと思います。 >きちんと自分の病気に向き合ってもらった方がいいと思いますよ。 多分自分でも 血糖値が高くなってるのを自覚しているのでしょう。 土曜日など 仕事が休みで通院できるにもかかわらず絶対に病院に行こうとはしません。 私も”夫を怒らせると怖い”ということで ついつい夫に従ってしまいます。 次回は頑張って 病院に行くよう説得してみます。

関連するQ&A