• ベストアンサー

私の髪の毛がないと寝てくれない息子に困ってます

2歳7ヶ月の息子のことです。 いつからかは覚えていませんが、かなり小さな頃(今も小さいですが)からずっと、私の髪の毛がないと寝てくれません。機嫌が悪いときも髪の毛をモジャモジャします。 髪の毛を触ることによって、私が側にいるんだという安心感があることは分かるんですが、昼寝も夜中も、ほんの少しも私が離れることができません。トイレに起きたり、用事を済ませようとそっと布団から出ても、すぐに起きて大泣きします。 息子の手に付け毛を絡ませておいてもばれるし、ペットの犬を置いててもばれるし、主人の頭を置いててもばれます。髪の毛の質とか、長さで気付くようです。 いつもベッドに連れて行くぬいぐるみがあるので、そのぬいぐるみを抱きしめながら寝るという儀式に変わってくれないものかと、何度も試してみましたが、やっぱりダメ。 そろそろ二人目を…と思っているので、息子の癖をどうにか直したいのです。 寝るときの儀式をやめさせる、もしくは変えさせるいい方法はありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.1

>息子の癖をどうにか直したいのです。 お母さんがこのように思えば思うほど、髪の毛への依存度が高まるように思えます。 お子さんの不安感から来る癖なのかもしれません。 >昼寝も夜中も、ほんの少しも私が離れることができません。トイレに起きたり、用事を済ませようとそっと布団から出ても、すぐに起きて大泣きします。 このことからもそのように思えます。 お子さんが不安になる要因は何か思いつきませんか? 子どもを早く自分から離したいという態度が、子どもさんに伝わるようなことはありませんか? もし、そのような態度は一切見せていないということならば、単なる癖なのでしょう。 一時のことですよ。癖は徐々に緩和されます。 全くなくなりはしないと思いますが、支障のない程度になるまでもう少しかかるかもしれませんね。 なるべく早く癖を緩和させるためには、「息子の癖をどうにか直したいのです。」の気持ちを捨てましょう。 建て前でも結構ですから「この癖がなくなっては私は寂しい」くらいの気持ちで接してはいかがでしょう。 子どもが、常にお母さんは自分のそばにいてくれる存在であるとの認識が強まれば、確認のための癖は緩和されていくと思います。 その逆に、お母さんが自分から離れたがっていると感じれば、緩和するどころか強くなっていく可能性があります。 この癖は単なる癖ではなく「心のよりどころ」ではないでしょうか。 これを取り上げてしまうにはまだ早いような気がします。 >そろそろ二人目を…と思っているので、 その計画があるのならなおの事、今愛情を十分に注いで自分が愛されているのだとの認識をしっかりと植え付けておかないと「赤ちゃんかえり」が激しく出てしまうかもしれません。 私には、お子さんが不安に感じているように思えます。 不安な気持ちをつなぎとめるための一本の糸が「髪」のように思えます。

rover623
質問者

お礼

実は寝るときだけでなく、一日中ベッタリなんです。 ですから、こういう時期は今だけだと分かっていても、自分の時間(自由時間ではなく、家事等する時間)がほしくて、つい「いつまでも甘えるんじゃない」という態度をとってしまいます。それが、息子を不安な気持ちにさせているのだと思います。 子供が不安に思う気持ち、それを解消してあげるのが先なんでしょうね。 アドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hatomugi
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.5

度々登場してしまいスミマセン! >私の友人の場合も「お母さんの髪の毛」にこだわって大変でした。 と先ほど書きましたが、その友人にいま電話で聞いてみたら、長い髪の毛をばっさり切って、切った髪の毛を束ねて(ヘアピースにして)赤ちゃんに渡したとのこと。 なんとこれで成功したそうです! その後しばらくして、髪の毛から毛布に移行した友人の赤ちゃん。友人は里帰りの際、大きな毛布持参は無理と考え、お気に入りの毛布の端を切ってバスタオルほどの大きさにしたとか。これも成功したそうです。 あんまり奇抜な解決例ですので、びっくりされたらごめんなさい! ちなみに友人は、愛情の薄い人でも何でもない、とっても優しいお母さんです。

rover623
質問者

お礼

実は私の母も「髪の毛切って、ヘアピースみたいなのを作ったら?」と言ってました。いやぁ、実際に実行した人がいるとは…!! 確実に成功するのなら実行するけれど、失敗したらなぁ…。髪の毛を伸ばしているので、もったいない(笑) やっぱ、時期がくるまで我慢しますね。 ありがとうございました。

  • pa-papapa
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.4

拝啓、rover623さん 私は3人の子がいる40前のパーパパパです そうですか 実はうちの一番下の子がそうでしたネ 妻の手を触っていないと寝られなかったんです 妻も貴女と同じく、寝不足になりがちでした 私自身の手を出して協力しましたが、成功?の確率は20%ぐらいでしかたな? 小さい頃からの習慣なので、やめさせることはなかなか難しいです 本人はママの髪の毛を触ることが安眠へのきっかけになってしまっているんですから・・・ うちの場合、いまでもたまに妻に手を貸して欲しいとねだりますヨ 子供さんの心に訴えるように、優しく話しかけてあげるのが一番いいでしょうね ママに触れていないと寝られないのは、不安からくることもありますし、 愛情に飢えているのかも知れません でも、いましばらくのご辛抱を! また、家族みんなで(パパやぬいぐるみたち)ひとつの布団で雑魚寝するのもいいかもしれません 子供さんの心の成長は早いですから、頑張って乗り越えてください パーパパパより

rover623
質問者

お礼

以前にもパーパパパさんにはお世話になりました。 いつも丁寧に回答していただいて、ありがとうございます。 不安、なんでしょうか、やっぱり…。 そういう気持ちを解消してあげたいけれど、何に対する不安か分からないし、分からないと対処の仕様がないし、というかんじで困ってしまいます。 原因がわからなくても、私が一生懸命愛情を注げば、不安は解消されるんでしょうか…?あぁ、育児って難しい!! 回答、ありがとうございました。

  • hatomugi
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.3

お母さんが、本当に疲れますよね。 心中、お察しいたします。 我が子は2才近くまで、夜間2時間ごとに私の乳をしゃぶらないと、絶対に寝ませんでした。 2才ともなると、乳だってあんまりでないのに……。 ありとあらゆる手を使っても、ダメでしたネ(笑)。 でも、やがて乳離れして、私もぐっすり眠れるようになりました。「今は昔」の懐かしい思い出です。 育児では、考えても悩んでもどうにもならないことだってありますから、「時を待つ」っていうのはどうでしょう。 子供の癖や性格は100人100通り。 私の友人の場合も「お母さんの髪の毛」にこだわって大変でした。 でも、わたしのように、出ない乳を2時間ごとにしゃぶられる痛み&睡眠不足よりはマシかと(笑)。 疲れる上に心労が溜まっては、お母さんの体がもちませんから、ドンと構えて甘えさせては? 母子の絆が強いんだ、って割り切るとか。 いつかは絶対に癖もなくなるのは確実ですから。 案外、下の子を妊娠すると赤ちゃん帰りどころか、たとえ小さくても、上の子の自覚ができて、良い方に向かう可能性だってありますよ。

rover623
質問者

お礼

時を待つ…そうですね。 育児の悩みって、大部分が時間が解決してくれることが多いですものね。 そのときは深刻な悩みでも、後になれば「大したことなかったな」と思えるし…。 考えてみれば、hatomugiさんのおっしゃるように、髪の毛ですんでよかったのかも。引っ張られると痛いけど、お乳に比べたら、全然ましですよね、きっと。 みなさん色々苦労しているだろうに、私だけがしんどい思いをしているような気になってました。まだまだ未熟者です、反省…。 アドバイス、ありがとうございました。

  • quenista
  • ベストアンサー率28% (122/425)
回答No.2

何かのタイミングだと思います。 家の娘も一緒に寝ないと寝付かないとか色々有りましたが、本人が意識しだすと、急に成長したりします。 例えば、3歳の誕生日に「もう3歳だから、1人で寝る。」って言って、少しお話や歌を歌ってあげるだけで、寝る様になったりしました。 後は、それを引き出す切っ掛けの様な物だけだと思いますよ。 例えば、自分の子供さんより小さい子と旅行に出掛ける等をすると、急に背伸びしたがったりして、面白いですよ。(笑ってる場合では無いのでしたね...。) いや、でもそう言う事の繰り返しで、子供達って成長して行くのだと思います。 後、もう一つアドバイスですが、少しづつルールを変えてあげても良いと思います。 例えば、「起きてても良いし、お話してても良いから、目だけは閉じといて。」とか。 子供毎に違うと思いますが、ほんの少しでもアドバイスに成りましたら幸いです。

rover623
質問者

お礼

本人が意識して実行してくれること、それが私も一番理想だと思います。 無理に周りがどうこうするのも、かわいそうだと思いますし。 きっかけ、タイミング…そういうのを、うまく私が見つけなきゃいけませんね。 ルールを作るというのもすごくいいことですよね。 日常生活の中で、意識しなくても自然とルールが作られていくから、それをうまく利用していこうと思います。自信はないですが…。 アドバイス、ありがとうございました。