• ベストアンサー

アゲハの幼虫

今朝、近所でアゲハの幼虫をみつけました。 子供が羽化させたいと言っていますが、今頃大丈夫なのでしょうか?もう、寒い日には霜がおりそうなくらいの陽気なのですが。 また、夏ごろキアゲハの幼虫を飼ったのですが、3日くらいで死なせてしまいました。死なせてしまった原因がわからず、ちょっと自信がないのですが、餌以外になにか特に気をつけることはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.2

今の時期の幼虫はサナギで冬を越すものだと思います。 そのようなことから、外気の状態で飼育された方が良いのかなとも思います。 幼虫の飼育は餌だけです。 3日で死なせたというのは、寄生虫かと思います。 パセリに付いたキアゲハの場合、餌の葉っぱが無くなると茎まで食いつくします。 うまくサナギになれば羽化は来春ですね。

dekopyon
質問者

お礼

ありがとうございます。一度屋内に入れた幼虫を軒下に出しました。 でも、今日はぜんぜん餌を食べずに蓋にはりついているらしい(私は苦手で見られません)です。このままサナギになるかもしれません。様子を見てみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • glutn9
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

昆虫が、その年内に羽化するか、越冬して春に羽化するかは、卵や幼虫の早い時期に日長や気温などの外環境で決まることが多いです。dekopyonさんが見つけられた幼虫は、もう短日下で卵→幼虫を過ごしていますから、おそらく越冬蛹となるのではないかと思います。 以前飼育がうまくいかなかった原因はわかりませんが、何かに寄生されたか、ウイルスなどによる病気でしょう。幼虫の体をよーく見て、黒いポチなどがあったら、寄生されていることが多いです。その場合、元気そうにしていても、無事蛹になったとしても、羽化しません。

dekopyon
質問者

お礼

ありがとうございます。実は、今回の幼虫、黒いポチがあります。息子に話したら、ちょっとショックを受けたようです。ザリガニの共食いなども見ているので、自然の摂理は理解できると思いますが、無事羽化してくれることを祈ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

室内で飼う分には問題ないと思いますが。 羽化しても寿命は短いでしょうね。 3日で死んでしまったのは寄生虫のせいかもしれません。 うちは今年の夏、ベランダのキンカンの鉢に大人の小指ほどのヤツが8匹ほどいまして…… すべてが羽化しました。 もちろんキンカンの鉢は丸ボーズになってしまうくらい葉っぱが無くなりましたけど…… ものすごい!食欲ですよ。サナギになる前は。 そう言う意味では餌となる柔らかい新芽の葉っぱが少なかったのかもしれません。

dekopyon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やっぱり、寄生虫でしょうか...

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A