- ベストアンサー
行政研修に対する教員の負担について
現在、「行政研修の充実と教員の負担」をテーマに卒業論文を作成しています。 行政研修はマンネリ化などが指摘され、教員の参加意欲を喚起しづらいものとされてきた。研修参加に対して義務感を感じ負担に感じている教員や、研修に参加するために子どもと接する時間等が十分とれないといった時間的拘束感などから研修を負担に思っている教員も存在するという記述を文献のなかにみつけました。 しかし、他にそういったことを書いた資料がみつからず、困っています。 参加意欲が喚起されない内容であることや時間的拘束感等により、研修参加を負担に感じている教員の声は、実際に存在するのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
行政研修には2種類あります。「強制研修と」「自主研修」です。「自主研修」は自ら申し込んで参加する研修ですから負担感などありませんが、問題は「強制研修」です。5年目・10年目といった勤続年数の区切りごとに行われるものはその最たるものです。大勢の参加者に共通する課題などあるはずもなく、どうしても一般教養的なものになりがちです。 それから、校務分掌(学校内の仕事分担)ごとの研修もお決まりの内容がほとんどで、授業を自習にしてまで行く価値があるのか疑問です。 特に小規模校では教員も少ないですから1人でも抜けると大きな影響があります。会議が成立しなかったり、学校行事が運営できなかったりします。にもかかわらず、小さい学校ほど1人の教員がいくつもの仕事を兼任しているので、研修に出かける回数が増えるという悪循環が存在します。
お礼
ありがとうございました。 大変参考になりました。 探しやすい資料がどうしても行政サイドのものに偏ってしまい、先生方の側の声に接することが難しく、考え方まで行政側に偏ってしまいそうでした…。