• ベストアンサー

自分の記憶に自信がもてない

友人Wとの会話の一部です。 W 「最近気づいたのだが、どうも自分は人の話を聞いていないようだ」 私「どうしてそう思う?」 W 「聞いていないというより正確に聞き取っていない、あるいは曲解しているらしい。  バイトでは一言だけの伝言を間違って伝えてしまう。買い物を頼まれたときも、名前と特徴を教えられてさえ誤ったものを買ってしまう。  しかもこれらのことは意識していても時々起こるんだ」 私「いつごろから?」 W 「たぶん小学生のときから。さんすうで棒を数えてその数字を書く問題が出されたときは、なぜか正解の数字に+1をした数字をえんえんと書いてしまったことがあった。例えば、正解は2なのに解答欄に3と書くとか。そんな記述はどこにもないのに自分で勝手に解釈したらしい。  近頃は自分の記憶がまったくの役立たずなのではないかと思うことがある」  総合的に考えると、友人Wは物事をかなり偏った見方で判断することが時々あるようです。そして肝心の部分の記憶を書き換えてしまい、普通とは違う判断をするらしいです。友人はカウンセラーに相談したいとも言っているのでそのあたりのお力を貸してください。    なおこの質問は諸事情により友人Wと共に見ているので、友人Wが補足することもあります。(不正アクセスなどではありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50891
noname#50891
回答No.5

 お礼ありがとうございます、No.3のJJRです。  いただいたお礼を読み、気になることがありましたので、追加の回答をします。 >わたしもそう思います。友人が考えすぎているのかもしれません。 周りからすると日常的に物忘れをするわけでもなく、ときどき飛躍した意見を言うくらいです。  この部分ですが、UFO624さんが「考えすぎ」と思っていても、ご友人のWさんが「どうかなあ…」と思われているならば、必ず相談に連れて行って下さい。  この質問で最も大切なこと。それは、ご本人が安心することです。  それが一番大切です。  ですからどうか、Wさんの気持ちを聞き、望むようにしてほしい。  医療系の相談、ちょっとでもWさんが心配している風であれば、ぜひ積極的に手を引っ張って、連れていってあげてください。  行ったら急にすごい検査を開始して…なんてこと、無いです。  質問に有る「記憶が繋がらない、突飛なことを言ってしまう、子ども(小児期)から始まっている」…といったことを、相談員やお医者さんに話すだけでも、Wさんは気が楽になるかもしれません。  どうか…Wさんに我慢をさせないようにしてください。  以上、何かありましたら遠慮なく聞いてください。

noname#14602
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人も皆さまの回答をみて多少はすっきりしたと言っています。 彼は少し天邪鬼で素直になれないところがありますの第三者の意見は貴重なものとなったでしょう。

noname#14602
質問者

補足

そうそう。その友人が心理学の実験の被験者をするそうです。大学の研究の一環らしいのですが詳しいことはわかりません。好機になればと思っています。

その他の回答 (4)

noname#31063
noname#31063
回答No.4

記憶するとは脳神経学では「神経回路の繋がり方が変化する」ということなのだそうです。 神経回路を猛スピードで通ってきた科学情報も脳のシナプス回路に着くと電気信号に置き換えられ、とたんにスピードダウンするそうです。 でも繰り返し情報を処理していく内にシナプスが変化して乗り継ぎの簡略化をしていきます。これをシナプスの可塑性といって、意識しなくても情報が自動的に処理できるようになります。今私もタイピング出来てますがこれも 自動化のお陰で全然意識しなくても手が動かせてます。 でも訓練だけでは成果が現れないこともあります。 それは「鬱」です。気質的鬱及び環境による鬱状態の時は記憶力が悪くなる、エラーするというのがありますので、鬱を疑ってみてもいいと思います。鬱になると好きだったことも楽しめなくなるんですが、どうでしょうか? 鬱の改善には早寝早起き、環境を変える、視野を広げる、後、開き直る(私はこれが好きです、笑)何かもありますよ。

noname#14602
質問者

補足

「鬱」かどうかわかりませんが、最近勉強が手につかないそうです。 >早寝早起き、環境を変える、視野を広げる 「鬱」に限らず、今の彼には必要だと思います。特に早寝早起き。 意外なところで脳神経学の講義をしてもらいました。ありがとうござます。

noname#50891
noname#50891
回答No.3

 こんにちは。質問から何となく、生真面目さを感じました。こういう感じの方となら、穏やかにやり取りできるのではないか、書いたことも伝わりやすいのではないかと思い、一般人ですが参加させていただきました。  ご友人のWさんのお話、読みました。  いままでどのように暮らしてこられたのか分かりませんが、おそらく…日常生活の場面場面で、小さな事でつまづいたりミスをしたりすることが結構続き、人知れぬ所で苦労をされ続けてきたのではないかと、私は推測するのですが…実際どうでしたでしょうか。  まず先に1つ、お困りのことについて、シロウトですが一言書かせていただくと、  FO624さんの見解にこのようにありますが、 >友人Wは物事をかなり偏った見方で判断することが時々あるようです。そして肝心の部分の記憶を書き換えてしまい、普通とは違う判断をするらしいです。  こういう事自体は、誰でも、強く意識せずに、ちょこちょこ…行っています。  気になるのは、その程度です。程度が小さいというか、日常生活の場面において、当たり障りの無い範囲にとどまっている分には「具体的に困らない」ので、問題になりません。程度が大きくなり、生活に差し障りが出ると、そこで「具体的に困って」、問題となってしまう。また、UFO624さんWさん共に、まだそんなにお年をめしていない様に私は思うので、多分当てはまらないと思いますが、記憶の衰えは加齢で見られる自然な現象でもあります。  つまり、UFO624さんWさんご両人に知ってほしいのは、「現象自体は誰にでもある。問題は程度である」ということです。「他の人はみんな偏りが無く、きっちり記憶して、きっちり判断して…」なんてこと無いです…。もちろん私だって多少は…(^^;)  質問中に「かなり」という言葉を書かれていますが、その通りです。偏りが「かなり」なのか「ごくわずか」なのか…その偏りの度合いを、専門家にチェックしてもらってはいかがですか? とアドバイスします(それと…これはあくまで私の推測ですが、専門家の方との対話を通して…他にも不思議な現象が発見されるのではないか、と思っています)。    カウンセリングの利用を検討されているご様子ですが、「記憶の機能に問題を感じられている」ことが気になります。  いま現在「記憶の問題」の原因は不明です。  そのため、Wさんが一人で「自分は実は病気で、その初期状態なのかも」なんて恐れを抱えているのではないかと、私は心配です。実際どんな大病が隠れているのかなんて、調べてみないと…分かりませんから…本当に。そういう事がとても心配です…。  なので、カウンセリングの前に、まず医療系の相談窓口で相談してみるのが良いと思うのですが、どうでしょうか。相談窓口についてはネットで探す他にも、地元の保健センターなどにもあると思います。そこを経由して医療機関に行き、実際問診してみたら「これは…」と納得するような何かが出る可能性だって、無くはありません。ぜひ検討してみてください。  以上長文で失礼します。何かありましたら遠慮なく、補足要求して下さい。

noname#14602
質問者

お礼

ありがとうございます。 >現象自体は誰にでもある。問題は程度である わたしもそう思います。友人が考えすぎているのかもしれません。 周りからすると日常的に物忘れをするわけでもなく、ときどき飛躍した意見を言うくらいです。 まずは自分の考えをよく見直すこと。 よくメモを取ること。(電話連絡や伝言が苦手だから) 交友関係を広めることをすすめます。

noname#31063
noname#31063
回答No.2

私も記憶力は最悪です。一歩あるいただけで何をしようとしていたかを忘れます(大汗)。左右や順番もよく間違えますし、緊張するほどそうなりますね。 絵を書いたりするといいそうですよ。絵を書くのは対象の輪郭から色、光の当たり具合、質感などを観察してそれを記憶して再現する技術ですが、絵描きさんは記憶力がいいそうです。 日常でも物の輪郭をなぞって頭の中で再現させたり、ドラマを観ては、その場面を(目で画面を見ながら頭の中でも見る)頭の中で再現するという複雑な作業を随時していきます。そうするとかなり疲れます(笑)でも記憶する回路を短縮し無駄な神経が邪魔できなくなってくると思います。 じき効果があるのは「速読」。これは目の運動と脳幹神経が密接なものであるので、目の動きを早くすると脳の機能も上がるという原理です。 長い菜ばしの先を赤く塗ったものを手に持ち、それを30秒で左右に100ぐらいブンブン振って目で追うトレーニングをするとやりやすいです。メトロノーム(楽器点で易いのがあります)を使うとやりやすいです。 いろいろ速読のサイトを検索してみてください。 左脳は動かない対象をじっくり見ますが、右脳と周辺視野は早い動きに対応するので、速読の出来る人は遅く読むと集中しにくくなるということもあるそうです。羨ましいですが。 それからサプリで「イチョウ葉エキス」「大豆レシチン」「ブルーベリー」「DHA」が脳にいいというので毎日採ってますが、効果は…。子供の内からのがいいのでしょうね。

noname#14602
質問者

お礼

ありがとうございます。 友人は速読がしてみたかったらしいので、参考になりました。

回答No.1

私は、記憶の問題というより、関心の持ち方がもんだいなのだと思います。関心というのは価値判断とも関係があります。同一人物であってもが同じ対象に対しても記憶しているかどうかに大きな差が出ることは当然です。たとえば同じ夕食でも一人で食べるときと他の人と食べるときでは覚えている内容に大きな差ができます。これはつまらないいちれいですが、そのほかのあらゆる対称に血手も同じことが言えます。概していわゆる自己中心的な人は記憶が不正確であることが多いのは、対象を含む状況をを自分の関心からだけで判断するからであって、他の人の記憶と食い違うこともよくあるということで、必ずしもその人が不誠実であるとか人格が卑しいということではないと思います。むしろこういう人は自分の感性に忠実で、つぼにはまれば非常に信頼できる場合だってたくさんあると思います。記憶の問題から少しはなれて自分の関心の対象とか関心の持ち方について考えてみるのはどうでしょうか。

noname#14602
質問者

補足

ありがとうございます。 回答者さんのおっしゃるように、関心の持ち方や価値観が大きな要因であると私も思います。普通の会話の中でさえ、突飛で辻褄の会わない話題をすることがよくあります。小さなことですが、本人にしてみればいきなり突き飛ばされたような感覚になるそうです。 補足質問ですが、友人は短期記憶(7秒前後だけ働く記憶)に関連があるかもしれないと言っています。これは正しいのでしょうか?

関連するQ&A