- ベストアンサー
「~してもらう」「~してあげる」って どういう意味合いなのでしょうか?
とりあえず 国語のカテで ご質問させて戴きます。 日本語的?には 「もらう」「あげる」とは どのような意味合いで 使うものなのでしょうか? ======================================= 医師に診察されたり 処方されたりすると、「診てもらう」「薬をもらう」と言っているような人が多いような気がします。 また、「学校で教えてもらう」と言っている人もいます。 診察料や処方料は 支払っていますし、学校は 学びに行っているので 教えてもらっている わけでもないと私は昔から感じています。 何故 このような 言い方をする人が多いのでしょうか?(多いと思うのは 私の勘違い??) ==================================== また、逆の立場となると 「~してあげる」となりますが 対価などを受け取りながら 「~してあげる」と言う言葉を使う人も いるように感じています。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現代社会で生活していると、『社会システム』に慣れてしまい、その基本となる『対話』を忘れてしまっています。 理髪店に行って髪を切ってもらえるのも、「労働契約が交わされた従業員」がいるからで、自営業者の理髪店は拒否できます。 公務員の「教諭」も、システマティカルな指導要綱に沿い、均一な教育を与えているだけです。(学習塾の先生を想定してください。) サービス業は、自らの都合でネグレクトできるのですが、社会的信用や、安定した仕事量確保のため、画一化されているのです。 拒否できるのがよいのではなく、省略せず、高度なサービスを提供できるのが良いのです。 社会システム以前から、言葉は存在しているのです。
その他の回答 (12)
- ayemex011s
- ベストアンサー率23% (62/265)
医薬に関しては、自分で選択できないので『買った』と感じにくいこと、半ば公共サービスのように感じやすいこと、などが理由ではないかと思います
お礼
ありがとうございます。 なるほど 「住民票をもらいに行く」とも言う人がいますね。(行政=公共サービス) そう考えると 行政(公立学校)である 学校でも成り立ちますね! でも 辞書には そんな説明は 出ていないです・・・。 (辞書が すべてを説明しているとは思ってもいませんが・・・。)
- kekeke2005
- ベストアンサー率27% (281/1034)
「薬をもらう」に関しては 受け取るという意味だと思います。医者に媚びてるとか?処方料を払っているから当然というような深い意味はないと思います。 窓口で「はい、お薬」と出てきたものを「はい、どうも」と手を出して受け取る動作を「貰う」と言っていると思います。
お礼
ありがとうございます。 深い意味は無いのですね。 でも 何故 「コンビニで~をもらった」とは 言わないのでしょうか?
- 1
- 2
お礼
何度も ありがとうございます。 >現代社会で生活していると、『社会システム』に慣れてしまい、その基本となる『対話』を忘れてしまっています。 同感です。 ============= 実際に拒否はすることは ないでしょうか、理髪店は できますね。(権利と言うこと??) 学習塾の講師なら なんとなくですがわかります。 ============== >拒否できるのがよいのではなく、省略せず、高度なサービスを提供できるのが良いのです。 >社会システム以前から、言葉は存在しているので す。 同感です。 そうなので、コンビニだって 拒否はできると考えます。 医療・行政(教育も) などが 特別な感覚で見られているのが 不思議であって、店頭でも 飲食店でも同じなんだと感じています。 逆に 医療や行政に特別な感覚を持ち、「もらう」意識があるために サービス提供者側が「あげる」感覚になってしまっていて サービスレベルが 下がっている(全てが低下しているわけではないです)と考えております。
補足
で 特別な感覚をなくすために、 「もらう」を徹底的に使わない 方法もあるでしょうが、 私は どなたに対しても どんどん使う方向がよろしいと考えております。 と言うよりも 何故か 小さい時から よく使っている。 逆に 学校や医療関係には 使わないようにしてます。 ============= 40代のオヤジです。 学校だと こどもにとっては 先生ですが、私からは 自分のこどもの先生 ですから・・・。 「さん」で失礼では まったくないと考えますし、医者も同じですね。 尊敬してれば 別ですが・・・。 尊敬してないで「先生」なんて呼んだ時は馬鹿にしているのが ばれてしまいそうで・・・。