• 締切済み

「~デス」「~マス」について

最近、ネットの文章などで「食べマス」や「美味しいデス」などのカタカナ化した語尾を見かけます。 これの語源というか、始まりを知っている方がいたら教えていただけると助かります。 「のだめカンタービレ」 「外国人のカタコトの日本語」 以外で何か知ってる方がいれば、回答お願いします。 また、実際に使っている方はどのように、ひらがなの「ます」や「です」と使い分けているのでしょうか。 些細なことでも構わないので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • naokish
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.1

始まりはよく分かりませんが、私が中学生だった頃(15年程前)には、すでに友達同士の手紙なんかに使っていました。 「のだめ」などによって、より使うようにもなったとは思いますが。 ひらがなとの使い分けは、相手や場の雰囲気・気分としか言いようがないのですが、「好き」と「すき」と「スキ」を無意識に使い分けているのと似ている気がします。 「~です」とするより「~デス」とする事によって砕けた感じを出したり、ちょっと幼い感じを出したり、高揚感を出したりしますかね。

関連するQ&A