• ベストアンサー

高望みをする子供

我が家には来春高校受験を控えた子供がおります。 現在子供は学校の成績は良いのですが、合格可能性が40%位の高校を 志望しています。 親の私としては、もう時期も押し迫ってきている事だし、志望校を下げて そこでがんばるように言っているのですが、本人はガンとして聞き入れません。 学校の先生も「ちょっと難しいかも知れない」と言っているようです。 模擬試験などでもちょっと可能性は低いようです。 本人はどうも志望する高校の「校風」に惚れこんでしまってるようです。  子供はとても意志が強く自分の考えをしっかり持てる子供です。 それだけに、私が意見しても聞き入れません。 親としても『子供の人生』ですから、私が無理矢理、志望校をあきらめさせ、 希望していない高校に合格させても・・・・。と悩んでいます。 『挑戦させるだけ挑戦させたら』とも思いますが、一生に一度のことですし、 (長い人生から考えるとほんのひとコマでしょうが)もしものことを考える と滑り止めの『私立高校』は今の子供の実力よりかなり低い所しかないので リスクは大きい様に感じます。 「がんばれ! がんばれ!」と子供の背中を押してやりたい気持ちもありますが 可能性が少ない事に対してむやみに言えないと思ってます。 『時既に遅し』のようにも思います。 うまく私の質問をまとめられませんが、現在うまくいって68、69の偏差値の 子供が72を志望校としています。あと数ヶ月で『確実』に力をつけることは 可能でしょうか?我子ながらどう導いていったらいいのか悩みます。 『押すべきか引かせるべきか』 『プラス思考』の子供と、『チョッとマイナス思考 and 安全を求める』母で 毎日バトルです。 我が家のように受験期に親子で悩んだ経験のあるかたアドバイスを下さい。 他人様の客観的なアドバイスを参考に私も考えてみたいと思っています。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikes
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.13

再度の回答になります。 私もまだまだ子供なのですが、 「子供の意思を尊重する」=「何も言わない」 「人生の先輩としてアドバイスする」=「親の希望を押し付ける」 じゃぁ、ないことはよーーーくわかります。 そのバランス、本当に難しいですよね。 そこのところで悩んでいらっしゃるとお見受けしました。 kusuさんも娘さんの意志を尊重したいって 気持ちがあるからこそ悩んでいるのだと思います。 そーいうものなんでしょうねぇ、親って。 ありがたいものです。(笑) 試験を受ける以上、 娘さんだっておちるって可能性考えているはずですよ。 そんな時どう思うのか、それでもそこを受けてよかったって 思えるの?ってことを確認したいですよね。 それでもっていうなら 立派な娘さんじゃないですか。 ちなみに私は縁起が悪いかと思って書かなかったのですが、 高校受験みごとに失敗しました。一校も受からなかったんです。 勿論偏差値で言えば10以上違う滑り止めってやつも うけましたよ。でもそういうことって起きるんですね。 母親は寝込みましたし、私も相当世の中不信になりました。 ここから先は長くなっちゃうんで、端折りますが こんな学校で友達なんか入らないって思いながら 通い始めた高校で、本当にいい友達ができました。 大学も、他の高校行ってたら、って分からないですけど 一般的にはいいんじゃない、ってレベルに入りました。 その高校では半分以上がフリーターって感じでしたけど。 そういうこともありますっていう一例です。 いわゆる挫折経験ですけど、挫折って怖いですよね。 それがいい方向に行くこともあれば 恐ろしいことになっちゃうこともありますからね。 (事件起こしたりとか・・・) 私の希望としてはそんな時にkusuさんの出番だと思うのです。 挫折を人間の深みに変える方向づけは本人にはできません。 時が解決するっていうのも真実でしょうけど 私は最後の受験に失敗して帰ってきた時に 「おまえの帰る場所はここなんだからな」と親に言われました。 友達も先生もなぐさめてくれたけど やっぱり親なんですよね。 悪いことばかり書いてしまって申し訳ないのですが、 万が一そういう時に「ほら、だから言ったでしょ?」ではなくて 例えどういう道をえらんだって予想のつかないことは起こりえたんだって ことを忘れないで、対処してあげて下さい。 皆さんの回答を拝見してても いろんなケースがあって、それによって感じたことも人それぞれですものね。 やっぱりいろんなことって起こるんだなって 塾の生徒を見ててもそうでしたもの。 いっそのこと このやりとりを全てお見せになってはいかがでしょう? 悪いことにはならないような気がしますが・・・。 いかがでしょう?

kosu
質問者

お礼

そうなんですmikesさんのおっしゃるとおりの事で悩んでいます。 バランスが難しいのです。『親』というものは、文字どうり、『木の上に立って見る』といわれますが、私もその様に接してきたつもりなのですが・・・・ 挫折を人間としての『深み』に変える。それを乗り越え親子共々一まわりも 二まわりも成長するのでしょうね。 昨日mikesさんからアドバイスを頂いた時私も娘にこのやりとりを読ませよう と思いました。しかし、まだ娘からは『口』からの熱意は感じ取れても『態度』 での熱意が感じられないのです。ひょっとしたら、娘にとってはちょっぴり長い『マイブーム』だったりしてと頭を掠める事もあるので。塾の先生には言われます 『お宅のお子さんは、気が強くて、ガッツがありますね』と。だけど娘はこのガッツが長続きしないのが弱点なのですよ ! 後もう少し様子をみて娘の気持ちが不動のものであるなら、私もこのやりとりを 見せ、背中を押してあげようと思っています。 ありがとうございました。 皆様からアドバイスを頂戴し、「まだまだ世の中捨てたもんじゃない」と強く 感じました。

その他の回答 (12)

noname#5522
noname#5522
回答No.12

いましたよ、私の友人でも。私と同じ志望校で、私は完全に安全圏、友人はやはり40~60%のラインだったようです。私はずっと安全圏を保っていたので、そこそこの勉強しかしてませんでしたが、なぜか安全圏でない友人は私以上に勉強をしてなかった!「そんなんじゃ危ないよ」と友人の私が言っても聞き入れず、結局不本意ながらも滑り止めの私立へ行きました。彼女は大学受験の時も同じことを繰り返してました(笑)。 娘さんも実際その時になってみて、やっと気づくと思いますよ。「高望みをしすぎた」「高望みをした割に努力が少なかった」と・・・。でも私のほかの友人で、高3になった時点で40%も無い学校へ10月の推薦を受け、結局合格した友人もいます。勉強ばかりでなく学校行事にも参加しながらの努力だったので、それはすざまじいものがありました。だから可能性が全く無いわけでもないと思います。 ただ、親として「いい学校で下のほう」より「下の学校で上のほう」と思う気持ちは分かります。でも社会に出ると「学校内の順位」ではなく「学校の名前」しか分かりません。まぁ、学校名で人を判断するのもどうかと思うんですがね。また、レベルの高い学校で「下のほう」のレベルと、下のレベルの学校での「上のほう」が同じくらい、もしくは前者のほうが良い場合もありますので、高いレベルにもまれることもよいと思いますよ。 私は結局ずっと挫折を知らないまま生きてきましたので、社会に出たときものすごく打たれ弱い自分に気づきました。これからは女性も社会に出て行く時代です。打たれてても打たれ損はないと思います。 「自分で自分の道を決めさせる」のは良い経験となるでしょう。経済的な問題以外ならば、是非娘さんの意思を尊重して差し上げてください。 ただ前述の友人のように、同じ過ちを何度も繰り返さないように・・・。(さすがに大学も落ちて、浪人してさらに落ちたときは、親御さんは嘆いてました・・・。)

kosu
質問者

お礼

『打たれてても打たれ損はない』私も子供が男の子ならいい経験に させるつもりです。女の子の若いうちの苦労は(苦労の種類にもよりますが) いいイメージには繋がっていかないのです。 本当は私自身が安全な道、安全な道と今まで歩んで来たので 子供以上に失敗を恐れているのかもしれません。 単なる資格試験のようなものでしたら、『失敗して初めて気付く』でいいの ですが・・・・・・ 娘は自分に「根拠のない自信」を持っているから困ります。 私も、親として言うだけのことを言ったら娘の意志を尊重するつもりでいます。 アドバイスありがとうございました。

回答No.11

僕は今高校生ですけど、自分の高校受験の経験から答えさせてもらうと 子どもの意思を尊重させてあげるべきだと思います。 偏差値が足りないとか、自分のことは自分が一番わかってて、高校を選んでるんだと思います。 偏差値足りないからうけさせずに、行きたくないとこいっても後悔するだけ。うけてダメならあきらめれるし。 つまり、受験するのは子どもであって、親じゃないんですよ。 きついいいかたすると、親がどーこー言う問題じゃないってことです。 校風に惚れこんだってのはいいことだと思います。今は偏差値 偏差値っていってる人多いし。 あと関係ないけど No、8の回答に高校のレベルが高いと良識のある子が集まるからいじめがないみたいなことが書いてありますけど、偏差値が高いからいじめをしないってのは間違ってますよ。どこの高校でもいじめはあるよ。いじめがない高校なんてない! 気になったんで。

kosu
質問者

お礼

娘達世代の方のご意見として拝読いたしました。 最初の私の質問と筋道が変わってきたかもしれませんが、たくさんの方から アドバイスを頂き私の考えも「やはり、娘の意志を尊重するべきだ」と 再度、認識しました。 しかし、本当に「受験するのは親ではない。親がどーこーいう問題じゃない」 のでしょうか?私も子供の受験に対してその様な傍観者になれたら気が楽なのに と思います。中学校は常に『親の希望』を『子供の希望』と一緒に記入させます。 そして、保護者の欄に『印』を押します。 統計も出るのですが、志望校は必ず親の数イコール子供の数にはなりません。 それだけ親子の意見の相違があるわけです。そして最終的には親が『印』を 押して願書の提出です。これだけ、親の出番は多い訳なのです。 由って、『親がどーこーいう問題じゃない』と割り切れる親御さんは少ない のではないのかな? 最後に娘に言われました。『偏差値がたりないのは私が一番良くわかっている お母さん以上に』と。ですから、takuya nwoさんに同じことを言われたときは 耳が痛かったです。   どうもありがとうございました。

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.10

回答に対する・・を読んだら、笑ってしまいました。 我が家の次女とそっくりで・・・。 (^0^)(^0^)

kosu
質問者

お礼

うちの長女!私がパソコンに向かっている間に隣のソファーに寝転がり、 『お母さん、11時になったら起こして。ねみ~からちょっと寝る』と 言い今は「がーがー」寝てます。 本当に『ガックリ』です。 親の心子知らずです。

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.9

再度の回答となります。 kosuさんの質問と回答に対するお礼を見て、女房も 「変えられないよ、子の気持ちは・・・」と言っていました。 それだけの意志を持った子なら悲しみも乗り越えられるだろう、と言うのが私達夫婦の回答となります。 成績、中学時代の環境(想像ですが)似ていますので、我がことのように感じます。 偏差値の数字を見れば、どれくらいの成績の子がどの高校をと、当地方の学校に当てはめて考えることも出来ます。 もし、わが子の場合と置き換えて書いてみますと。 春の試験結果がどのように出ても対応出来るよう(娘さんの心の準備)念を押して確認の話し合いをします。 それで、子供に意志が固ければ、応援します。 子供の立場を考えれば、自分はあの高校へ行きたいのに、親は・・・じゃあ勉強にも影響が出るでしょう。 これからの時期、勉強に息切れをしてくる子も多いです。事実長女も年始からこれが受験生?といった感じでした。 逆に、危ないと言われている子が必死で頑張る時期でも有ります。 (そのような子も見てきました) 受験はテストの一発勝負、何があるか分かりません、十分話し合って結論が出たなら家族皆で気持ちで後押ししてやる。 娘さんが頑張るぞ!という気持ちが生まれるように・・・。 それが親の仕事と思います。 稚拙な文章で、こちらの考えも十分伝わらず歯がゆい思いでキーボードをたたいています。 春には、桜が咲くと良いですね。お互いに。

kosu
質問者

お礼

私の稚拙な質問に顔も知らない方々から暖かいアドバイスをして頂き本当に うれしく、心強くなる気持ちでいっぱいです。 皆様の意見を心に刻み夕食をとるとき(うちの場合は主人の帰りが遅くどうしても 子供たちだけとの夕食になります)娘にはっきりと、「あなたが強い希望を持って いるなら、もう、反対はしないからがんばってやってみなさい」と話しました。 私が一生懸命はなしているのに当の娘は傍らでついていたテレビに目が流れて 行きます。前にご意見を頂いた方のお礼にも書かせて頂きましたが、下校して からの2,3時間の間勉強してるとばかり思っていたら『ハリーポッタ』を 自分の部屋で読んでいたそうです。 今は来週からの試験勉強をしているようですが、『目がしょぼしょぼしてきた』 といっています。 親は真剣に悩み、皆様から貴重な意見を頂戴しているのに、本人はどこまで 本気なのか、なんだか疑問すら出てきた「ユウゲ」でした。 いっちょ前なもっともらしい意見を述べる子供なのですが、行動が伴わない のでついついこちらも説教が始まる訳で。 私も肩の力を抜いて『何でも来い!』と言う気持ちで望みたいと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.8

既に5人の人たちから回答が寄せられていますが、昨年長女が、今春次女が高校受験の親です。 長女の場合、我が家では子供の意志を尊重しました。 (子供の人生です。親は最後までめんどう見れません) 例え志望校が不合格であったとしても、高校で人生が決まるわけではない、大学受験では又同じスタートラインに立つという考えからでした。 子供には、「落ちたら併願学校だよ」と念を押して確認しました。返事は「それでも良い」と言っていました。 それと親が心配したのは、無理をしてレベルの高い学校に入っても、果たして授業について行けるだろうか?ということでした。 現実に長女の高校ではそのような生徒が出始めているようです。 レベルの高い高校では、中学時代目一杯頑張って入学した、伸びる余地の無い子供は厳しいようですね。 中学時代いじめなど人間関係で悩んできたこともあり、高校のレベルも高ければそれなりに良識を持った子供が集まるようで、今は明るく通学しています。 (この辺りが校風に反映されると思います) 例え合格確定ラインに入っていても、受験はテストの一発勝負。 結果を見るまで不安でした。 今春再び同じ思いを味わいます。(モー、イヤ!) お子さんと、不合格になった場合のこと。 入っても優秀な生徒の中での成績がどうなるか?十分話し合って確認して受験校を決めて下さい。 親と子の関係でなく、お子さんを一人の人間として・・・、入っても落ちても後で後悔の無いように。 併願私学だと経済的なことも入りますね。

kosu
質問者

お礼

経験からの貴重なご意見ありがとうございます。 娘曰く『私は机の色が人と違ってもあそこの高校に行きたい』と言います。 東大進学者をたくさん出す公立高校ということもあって、中学校の先生 から「たとえ、合格する事が出来たとしても、そのなかでついていくことは 大変な事になると思う」と本人も言われていて、承知の上で結論を出している ようです。  娘も中学時代『悲しい思い』をたくさんしました。それゆえに『人間育成』を 教育目標に掲げてる高校を志望したのだと思います。  これだけ娘のきもちを理解しておきながらも『悲しい思いはもうさせたくない』とマイナスが優先してしまいます。  ご意見ありがとうございました。

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.7

おー!間違ったことを書いてしまったかぁ~。すみません。 女の子でしたかぁ~。 まぁ、結局のところやはりここは娘さんの頑張りですよね。 受かる受かるといわれていても、受からない人もたくさん居ますし。 逆に受からないといわれても、そのことをばねに並々ならぬ力が でる時があります。 私の勘違いかもしれませんが、女の子の方がぐぐっと伸びる確率が 高いように思えます。 確かに、女の子は将来とか考えて就職とかいろいろと考えなければならない かもしれませんが、前の人も言ってましたように 他人に決められて後悔して、そのことを言い訳にするくらいなら 自分で決めて、自分で責任取るのが親にとっても娘さんにとっても最善だと 思われます。 あとは、うまくやる気を出させることです。

回答No.6

すみません。#5で回答した者です。 どういうわけか、勝手に「息子さん」と思い込んで書いてしまいました・・・。 注意力不足です。。。 もし違ってたら本当に申し訳ありません!! 失礼、何卒ご容赦を・・・(汗)

kosu
質問者

補足

そうなんです、実は女の子なのです。私も男の子ならはっぱをかけて でもやらせると思います。また、『挫折』をばねにすることもできる と思います。女の子なので普段の生活上での苦労は経験は大事だと思い ますが、『人生の節目』での挫折は味合わせたくない。出来るなら・・・と 思ってしまうのです。

回答No.5

私が受験をする時は、親は私が無理とも言える学校を志望することに反対しませんでした。 「落ちたとしても、あんたの責任なんだから、受けなさい。その代わり、落ちて後悔するような勉強の仕方は絶対にしないように」と言うだけでした。 模擬テストの結果なども「合格困難」のラインを示しており(それこそ偏差値が4つぐらい違いました…)、担任の先生も積極的に受験は勧めませんでした(どちらかというと、遠まわしに『止めた方がいい』と言われていました) それでも強引に受け、何とか合格しました。 あの時親が反対していたら、もしかしたら違う学校に行って、不平タラタラな学生生活を送っていたかもしれません。その点では、好きなようにさせてくれた親に感謝しています。 その逆が、私の友人の話です。 彼女は取り立てて成績が良かったわけではないのですが、誰がどう見ても合格不可能であると思われる、某超一流私立高校を受験する!とずっと言っていました。 しかし、さすがに彼女の親はそういうリスクを背負わせるのに抵抗があったらしく、猛反対して受験を諦めさせました。 結局彼女は地元の私立高校に通うことになったのですが、通っている間中、いえ卒業してからさえも、「お母さんが許しさえしてくれてたら、今ごろ私はエリートの仲間入りしていたのに…」と言い続け、親に不信感を抱いていたようです・・・ 周りから見れば、親が反対するのも当然とも思えたのですが、本人は納得しなかったようです。 何が言いたいのか分からなくなってきましたが、結局は息子さんの人生なんだから、息子さんが一番後悔しない方法を選ばせてあげるのがよいのではないでしょうか。 親御さんの心配はごもっともですが、息子さんが後悔して、それからの高校生活に意義を見出せなくなることも心配だと思います。 やるだけやって落ちたら自分の責任、でも、受けることもできずに志望を変えたら、もしかしたら親御さんの責任だ、と息子さんは思うかもしれません。 それに、「自分が希望する学校」だと、自然に勉強にも力が入るものです。 希望も何も持たずに、のんびりと安全圏の学校を選び、ぬるま湯のような生活をするよりずっと良いではないですか。 最初から「不可能だ」と断定せずに、息子さんの底力を信じてあげることはできないでしょうか。 もしダメであっても、息子さんにとってマイナスばかりではないと思います。努力と、挫折とを味わうのも大事な経験です。 でも、それでもし受かったら、その達成感は何倍も素晴らしいでしょう。 これから大変でしょうけど、お母さんが息子さんを支えてあげてください。

kosu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も娘には『最後には自分の人生自分で決めるのよ!』と言っておきながら 最後には『安全策』を押し付けてしまいます。 親に勧められた高校に行って『やっぱりここは自分の進むところではなかった』 と後悔されても・・・・・・ 私自身それも重々承知していることなのですが 『未成年』である以上ある程度は親が導いて行く事も必要なのかなともおもって しまうのです。  普段はどこの親御さんより子供に対して厳しく接しているくせに、肝心な ことになると、『涙は流させたくない』と思ってしまう自分が情けないです。 貴重なご意見大変有難く思っています。

  • m-k-o-u
  • ベストアンサー率21% (70/324)
回答No.4

はじめまして。 私はリスクはあるかもしれませんが。 息子さんの意志を尊重して上げるべきではないでしょうか? たぶん、お母さんもわかっていると思いますが。 息子さんも大きくなられたことでしょう。 落ちた時は自分の責任です。 でも、頑張れば受かるはずです。 ただ、自分の学力に合わせて志望校を決めて受ける子よりも 望めないかもしれないけど、そこに行きたいから 頑張る子の方が数倍ゴール間際に伸びると思います。 だから、親としての心配もあるでしょうが、子供さんの意志は 飲んで上げたほうがいいです。 確かに、落ちることなんて考えてないのかもしれませんが そこは、「落ちたらここしかないけど、それでもいいんやんね。」 「自分で決めたのならそこへ受かるように目指して行きなさい。 ただ、負けごとなんて一切認めないからね。頑張って通ってね」 と言えばいいんじゃないでしょうか? 頭ごなしに否定をして志望校を下げさせると逆にやる気をそいで 結果下げても意味がないなんてことが多くあります。 「どうせ、あんな学校やし、もう、やる気ないなぁ」なんて。 お子さんは今どのように勉強しているのでしょうか? どこらへんの学校を希望しているのかがわかりませんが。 偏差値が72という仮定の話だと非常に高い志望校の気もしますから 塾や家庭教師をつけているのかもしれませんね。 それなら、親としてはサポートに回ればいいのではないでしょうか。 まぁ、受験期、かなり子供としてはいらいらと不安定な時期ですから 大変かもしれませんが、頑張ってください。

kosu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 一応塾の方にも通わせております。今までご意見を頂いた皆様にお礼を 送っている間、自分の部屋にいた娘に『今まで勉強してたの?』と聞いたら 「ううん。ハリ-ポッタ読んでた。」約2時間の間、来週に迫った試験勉強 するでもなく、止められない読書をしていたようです。 なんだか 『ガクッ』 志望校に対しては熱弁を振るうのですが、時々『考えが甘すぎる』と思わせる ような行動が多いので、私も『考え直させる』態度や言葉がでてしまうの かも知れません。時間も大事に使ってないようですし。 皆さんから貴重なアドバイスを頂き『そうだ、子供の人生やっぱり、考えを 尊重してあげよう』とおもたや先に親の心子知らずで、ちゃらんぽらんな事を チョクチョクやってくれます。 やはり、まだまだ、悩みそうです。

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 一つ疑問点なんですが。  俺は人の親になってないので、子供の観点からしかいえないんですけど……。  どうしてリスクがあってはいけないんですか?  まあ、経済的な理由とかそういうことであれば別でしょうけど、そんなに行きたがってらっしゃるなら、受けさせてみればいいんです。  ・実力で落ちた  ・親に止められて入れなかった  この2つを比較した場合、後者は確実にトラウマになって一生の傷になります。  たしかに時間とともに忘れることはできるでしょうけど、俺の友達で、「親に好きな高校に行かせてもらえなかったこと」を忘れてるやつなんかいません。  受験させることができるなら、駄目元でも受けさせてみて、それで落ちたんならそれは自分がそれまでだったとあきらめることもできます。  しかし周りに止められたとあっては、彼はその全責任を周りに押し付けてしまいます。チャレンジすらさせてもえなかったわけですから。  ですから、長い目で見ると、「受けさせない」方が確実にリスクは高いです。  だから、ここは1つ、やるからには徹底的にやることと、滑り止めはちゃんと受けることを条件に、その高校を第1志望にすることを許すべきだと思います。  俺は偏差値制度のある学校へは行ったことありませんが、周りのみんなが積極的に応援すれば、たかだか3くらい確実に伸びますよ。  人間、そういうふうにできてるんです。  そのためには、kosu さん自身が、「息子がその高校へ入る」ことを前提に応援してあげる必要があります。  積極的に誉めるとか、まあ、そういったことです。

kosu
質問者

お礼

例えば、私の言う事を娘が聞いて、志望校を下げたとします。しかし、本番 の試験で、娘が高得点を取れた場合『この点数じゃ自分の志望した高校に行け たのに』きっと娘は後悔して、私を責めるでしょう。やはり、自分の人生いくら 中学生といえ娘が自分で決めた事は親としては尊重してあげるべきですね。 ただ、「年長者としての提言」のつもりがついつい押し付けになってしまい ます。 皆さんのご意見とても有難く思っています。

関連するQ&A