• ベストアンサー

大学の先生との相性

こんばんは。今、大学一年で理系の私立大学に通っているんですが、前期にすべての科目の中で、電磁気学だけ落としてしまいました。(関門科目です。) 電磁気の授業について、まず自分の好きな科目でもあるし、将来の自分の進路にはとても大事な科目です。ただ、自分で勉強して分かるものもどうも担当の先生の授業聞いてもちっとも頭に入っていきません。 友達は皆分かりやすいといっているんですが、板書も教科書を要約しているだけなので、自分は教科書を読んだほうが理解できます。 なので、後期は出席表の記入だけ友達に頼んで、参考書を使って自分で勉強しています。(こっちのほうがはるかに勉強の効率がいい気がする)ただ、2年でもその先生の電磁気の授業があるのでとても不安です。いま自分は専門教科の勉強が楽しくてしょうがないし、だからこそ一年のこの時期にしっかりと基礎をつけておきたいと考えております。 ただ、ひとりで勉強しているとたまに質問したいところが出てき誰に聞けばいいか困っています。 以上をふまえて、何かアドバイスをください。 (抽象的でスイマセン!) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goma_2000
  • ベストアンサー率48% (62/129)
回答No.3

大学は学問をするところです。高校生までの勉強と違い、自ら学ぶことを身につける必要もあります。その意味で教科書に限らず、参考資料も含め、自分で勉強することは良いと思います。授業に出ないことを正当化するわけではないですが、そちらの方が効率的ならそれもありだと思います。 昔の話ですが、私のいた大学では出席はテストに自信がない人向け(テストの点が悪かった時の救済措置)で、そうでない人は出ても出なくても良いという感じの授業が多かったですね。教えている方にもそれなりの自信があったのかもしれません。 わからないところの質問ですが、これから先も必要になりますよね。単に解答を教えてくれるだけでなく、一緒に考えてくれる人がいいですね。分野にもよりますが、高校の勉強みたいに簡単に解答があるとは限りません。授業で解答を教えてもらわない代わり、回り道はするかもしれませんが、それはきっと役に立つでしょう。 同じ学科の友人や先輩など、日頃から専門的な内容を議論できる人を探すと良いでしょう。勿論、大学の先生でも含みます。大学では良い友人(先生含む)を探すことも必要ですよ。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、今、答えだけでなく一緒に考えてくれる人を見つけたいと思ってます。 電磁気学がすきだからこそ、悩んでることなので、回り道などしてもそれも勉強の一つとしてがんばっていきます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

私の考えも#4様にかなり近いです。 教科書を理解しているにもかかわらず単位を落とすというのは、次のどれか(あるいは両方)じゃないですか。 (1)先生は教科書とは別に是非とも伝えたいことがある、そこを主にしゃべっている。試験問題も伝えたかったことについてが主である。 (2)教科書を理解しているつもりでも理解していない。よって試験点数がいまいちだった。普通は救済措置が講じられるけど出席点が悪かったので先生も救済しようがなかった。 出席表だけ友達に記入してもらうというのも、先生が気がつけば不愉快です。試験点数が良くない限り、先生だって救済してやるもんかという気になって当たり前。 先生の評判が誰に聞いても悪いというならちょっと別ですが、そうではないようなので、辛口コメントになりました。それに単位を取れなかったら元も子もないでしょう?

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます  自分の質問の内容が悪かったようで、間違って伝わってしまったようです。 (1)前期については全部授業に出席し、板書もしっかり書き、しっかりノートの復習もしていました。しかしいっこうに分からず、テスト3週間くらい前に教科書を3回くらい読み直したところ、板書はただ教科書のようやくだと気づきました。その時点で少し理解をしましたが、テストまでには問題を解く力がつかず前期の単位を落としてしまいました。 (2)教科書を理解していなかったのは、おっしゃるとおりだと思います。ただ出席は全部していたので、救済処置がなかったとは考えられません。 なので、夏に参考書で自分にあったものを探し、今それを使って勉強しています。 今は、かなり問題解く力がつき、ただ暗記するだけでなく、現象を理解するようにしています。 ありがとうございました。

回答No.4

あなたに、本当の能力があるのだったら、その先生の言っていることがわからないはずがないと思います。同じ対象に対してそれぞれ理解の仕方が違うということは自然科学の領域でも当然あることだと思います。むしろわかりにくかったら、そのときこそ自分の思考能力を鍛錬するチャンスだ位に考えて、積極的に受講し、そこで出てくる疑問をその先生に投げかけてみたらどうでしょうか。貴方の疑問がまともで、その先生がまともな人だったら、きっと実りのある結果が得られると思います。自分ひとりで勉強した方が効率がよいというのは、受験勉強の延長のようなもので、創造性を発揮しなければならない社会人になれば効率よく覚えた古い知識よりもは幅の広い柔軟な思考力のほうが、はるかに大切なものではないでしょうか。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >そこで出てくる疑問をその先生に投げかけてみたらどうでしょうか。 前期実行しましたが、まともにむきあってもらえませんでした。 おっしゃられていることはその通りだと思うのですが、幅広い柔軟な思考力はつかない気がします。 お答えいただいたのにスイマセン!

回答No.2

一応、授業に出席した方がいいと思います。 大学の先生は意外と学生の顔や名前を覚えています。 もしかしたら、3年後にその先生の研究室に配属される可能性もあるかもしれませんし・・・。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか…授業はでるようにします。ありがとうございます。

  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.1

質問したい事は先生ではダメですか? せっかく学費を払っているのですから、もっと先生を使って良いと思います。 私立大学なら尚更です。学生は"客"ですから。 ちょっと前まで学生さんと接する機会が多かったのですが、先生の使い方を間違ってる人が多いように感じました。先生はウザイものではなく、使うものです。勉強のことなら、どんどん使うべきです。 特定の先生との相性はお互い人間同士ですから良い悪いはあるでしょう。でも、そう判断するのは早いかもしれませんよ。苦手に思うかもしれませんが、そういう苦手な相手こそ、どんどんぶつかって行った方が良いです。ひょっとすると実は相性が良かったりするかもしれません。

NASON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前期一回質問に行ったときに、このまま覚えちゃってと、解説してくれなかったので、仕方なく実験のときの先生に聞いてしまいました。(それ以来電磁気は質問していません) ここは気持ちを入れ替えてもう一度行ってみます。 ありがとうございました。