• ベストアンサー

国勢調査の職業欄は何ため?

素朴な疑問なのですが、国勢調査の職業欄は何のためにあるのでしょうか? 5年前の調査のとき、調査員さんに聞いてみたら判らないと言うし、かといって指導員に聞いてみますという回答もなく、ずっと疑問のままです。 統計は、数的処理が原則だと思うのですが、膨大な数の文字情報(会社名や部署まで)をいったいどう処理し、どう活用させていくのでしょうか? なぜ、産業別や分野別といったコード化しないのでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cronus2
  • ベストアンサー率41% (29/70)
回答No.2

 その辺りが国勢調査と各省庁の統計との差なんでしょうね。 産業・分野・職種別にコードを割当てて集計すればいいのですが、全産業の細分化コードを作ればおそらく数百以上にもなるので、大抵の統計は大半をカバーする主要コードのみにして、それ以外は「その他」等で済ませていますが、国勢調査は全数統計なので全細分化コードを割振り・コード表作成や、調査票記入の短縮化などで文字記入によって代用する方が効率的なようです。  また、どの会社がどんな事業を営んでいるか等も意外と把握されていないのが実態です。 例えば法人の場合、何の業務を営むか定款を提出しますが大抵は予め複数の業務が書いてあり、現在営んでいる業務以外でも今後進出する可能性のある業務・当初をしていても現在停止している業務があったりするので、 今現在この会社が何の業務をしているのかは定款などでは不明です。  職種に関しても、毎年新しい職業が生まれ多様化・専門家している現状ではコード化より文字の方が対応できます。  昔は何か国家資格なり就職すれば、その職種で定年でしたが、今ではまったく関連性のない職業への転職なり、複数の資格取得も当たり前で、より実態が掴みにくいでしょう。  ちなみに、各省庁の統計は全数の数%での全数の推計(予測)値なので、設問の選択肢内だけだとそれなりに信頼性もありますが、選択肢外も含めるとどうしても誤差が大きくなるので、5年ごとの国勢調査の全数統計を元に 各統計を加味する事で初めて精密な国勢統計になるようです。

seashell
質問者

お礼

ありがとうございました。非常に判りやすかったです。 しかしながら、あれだけの膨大な数を自分たちで割り振るのも大変でしょうね。 以前、県庁レベルの統計担当に聞いても「わからない」との回答でしたので、総務省がやっているのでしょうか?もし、そうなのであれば、ご苦労様です。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

>国勢調査の職業欄は何のためにあるのでしょうか? 職業別の人口構成等の分析資料に使うのだと思いますが、あなたが後段で疑問を持たれているように、国勢調査の内容には問題が山積しています。 慣習・慣例と、非効率・縦割り行政などという役所の問題を何時までも引きずっている事業ですね。 各省庁の手持ちデータを統合すれば、「国勢調査」の殆どの項目は調査不要となるはずですね。

seashell
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、非効率・縦割りは否めない感じですね。 調査員さんも「自分の仕事は回収だけ」というスタンスだし。 なかなか、企画する側には末端組織である区市町村や都道府県、そして調査員の声が伝わらないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A