• ベストアンサー

大学の授業の意義

工学部の機械系の1年男です。 自分は元々、建築系に興味があったんですが、親の意見も考慮して機械系に入学しました。 因みに自分の偏差値よりちょい低めの工業大学です。 2年になってから専門的なことを学ぶんですが、今は1年なので、基礎的なことしか学びません。 自分にとって授業のレベルが低く、つまらなく感じます。そのくせ、課題は多いんで、単位を落とすのが怖くてバイトやサークルに入れないでいます。 そんなこともあって、最近授業中に良く思うんです。 「今学んでいる事はこんなんで将来役に立つんだろうか?」 「こんな微分とか積分が使いこなせるようになって何か意味があるんだろうか?」 自分は、そういう疑問を持たずに、ただ黙々と課題をこなす周りの友達が不思議でしょうがありません。 工学部卒の方に聞きたいです。数学や物理などは具体的に将来何に役に立つのでしょうか? 長文になりましたけど、工学部卒の方以外でも全然回答OKです。回答お願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

 電気系の学科の卒業生です。 授業に対する疑問ということでは同感です。  最近大学が急激に変わっているようなんで、 私の感覚が通じるかどうか分かりませんが、 大学というところは本来自分の将来の 希望に合わせて選択的に授業をとって 行けるという点で高校までと大きく違うわけです。   >自分は元々、建築系に興味があったんですが、親の意見も考慮して機械系に入学しました。  といったあたり、主体性がないように感じます。 機械系のメーカーの跡取り息子で、機械のことを 学んでおかないと話にならないというような事なら 話は別ですが。  世の中常に変化しています。この変化を適確に 把握している人はそう多くありません。大人と いっても自分の親の考えが世間の流れから 大きくずれている可能性は非常に高いもと 考えたほうがいいです。  極端は言い方をすれば理系の大卒など 世間に出たら会社の奴隷同然です。 お金くれなくてもやってもいいというぐらい 興味のある分野でないと、続かないと思い ます。適当にこなしている人もいますが、 結局主体性がないと、不本意な仕事を 与えつづけられ、それを拒否もできず、 転職できるだけの実力も身につけられず ただただ頑張り続けなればならないように なります。 >自分は、そういう疑問を持たずに、ただ黙々と課題をこなす周りの友達が不思議でしょうがありません。  牧場に行くと、牛やブタが囲いの中で 飼われいますが、自由がないと暴れたりしません。 ヤギや羊は、時々嫌気がさして柵を越えて 逃亡します。 人間も同じで、与えられた環境にただただ 順応して生きている人が沢山いるわけです。 授業に疑問を持ったということは、将来の 目標を追い求める性格の現れだと思います。 本当に自分が何がやりたいのか? 考え、実行する最後のチャンスかもしれ ません。  

hadaka
質問者

お礼

たった今回答を締め切ろうかなーと思っていたんですが、あなたの回答を見てまたちょっと悩んでます(笑) やはり「今自分がやっていることに疑問を持たないでいる」っていう事は、物凄く怖い事なんじゃないかなーって思うんです。(人生、何も考えないで生きてる方が楽に決まってますが) >>といったあたり、主体性がないように感じます そうっ、そうなんです。今まで自分は主体性が無さ過ぎたんで改めたいんです。 >>本当に自分が何がやりたいのか? 考え、実行する最後のチャンスかもしれ ません もう少し他の意見を聞いてみようと思います。 あ、因みに跡取り息子ではないです。 回答ありがとうございました m(_ _)m

その他の回答 (5)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.6

今1年生ですか? 今の時期にすべきことは、 1.将来、「研究職」として就職するのか、それとも別の仕事に就くのかを、いろいろと情報を集めて検討する。 2.研究職としての道を前向きに考えているならば、具体的にどういった企業で働きたいのかを考える。 あるいは、具体的にどういった分野の研究職として働くかを考える。 3.具体的に、企業名と研究分野が固まっているならば、その方面に就職するのに最適な大学院(研究室)はどこであるのかを調べる。 4.外部の大学院に進学することを前向きに検討しているならば、希望の大学院について、卒業後の進路や研究室の様子を調べる。 5.研究職よりも、学部卒での就職や公務員にも興味があるのならば、文系の4年生などに話を聞いて、就職活動の実態を探る。 6.英語力に自信がなければ、就職活動、あるいは大学院入試に向けて、TOEICの勉強を始める。 あるいは、TOEICのスコアをてっとりばやく上げるために、留学を検討する。 というように、たくさんあります。 このように、「将来の準備」を進めていくことで、明確な目標をつくることができ、結果、日々の授業にやりがいを見出すことができます。  つまり、「大学院入試のことを考えたら、一つでも多くの科目で優を取らなければならない。」「この範囲は院試でも出題される可能性が高いので、しっかりと理解しておかなければいけない。」という風にです。 逆に言えば、学部卒での就職を考えているならば、あまりまじめに授業を受ける必要はなく、それよりも英語に力を注いだ方がいいでしょう。

hadaka
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m 留学の話を聞いたり、TOEICを受けたりは色々やってみました。英語は重要だとつくづく言われていますもんね。

回答No.4

hadakaさんが機械系に就職するなら必ず役立つはず、まして設計部門ならなお更です。縁あって入学したわけですからあまり深刻に考えずもっと”がむしゃら”に勉強できませんか?就職先の検討も自分なりに分かってくるでしょう!~高3英語の担任に進められ土木工学へ何も知らず進学し建設会社に就職、こんなに素晴らしい仕事だったのか・・・と思う私です~

hadaka
質問者

お礼

回答ありがとーございますm(_ _)m >>縁あって入学したわけですからあまり深刻に考えずもっと”がむしゃら”に勉強できませんか? 確かに今の自分は頭でっかちに考えてばかりで努力が足らない気がしますね。。。 勉強もしたいんだけど、他にもやりたい事がありすぎて何だか混乱しているんです。せっかく入学したんだから辞めるわけにはいかないし。 >>こんなに素晴らしい仕事だったのか・・・と思う私です~ そうなんですか~。やはり実体験を伴う意見は説得力ありますね。ありがとーございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 工学系、特に建築・土木・機械の分野で数学と物理は必修と言っていいでしょう。#1さんがいわれるように、構造力学の基礎的な理解力を養うのに必要です。  これが判らないと、設計する際に十分な材質の選定や部材の大きさなどが決定できません。実際の設計に使う公式は、一般的な数学等のものより遙に複雑です。  又、設計する際には、その考え方などを報告書としてまとめることもあります。そのときにしっかりした基礎知識がなければ、全く内容のない報告書になってしまいます。  十分意味のあることですから、逆に物足りないと思ったら自分でより高いレベルの勉強をすべきでしょう。大学とはそう言うところです。与えられる課題をこなすだけではだめです。

hadaka
質問者

お礼

>>逆に物足りないと思ったら自分でより高いレベルの勉強をすべきでしょう >>与えられる課題をこなすだけではだめです。 それ、親父にも言われました(笑) そうなんですよ。どうせやるなら自発的に勉強したいもんです。嫌々ながら単位を取るために勉強、ギリギリでも卒業できりゃーいいやっていう発想が大嫌いなんです。 もう少し自分の学部の事や将来の仕事について調べようと思います。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

工学部ですが、機械系ではないので卒業後は力学はほとんど使いませんが、電磁気学は仕事で必須でした。機械系なら力学は基本として必要です。 数学については解析学はほとんど不要でした。ただし、ある特殊な場面では複素関数論の知識があったので、参考書を見直して理解できました。線形代数は必須でしたし、抽象代数も重要でした。 1年で習う数学や物理学が専門でそのまま役に立つことはありませんが、専門科目の学習には基本です。 大学で習ったことがそのまま使えることはなく、応用される場面ではかなり重箱の隅的な知識が要求されます。しかし、基礎があるかどうかで理解が全然違います。

hadaka
質問者

お礼

>>大学で習ったことがそのまま使えることはなく、応用される場面ではかなり重箱の隅的な知識が要求されます。しかし、基礎があるかどうかで理解が全然違います。 自分は卑屈に考えすぎだったのかもしれないです。将来使わない部分は学ぶ必要もない、みたいな。変に効率を考えるから悩んでしまうのかなーと。 回答ありがとうございましたm(_ _)m

  • ms06j
  • ベストアンサー率31% (40/129)
回答No.1

工学部建築学科卒です。 微積分は部材の構造計算の下地として不可欠です。 建築であれば柱梁床版等、機械であれば各パーツ等ですね。しっかりやっておかないと構造計算で全くついていけない事態に陥ります。構造計算を専攻しなくても、工学の基礎になりますので、抜かりなく理解していってください。ぼくは計画系でしたが、やはり微積分→力学→構造が判っていないと形にはなりません。 講義のレベルが低いということはよくあります。聞く価値のある部分、そうでない部分は判別がつくと思いますので、講義中に課題をこなしてはいかがでしょうか。時間を有効に活用できます。他の人にノートを写させる、教えることができるところまで理解するのが理想ですね。 頑張ってください。

hadaka
質問者

お礼

>>他の人にノートを写させる、教えることができるところまで理解するのが理想ですね。 そうですね。どうせならクラス一番ぐらいを目指したいですね。 回答ありがとうございましたm(_ _)m