- ベストアンサー
回答者どうしの思いやりって、無理ですか?
最近ちょっと気になることがあります。 カテゴリーにもよるのかもしれませんが、例えば誰かがある質問に対する回答(#1)をし、あとに続いて他の誰か(#2)が回答をしたとします。このとき、#1の回答内容に足りない部分や誤解・間違いがあったとしたら、#2の回答者はどのようにそれを指摘するべきでしょうか? ある質問において、私は#1の立場だったのですが、質問内容を一部勘違いしていて、足りない方法を回答してしまいました。そのあとに#2として回答された方が、「#1の回答ではだめです」という言葉を含めて、他の対処方法を案内されていました。これを見て追加回答として「フォローしてくれてありがとう、でも言い方がちょっときつくない?」というような内容のことを書いたのですが、「間違った回答による、質問者の悩む時間や無駄な時間を考えろ」というような逆ギレをくらってしまって、ショックでした。おっしゃっている事はよく解るのです。でもほんの言葉の選び方さえ気を配っていただけなかったことが、悔しかったんです。 私は今まで、質問者が困るようなことを回答したつもりはありません。今回は誤解により回答が適切に的を得ていなかったのかもしれませんが、私なりにプライドもあり、解る範囲内で答えています。 回答する側としては、困っている人の力になれればと思っているはずですから、質問者に対して気を遣うのはもちろんですが、回答者どうしも相手の気持ちを考えることって、無理なのでしょうか? 「#1の回答だと○○ということになるので、この場合は××をしてください」という言い方ならこんな気分にはならなかったと思います・・・。 私の考え方は甘いのでしょうか?みなさん、ライバル心みたいなものがあるのですか? もし同じような経験がある方や、ご意見のある方がいらっしゃったら、広くお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
angeloさん、はじめまして。 基本的には、ここは優しい方の割合が非常に高いので、回答者同士で相手の気持ちを考えているという事例は本当に沢山ありますし、自分が間違えた回答をした際に大変配慮のあるフォローをして頂いた事もあります。 ただ、思いっきり自分の回答を否定されたり、正しい回答なのに根拠もなく否定されたりしてブルーになった事もありますね。(^^; 指摘の仕方はケースバイケースだと思いますが、真っ向から相手の意見を否定せずに、自分が相手の立場になった場合を想定してフォローしてあげればいいのではないかと思います。 さて、今回のケースは、拝見させてもらいましたが、感想としては、言い方はあまりよくないかもしれませんが、「確かに」という感じです。ここで回答するという事は、仲の良い友達相手に遊び半分で教えているのではなく、本当に困っている見ず知らずの質問者をはじめ、不特定多数の方に教えるという事にも繋がるのですからね。 例えば、明らかに知ったかぶりで間違えた回答をしていると思える場合や、「専門家」と名乗っておいて間違えた回答をしている場合には、きつく言われるのも当然だと思いませんか?そんな無責任な回答が横行するようなサイトにはなって欲しくないと思いませんか?これは極端な例ですが、私は、きつい注意でも、その人へのエールが込められている場合もあるのではないかなと考えています。 実際、結構きつい事を言われて勉強した経験があります。はじめは本当に気分が悪かったですが、少し経って、その人の指摘に込められたメッセージを読み取れた気がしましたのでね……。 あと少し逸れますが、「#1の回答は…」とか言われるのには、冷たい印象を持ってしまいますね。名前があるのですから、引き合いに出す際は名前で呼んでもらいたいなと思っています。 一応、『当サイトでの誤回答』という質問と『「ご質問者の憂鬱」と「ご回答者の憂鬱」』という回答者の優しさに触れられるであろう質問を紹介しておきますので、宜しければご覧ください。
その他の回答 (17)
- Yoshi-P
- ベストアンサー率37% (163/434)
2度目の登場です。 バレバレだと思うし、今さら隠す必要もない(隠さなければいけないようなものもない)と思うので、kawarivさんへ。 勝手に例に挙げてしまって申し訳ありませんでした。 > ライバル心に関しては、私には「ポジティブな意味で」(ここ、強調しときますね^^;)あります。 あれま? 師と仰ぐ方からそんなお言葉が聞かれるとは。(^o^) それでは私も、強いて挙げれば、「先に回答してやろう」ぐらいは思ってます。 その結果いつも言葉足らずになって後からフォローして頂くという間抜けなことになっていますが。(^^;) > 「質と内容で充実したものを回答し、お互いの知識をより深めたい」と思っている程度です。 私の方は教わるばかりで申し訳ありません。 > 逆の立場で、自分が知らないことをフォローして頂くと、非常にありがたいと思いますし。 こちらの台詞でございます。 angeloさん並びにこのご質問に回答された皆様へ。 私は毎日のようにこのサイトでいろんなことを学ばせて頂いています。 回答者でありながら、このご質問でもまたいろいろ勉強になりました。 どうもありがとうございました。
お礼
いえいえ。こちらこそみなさんのご回答・アドバイスのおかげで、よい参考になりました。ありがとうございます。
「英語」や「法律」のカテゴリで回答することが多いのですが、「訳してください」との質問に翻訳ソフトの奇妙奇天烈な直訳を「自信あり」でそのまま掲載する人や、「この行為は法律に反することになるのでしょうか?」との質問に条文も何も読まず自分の解釈だけで「大丈夫です」と誤回答している人を見るたびに強い反発を覚えます。 一度、自分の訳を他の回答者に根拠のない直訳であるかのように言われ、さらに翻訳ソフトでの訳を自信満々に回答されたときにはさすがに頭に来て、強い口調で非難しました。削除にならない程度に気をつけて。 が、最近は、根拠を示した上で正答を掲げるようにしています。努力もせずにでたらめな回答をする回答者は、非難されてしかるべきだと思っていますが、翻訳ソフトが奇妙奇天烈な訳をするということを知らないで親切心で回答なさっている方もおられるかもしれません。事情がよく分からないまま非難することは、親切で回答された方をも傷つけてしまうことになりかねませんから。ただ、質問者とその方の向学になればと、「翻訳ソフトの訳はてんであてになりません」等の一言は付け加えておきますが。 誤解やカン違いによる誤回答に関しては、基本的には何も指摘しませんが、それが質問者の理解に左右する事柄だとか、質問者をいたずらに非難するような表現であれば、言葉を選んで指摘するようにしています。でも、どの言葉が適切かは難しいんですよね。私が言うまでもなくよくお分かりになっていることとは思いますが、同じ言葉でも人によって捉え方は全然違いますし。お互いに顔を見ながら会話しているなら、どのような意図から出た言葉か雰囲気から簡単に理解できるのですが、顔も知らない者同士が書き文字だけでやりとりしていると、どうしても冷たいと感じがちになりますしね。 だからこそ、慎重に言葉を選ぶべきなのですが、自分の過去の回答を読んでも「こりゃ、まるでケンカ腰だなあ・・・」と思うものがいくつかあり、反省することしきりです。 ライバル心に関しては、私には「ポジティブな意味で」(ここ、強調しときますね^^;)あります。 私は、このご質問に回答されている中の1人の方と同じ専門分野に属する者ですが、ARCさんが仰っているように、その方をけなしてまで満足心を得たいというのは全くありません。「質と内容で充実したものを回答し、お互いの知識をより深めたい」と思っている程度です。逆の立場で、自分が知らないことをフォローして頂くと、非常にありがたいと思いますし。 あ、それと、質問の真意も酌み取ることなく自分が直感的に感じたことのみをヒステリックに主張するような揚げ足取りのお礼(お礼なのかな? 質問者からの「応答」というのが適当かな)や回答は、無視するのが賢明ですよ。まともに相手にしても疲れるだけですから。結局、自分の言いたいことを言ってストレスを解消しているだけなんですから、参考にすべき点など何一つありません。誰とは言いませんけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 専門ではありませんが英語には興味がありますので、よくkawarivさんのお名前は拝見したことがあります。おっしゃっているとおり、翻訳ソフトでは訳しきれないニュアンスや言い回しってありますよね。 フラストレーションを感じるお気持ちはよ~く解ります。でもそういう場合でもお言葉をちゃんと選んで他の回答者に対処されているんですね。見習わせていただこうと思います。 >揚げ足取りのお礼や回答 >言いたいことを言ってストレスを解消しているだけ そんなこともあるんですか・・・まぁ、自分の性格が気にしすぎというのも自覚しているので、これからはそれも変えていければと思います。
- ARC
- ベストアンサー率46% (643/1383)
ちょっとキツイ口調で間違いを指摘されたこともありましたが、「ご指摘ありがとうございました。感謝!」って書きましたよ。私、事なかれ主義ですから(汗)。 しょうもないことで喧嘩になったら、相手も自分も嫌な思いをするだけですからね。 もし我慢できないくらいに逆ギレされたときは、言葉の一つ一つは丁寧でも、全体としてはトゲトゲな文章で応戦します。 ネット上での論争は、主に相手の言葉尻を捕らえた揚げ足取りによって行われますから、その隙を与えないことが勝利への秘訣です(笑)。 ライバル心は、少しですが、ありますね。 けど、ライバルをけなして満足心を得るっていうのはありません。間違いを指摘するにしても、淡々と指摘します。 同じ勝つなら、回答の質と内容とで勝ちたいもんですね。(負けることのほうが多いですけど(苦笑))
お礼
ご回答ありがとうございます。 似たような経験をされた方が多いので、びっくりしました。でもみなさんのアドバイスが「気にしたらきりがない」と共通していることもあり、今後はもっと気楽に構えていこうと思っています。 >相手の言葉尻を捕らえた揚げ足取り これは私も痛い経験が過去にあります。伝えたいことがきちんと伝わらないこともあるのだから、ネット上ではそれも踏まえて言葉を選んでいかなきゃとも思います。
- nabayosh
- ベストアンサー率23% (256/1092)
OkWebカテゴリをしばらくチェックしていなかったら、こういう質問が出ていましたか。 まず、相手が間違っているのを指摘する場合。 価値観が多様な質問ならば、あえてそれをしない。質問者が判断すればいいことではないでしょうか。 1度、質問者に「あなた、そんな決まりきったことを聞くのバカじゃない?」と言っている質問がありました。それに対して、価値観は多様ですからという意味のことを書いたら、削除されました。削除されないように文章を書くというのも考えなくてはいけないことかな、と思います。 答が1つと決まっている場合は、あえて、「××という意見もありますが、私は○○だと思います。なぜなら」というレトリックで、質問者に積極的にアピールするのです。要するに、悪魔の声対天使の声、みたいなものですね。でも、あくまでも喧嘩にならないように。 あとは、言っている内容がちょっと間違っている場合は、質問者に断った上で、「○○さん、××って、違いませんか?」ということがあります。以前、ある方が百人一首で好きなものはという質問に対し、百人一首でないものを挙げた時にこの方法を用い、結構成功した覚えがあります。 相手に間違っていることを指摘された場合。 あえて反論しなくてもいいと思ったら反論しない。質問者に判断してもらえばいいだけの話であるから。 しかし、間違っていて悪いと思ったら、すぐに謝罪のために顔を出す。 質問者も回答者も人間ですから、誤りはあるかもしれない。誤りがあったら謝っておくのは、感情あるコミュニケーションのために大事だと思います。 今までで僕が秀逸だと思った「誤りを指摘されたケース」は、指摘してくださったのはNo.14におでましのkawakawaさんでした。こうしたスタンスの絶妙さは僕も見習いたいものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=147810 ライバル心はあるかもしれませんが、少なくとも、自分が常に正しいと思うのを自戒するようにはしています。なにせ人間ですから、不完全なこともあります。その不完全さを厳しくせめるような心の狭い人間は、情緒が不完全であると言えます。だから、あまり気になさらない方がよいかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 他の方々からもたくさんのアドバイス・回答をいただき、とても参考になりました。 やはりみなさん、回答されるうちにそれぞれいろんな経験をされているんだなぁと実感しました。ひとつひとつの細かいところまで気をもんでいてはきりがないですが、人に不快感を与えないような発言をこれからも心がけていこうと思います。
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
何度か誤回答をしております‥ 資料を調べなおして書くということをしないので‥ 普通は何も見ずに回答しているので‥ 誤回答というよりも、誤入力の方が多いといった方がよいのかも知れないですが‥ 初めての大チョンボは『綿』と『線』を見間違えて書いた回答でしたが‥このときはご質問された方のお礼文にある指摘を見て、慌てて再登場した覚えがあります。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=9015 このときの指摘の仕方は非常に好感の持てるものでした。 回答文を書いていて、校正するときに必要な部分を消してしまって‥ということが数回あり、後で、『誤診です』といったご指摘を受けてしまったこともありますネ。 でも、それはきちんと確認しなかった私に落ち度があるので、指摘はありがたくお受けしています。 医学的なことでも、法律的なことでも、回答は一つであるとは限らないものですから、回答者によって異なる意見が出されることはありますから、他の回答への意見については十分に配慮した言葉で行なうべきだと考えています。 専門分野でのライバル心‥ 多くの素晴らしい回答者の方々がおられますので、どんな風に書かれるかを楽しみにしています。 ライバル心というのとは少し違うような気がしますが、先に回答されてしまって出番がなくなった!というようなことは多々ありますネ。 回答者同士のコミュニケーションは必要最低限のもの以外は認めないというのが、このサイトの方針ですから、本来は、見解が異なる回答をする場合でも、それを書くだけに徹するべきではないかと思います。 先に書かれた回答と重複する場合には『すでに●●さんがかかれているとおり‥』といった引用をするようにしていますが、間違いの指摘という書き方はしないようにしています。 これについては、各回答者の考え方、方針、性格等に由来することでしょうからネ。 回答になっていないような回答で申し訳ありません。 以上kawakawaでした
お礼
ご回答ありがとうございます。 質問の意味を充分に把握して回答することが大事ですね。以前にまして、投稿する前に確認画面でしつこいぐらい中身を読み直すようになりました。そこに時間をかけてしまってタイミングを逃してしまうほうが、へたな回答で質問者の方を困らせてしまうよりはいいですよね。 kawakawaさんのご意見、今後も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
>喧嘩売ってるなんて心外です。他の方々もそのように感じられたのでしょうか? 私自身はそうは全く感じていません。 それにあの質問の所でこういった疑問を投げかけるのは不適当ですのでむしろよかったと思っています。 まぁ、それでもあの質問の所で追い打ちをかけて茶々を入れてきた人が居て本来の回答が出来ず対処に困っていますが。 でもこれはAngeloさんにはなんの落ち度もないことですので。
お礼
そうおっしゃっていただけて、かなりホッとしました。 今回はいろんな意味で勉強させていただきました。またこのHNを見かけて「オイオイ」と思われることがあったら、またツッコミいれて下さい。みなさんの回答、大変参考になりました。ありがたく頂戴いたします。
私自身は、ここの回答は「正しくて然るべき」と考えています。 少なくとも、今年4月以降の回答は、分からないことは分からないと言い(もしくは何も言わず)、回答できるものに回答してきました。 恋愛相談など、答えのないものにはあまり答えていません。 (まれに「○○してもよいでしょうか」という質問に、「いけません」と突っ込みたくなることがありますが) 若いのですから、マスターは年長者の方にお願いして、マイペースでの回答を心掛けています。ですから、ライバルなどいません。 答えるときは、気分が悪いとき以外は口語体です。 自分で言うのも気がひけるのですが、一定の評価は得ている回答者だと思います。 まず、回答に当たっては「裏付けを取る」ことが大切です。 「会社からパソコンをしているので、裏付けが取れない」ということであれば、回答するべきではありません。そのような人に回答する権利はないと思います。 これが大前提です。 その上で、回答すると、誤回答は相当減るのではないか、いや、ほぼゼロになると思います。 私自身は、参考文献を使えば必ず挙げておくことにしていますし、挙げることで「詳しくはそこに当たって下さい」ということにもなります。 裏を取り、すでに回答が出ているにも関わらず、質問者のためにあえて回答した例を挙げておきます。ご参考までに。 この参考例は、#1以外の回答があればと思って電話で裏を取り、補足を入れることによって質問者に安堵感を与えている回答になった(と考える)例です。 逆に、誤回答に当たったらどうするか。 1.「○○さんの回答は間違っています」と指摘した上で、正しい方法を入れていきます。誤回答を出した人は、これを甘んじて受ける必要があると思います。 今回angeloさんがご質問の件は、その例ですね。 2.正しい回答と180度違う明らかな間違いは、逐一回答文中に文言を入れていくことで対応したこともあります。 3.「Aの使い方を教えて下さい」という質問に対して、「私はAは使いません。BをCしてお使い下さい」という回答者には、皮肉でまぜっかえしています。 4.質問に答えていないものについては、OKWebのフォーム/教えて!Gooのメールから連絡を入れています。削除申請はこの方法で行ないます。 5.その他 どれを使うかは、そのときに考えることにしています。 ここは議論や深いコミュニケーションの場ではありませんので、そのことを希望されるのであれば、他の掲示板に行くことをお勧めします。 一応、それ相応の相手方への配慮は必要でしょうが。 なお、この質問を含め、回答者の中に、質問者を「あなた」呼ばわりする人がいますが、これは目下の人か同輩に使う言葉であって、非常に失礼に当たります。誤回答ではありませんが、質問者に上から当たる回答ということで、誤回答に近い不快感を質問者に与えることになる旨、ここで指摘しておきます。 「あなた」という文言を使わないのも、Q&Aを円滑に進めるテクニックであるのです。 ついでに、質問者をハンドルで呼ぶこともテクニックですね。 嫌な回答者を見つけたら、マークしておくのも一法ではあります。 ただし、普通に回答している分にはそんなことは起こらないと思います。 「回答しない権利」も会員にはあるわけですし。 何か意見があれば、補足を下さい。 追ってアドバイスを出すことがあります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても丁寧なご説明で、ありがたく拝見しました。今後の回答の際に参考にさせていただきます。 確かにここは、一般的な掲示板やチャットとは差別していますので、必要以上のコミュニケーションはとらないことが前提ですね。Q&Aのサイトですので、そのへんをよく自覚すればいいかと思いました。でも、最低限のマナーはやっぱり心得ておかなければと、sassyさんのお答えで実感しました。 他の回答者のみなさまからもお答えいただきましたが、言葉の感じ方はそれぞれ違いますね。それもよく考えて人に不快感を与えないような発言ができればと思います。ありがとうございました。
ギクリとしながら書き込みます。 私は、信条をもって書き込むことにしています。 ◎『事実』は『事実』として書く。解釈は質問者がすればよい。 ◎いわゆるガンコオヤジで結構、自分の考えは曲げない。 (つまり言いたい放題ってことか…) これをすると角が立ちます。が、基本的に自分が他の回答者からされた場合にも、自分が誤りであれば(調べなおして)自分も教えられたわけで感謝しています。結構専門外で書き込むと勉強になることがあるんですよ。 専門領域であれば、ライバル心はあると思います。回答が正しい内容で、詳しく書いてあれば、同じ専門としてエールを送りたいところですが(ここの規約に違反するため書けない)、専門家とかいてあって、内容が誤りであれば当然非難するでしょう(質問者にとって利益にならないから)し、実際非難しています。専門とかいた場合には、やはり間違ったことを書き込むのは理由の如何に関わらずまずいと思うのです。自分自身、これまでに何度か失敗して、書き込む場合の『どんなひと、自信』は注意を払うようになりました。 問題は間違いを指摘するその書き方ということですが(…私自身人のことは言えないのです。『慇懃無礼』そんなかき方をしているのに自分の回答履歴を読むと気がついちゃうんですよねえ。)、これはもう個人の性格ですし、受け取る側の性格でもありますからなんとも言えません。もともと回答者同士の交流を認めない規約なのでこれ以上に踏み込んでも仕方がないように思います。 ただ、人格者だなあと思う回答者は多くみえまして、そういった方からの訂正文は普段からありがたく思っています。 この場を借りて(実名は出せませんが)お礼をさせてくださいm(_ _)m。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今更なのですが「回答者どうしの交流を認めない」という規約に、疑問を感じてしまいます。トラブルを避けるためなのかもしれませんが、少なくとも私は今回のことで(もとはトラブルでしたが)多くの回答者の方々のご意見を伺えて、よかったと思っています。でもshu-sさんもおっしゃるとおり、文字だけでコミュニケーションをとるのは難しいことですし、言葉のとらえ方も人それぞれ全く違うものなのだと実感しました。やはり回答者どうしの・・・というものは必要ない、あってはいけないものなのでしょうか?なんだか、それも淋しい気がするんですけれど。規約ですから仕方ないですね。 shu-sさんのお気持ちも、よく伝わってきました。ご意見ありがとうございます。
- odd-art
- ベストアンサー率9% (31/325)
このサイトでは、回答者を非難した回答を為すと削除されます。 私なんか、何度、削除されたことでしょう。 回答によっては、明らかに間違っているものがあります。それを、そのままにしておけば、間違ったままになることは必定であります。 これでは、回答の意味がありませんので、追加させていただくのですが、誰かが、抗議されるのでしょう(?)主旨が逸脱しているという理由で削除されます。 誰しも、間違ったご指導をするつもりはなくても、浅はかさ(浅識)でしかないのに、それが全てであるように思われ、文句は言わせないと、横暴な方がおられるようであります。 ここは、誹謗・中傷を禁じております。 ある面では、真実が隠蔽される危険性もあります。それを、踏まえて、質問・回答されることでしょう。 如何でしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 ちょっと難しいと感じながらも、くりかえし読ませていただき、なるほどなぁと思いました。真実が伝わらないことで悔しい思いをされてきたのだとお察しします。この点については多くの回答者の方々が不満を感じていらっしゃることと思います。実際私も、いろいろなカテゴリーにおいて回答していますが、なんだか不条理だなぁと感じることが何度もありました。ルールがありますので、それにのっとった質問・回答をしなければならないのでしょうけれど、質問者が正しい回答を得られないという結果は残念ですね。そういう意味においては、間違えを指摘してくださった方には本当に感謝しております。まさかそれが削除されるなんていうことはないと信じておりますが・・・。
- fukunokami
- ベストアンサー率30% (243/786)
私も違う専門をいくつか持っているのですが、科学的に再現性のあるものを間違えて答えた場合は、専門家としての場合は問題が若干(此処では)ありでしょうが、それ以外は無料の此処ではある程度聞く人も覚悟しての方が良いのかと思います。 ボランティアの場合、善意で行なったものは免責された方が日本でもよいのかも知れません。 有料で専門家が答えるサイトも分野によってはありますし、実店舗(等)がある分野も多いですから。
お礼
ご回答ありがとうございます。 無料のサービスであるから、質問者もそれなりに覚悟しておいたほうがいいということでしょうか?回答者も責任を逃れることができるということでしょうか? うーん・・・私はちょっと、それも極端なのではないかと思います。そりゃボランティアで回答しているのですから、全ての回答者が責任を負うというのは大変なことかもしれません。だから「専門」「経験者」「一般」「自信あり・なし」という項目があるのでしょうね。もし私が質問者の立場だったら、やはりこの項目を考えてして解決すると思います。それにしても、ポイントぐらいしか見返りのないこのサイトで、多くの良回答をされている方々は本当にえらいですよね。
- 1
- 2
お礼
大変参考になるご意見、ありがとうございました。 Advanceさんのご回答とご紹介いただいた質問を拝見して、他の回答者の皆様が気持ちの優しい方ばかりで、いろんな考えを持っていらっしゃるということが解り、とても安心しました。今回の件で指摘してくださった回答者の方は、そのジャンルにおいて本当によくご存じの方なのだと以前から思っていましたので、突き放されたような感じがして残念だったということもあります。でも追加の発言はやはり質問者の方にご迷惑をおかけしたと思い、申し訳ない気持ちでいっぱいです。きっとびびって補足もお礼も書けないんでしょうね。でも、矛盾かもしれませんが、こうやって多くの方のご意見を参考にきかせていただけたことは、とても意義があったと私は思っています。ご回答ありがとうございました。