- ベストアンサー
息子に対する言葉の暴力
小4の息子のことですが 4年生になってはじめて同じクラスになった男子に毎日のように言葉によるいやがらせを受ます。 例えばたまたまその子の方を向くと 「こっちむくんじゃねえよ、バカ」とか その子が横を通るときに 「じゃまだよ、どけ」とつきとばされたり、 「おまえは来るな」とか… とにかくこんな感じで毎日何度も言葉でのいやがらせを受け続けています。 担任の先生にも相談したのですが 「あいつは甘えんぼだから…」「気をつけてみるようにします」とは言っても、具体的な解決は出ないままです。 参観日など見ても、その子供がふざけて授業のじゃまをして、新任の担任は振り回されていると言うかバカにされてる感じさえ受けます。 うちの息子は勉強はそこそこできますが運動は全くダメで、そこらへんもバカにされる原因なのでしょうが、正義感が強いところもあって、ふざけているのを注意したりして逆にいじめられている感じもします。 私としては 「先生が言っても聞かないような子に あなたが何か言ったところで聞くわけないでしょ」 「ちょっかい出されたときに反応すると逆におもしろがってやられるから無視しなさい」 と言っていました。 そのうち相手も飽きてやめるかな、と思っていたのですが… このまま無視し続けろと言っても何の解決にもならない気がしてきて… もう本人もかなりまいっているようで、学校に行くのをいやがるようになってきました。 その子の母親は少し知っていますが いかにもヤンキーあがりで子供を溺愛している感じがします。たぶん親に言ったところで、解決しないどころかややこしくなってしまいそうです。 解決の糸口が欲しいのです。皆さんのお考えや経験をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校教員をしています。 学年主任の先生に相談されるといいと思います。 担任は今年採用されたばかりの先生なんですよね? 3年生や4年生は、そういう新任が担当することが多い学年です。 そしてそういう場合は、同学年にしっかりとしたサポート役の主任さんがついておられると思います。 私にも経験がありますが(恥)、とかく初めての担任時は、目立つ子に振り回されたり、なかなか子どもたちの行動が読めずに後手に回ってしまうことがあります。 事の軽重が判断できないこともあるでしょう。 経験を重ねると、大火事になる前にぼやに気づき、または火種の段階で何らかの対応がとれるようになりますが…。 だから、そういう新人をサポートできるような学年主任が配置されていると思います。 もし学年主任に相談ができないようでしたら、教務主任でもいいです。 教務主任は、新任の指導教官の役割を持っています。 きっと新任の先生に適切な行動をとってくれると思います。
その他の回答 (3)
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
>解決の糸口が欲しいのです。 質問者さんが 「たぶん」と思われたり感じられていることを きちんと 確かめてゆくこと。(想像でしかないから) 「こうしたらよいかも」と思ったり感じたりしていることを ひとつひとつ 実行してゆくこと。(個別の状況があり、解決の王道はないから) しかないと思いますが。 もちろん おひとりでは 大変とおもいますので、ご家族で分担したり 一緒に考えたりして やりましょう。 ============ うちは 家内と相談して いろいろとやりましたが。 一足飛びに解決はありえないので、ひとつひとつでしたが。 学校側への多大な期待は無理があります。 学校側にも責任を持たせる部分を保護者として明確にし その部分を解決を日付を決めて 約束させる。 保護者側の決意も学校側に明確に説明する。 あくまで 保護者側が主体で 学校は サポートの位置づけ程度が 現実的です。
お礼
みなさんの意見を参考に今日先生と主任の先生も交えてお話してきました。 しっかり学校に子供の気持ちと親の気持ちを主張してきました。 どれだけ変わるかわかりませんが、今より悪くなることはないと期待しています。
- toma24
- ベストアンサー率31% (13/41)
嫌な思いをしているのは、息子さんだけでしょうか。 まずは、嫌な事を言われた時は嫌だということを、 はっきりと伝えましょう。 息子さんに落ち度がないのなら、学級会でクラス皆で 話し合うのも良いと思います。 名指しにしなくても、伝わるのではないでしょうか。 その中で、嫌がらせをしてしまうのは何故か、 嫌がらせをしている人も、辛いのではないか、 嫌な事をされたひとの気持ちも考える、等 心の成長期に良い勉強ができると思います。 相手の子の母親に言うのは無駄です。 原因は家庭にあることが多く、親はそれが原因だとは 理解できない事がほとんどだからです。 担任の腕の見せ所ですが、下記の方もおっしゃるように 主任の先生に相談するのも良いと思います。
お礼
みなさんの意見を参考に今日、担任の先生と主任の先生も交えてお話してきました。 その問題の子供は学年でも有名で、主任の先生もとてもよくご存知でした。 家庭内での問題もあって学校ではけぐちにしてい様子もうかがえるとのことです。 うちの子供だけでなく、おとなしいけど、なびかない何人かの子はいじめられているらしく(だったらもっと早くなんとかしてほしかったのですが)本腰をあげて考えていただけると約束してもらいました。 すぐには改善しないでしょうが、期待して見守りたいと思います。
重松清さんが子ども(中学生くらい)の相談に答える内容の本があります。その中にやはり悪口のことがありました。相談者は中学生でしたが、親の「知らん顔してろ」という態度に対し、重松さんは反論しています。無視できないから困っているのだ、知らん顔してろという親は自分がこの問題に知らん顔してる・・・(「みんなのなやみ」より) 私もこの考えに賛成です。だから質問者様が担任に相談し、主任の先生に相談しようというのにも賛成です。また、私自身の経験も含めて「本気で怒る」ことも必要かな、と思います。お子さんが本当にいやな思いをしているということをその子にも周りの子にも担任にもわかるように怒るということも良いのではないかと思います。
お礼
みなさんの意見を参考に今日先生と主任の先生も交えてお話してきました。 やはり主任の先生を交えたのは正解でした。今までは新任の男の先生で、無口だし、こちらの一方的な話で終わっていましたが、今回は主任の先生からいろいろな提案をしていただきその子供に関する情報もいろいろ得ることができました。 すべてこれからですが明るい兆しが見えた気がします。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 担任の先生に何度言っても変わらないので 次は校長先生に言わなければいけないのか? と思っていましたが その前に学年主任の先生がいたのでしたね。 そういうサポートもしてくれるのだと はじめて気がつきました。