• ベストアンサー

誓約書に記入する保証人について

先日行われた内定式の際に「誓約書」という書類を渡されました。 内容は「卒業後は会社が指定した日時に出社する」「住所等に変更があった場合には即連絡する」などを約束するものです。 この書類に「保証人」「本人との関係」という記入項目があるのですが、誰を書けば良いものなのかが分からず困っています。 また、本人の記名欄と保証人の記名欄の横に「印」と書いてあるのですが、このようにただ「印」とだけ書いてある場合、 実印ではなく普段使っている通常の印鑑で良いのでしょうか? 基本的な事柄についての質問で申し訳ないのですが、来週末までに郵送する必要があり、非常に困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flaw
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こういった場合の保証人は通常、親で良いと思います。 印は実印である必要はないはず。 ただしシャチハタは基本不可です。 ご就職おめでとうございます。 初めてのことばかりで戸惑うことも多いと思いますが 頑張ってくださいね!

Regenwolke
質問者

お礼

適切な回答をありがとうございます。 なるほど、親の名前で良いのですね。 ところで、こういったものは自分が勝手に書いても良いものでしょうか? それとも、本人に直接書いて貰った方が良いのでしょうか? >ご就職おめでとうございます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • flaw
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

例えばお父様が海外にいらっしゃるなどすぐには難しい事情がある場合には、会社と相談した上で代筆ということもありえますが、そうでない場合は本人に書いてもらいます。 お父様が遠方に住んでいらっしゃる場合でも国内であれば、週末までに郵送でやりとりが出来るはずですよ。 ただ、elbertさんがおっしゃっているように、不安や疑問があるならば内定をもらった企業に聞くのが一番だと私も思います。聞き辛いのもわかりますが、それぞれの企業の方針もありますし、聞かなきゃわからないことがこれからもたくさんあるはずです。初めてのことで戸惑うのは当たり前ですし、担当の方もなれていらっしゃるはずですので丁寧に教えてくれると思いますよ。 頑張ってくださいね。

Regenwolke
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ANO.3の「お礼」欄にも書きましたが、 父に直接書いてもらうことにしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elbert
  • ベストアンサー率25% (95/373)
回答No.3

>こういったものは自分が勝手に書いても良いものでしょうか? それとも、本人に直接書いて貰った方が良いのでしょうか? 本人が書かないと意味がないですよ。

Regenwolke
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >本人が書かないと意味がないですよ。 なるほど、正式な書類は本人でないと駄目ですか。 では、さっそく父に書いてもらうことにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elbert
  • ベストアンサー率25% (95/373)
回答No.2

保証人は企業によって違います。親でいい場合もありますし、親と親以外の人の2人を書く企業もあります。また、印はシャチハタ以外であれば、いいと思います。 提出書類やその書類の内容は企業によってまちまちです。分からないことがあれば、内定をもらった企業に聞くのが一番です。内定をもらっているので、そういう質問をしたから取り消されるということはないですし、間違った知識で後で恥をかくよりも、すぐにでも電話をしたほうがいいでしょう。

Regenwolke
質問者

お礼

適切な回答をありがとうございます。 >保証人は企業によって違います 統一されていないとは、なんとも厄介なものですね……。 とりあえず、親(父)の名前を書こうと思います。 >親と親以外の人の2人を書く企業もあります 「保証人」の記名欄の大きさからして一人分だと思いますので、 この点については大丈夫なのではないかと思います。 >内定をもらった企業に聞くのが一番です 確かにそうなのですが、何となく質問をし難い雰囲気の企業なので……。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A