• 締切済み

角膜変性症について

私の会社の同僚で(中国籍、女性39歳)ですが、最近両目が赤く炎症を起こしたようになり腫れ上がりました。 眼下病院に行くよう薦めましたところ、病院より下記のお手紙をもらいました。 (現在は、角膜混濁など -(マイナス)だが、角膜変性症(ジストロフィ)の疑いがあるため定期検査(半年に1回)必要。) と言う内容でしたが、現在コンピュータのWebデザインをしています。1日6時間ぐらいコンピュータのCRTを見ているのが現状です。 今後このような業務を遂行しても大丈夫なのか?知りたいとの事です。 また、日常生活や会社業務で注意しなければならない事は何か?等教えてほしいとの事です。 また、角膜変性症に詳しい眼下病院があればご紹介下さい。 質問にさいし、本人では無いのは、日本語が不得意の為代理で質問を致しました。

みんなの回答

  • unyako
  • ベストアンサー率85% (82/96)
回答No.3

眼科医です。 おそらく最近両目が赤く炎症を起こしたようになり腫れ上がったことと、角膜変性症は別の事だと思います。 角膜変性症は生まれつきの事が多く、進行はゆっくりとしていて、痛みや充血、まぶたの腫れなどは伴いません。 別の病気(おそらくは結膜炎等)で眼科を受診したら、ついでに角膜変性症が見つかったということでしょう。 結膜炎や霰粒腫ほど、そう多い病気でもない代わりに、たまには見られる病でもあります。 たいていは別の訴えで来院された時についでに発見されます。 角膜変性症と一口にいっても、実際は何種類もあります。 その中で、グレノータイプ(顆粒状角膜変性症)が日本人には一番多いようです。 年齢が進むと肉眼でもわかるくらい黒目が白く濁ってきますが、その割りには視力は比較的保たれます。 一般に若年齢に発症し、きわめてゆっくり進行します。 ただし角膜変性症の一部のタイプでは、著しく視力を落とすことがあり、その場合は角膜移植の適用になります。 アイバンクを持ち、角膜移植の件数も多い都内の施設には、慶応大学・順天堂大学病院があります。 千葉県になりますが、東京歯科大学市川総合病院にも 角膜センターがあります。 また日大板橋病院の澤教授は東大病院以来の角膜移植の第一人者のお一人です。 これらの大学病院では、角膜病変全体に対する見識が深いと言えます。 もっとも角膜移植と一部のレーザー手術以外に、お薬等で確かに効くとか治るというものはなく、進行もゆっくりですのでご近所の開業医で時々進行程度を確認してもらうだけでいいでしょう。 下記URLが判りやすいかも。 お大事に・・。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/eye/me1212/me1212.htm
  • wakanet
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.2

角膜変性症についての情報は、mimidayoさんの下段のホームページを参照すればおわかりになると思います。 私も角膜の病気もち(変性症ではありません)で、同一で語れるものとはいえないですが、参考までにきいてもらえればと思います。 仕事は、定期検診をうければ問題ないと思います。特段注意すべきこともないと思います。しいていえば、目をこすらないことくらい!? 以下は推測ですが、いつか発作的に目が痛い、光が以上にまぶしい、視力が以上に低下などの症状がでることがあると思います。このときは完全に休業させてあげれば、完治しないまでも症状が改善して、職場復帰も可能なはずです。目のうち、角膜は外界と接しているんで、回復力が高い組織なんですから。 それと、病院ですが、でかい病院でも小さい医院でも,結果は同じです。症状を治すのも目薬などで行うしかなく、また根本的治療の角膜移植を行う状況になりば、小さい病院でも大学病院などにきちんと紹介してもらえます。不用意に大きい病院にいっても、診療時間に長時間またされて疲れるだけです(苦笑) ただし、ヤブ医院はだめです(笑) それで、病院紹介ですが、その中国人の方がどこにいるんですか?遠方の病院を紹介してもしょうがないし。紹介情報を求めるならば場所を書いてほしいです。 いちおう参考までに、東京近辺で角膜系は、横浜市立大付属病院、東京歯科大付属病院が有名です。 それではお大事に。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

http://www.ntt-east.co.jp/kmc/new/new04.html http://www.med.niigata-u.ac.jp/oph/shinryo.html http://www.eyecenter.or.jp/skill/main.html HPを持っている、眼科です。 大きな病院に行けば検査など可能でしょうから、きちんと診断を受けた方がよいです。 http://www.so-net.ne.jp/vivre/eye/me1212/me1212.htm

関連するQ&A