- 締切済み
白質変性症
現在、妻が産休中で来年職場復帰予定で 充実した子育てライフを過ごしていたのですが、 娘(生後7ヶ月)に後退症状が生じた為、病院で検査入院することになり、 その結果 RMIの画像診断より白質変性症と診断されてしまいました。 この疾患についてWebでいろいろ調べてみましたが 発症例が少ない為情報も少なく、海外のページを翻訳してみてみると ・ストレスをかけないこと ・治療法が確立されていないこと ・予後はあまりよくないこと(寿命4~6歳) などが書いてあり、、、そういう大変な疾患となってしまいました。 みなさんなら、このような状況になったらどうしますか? 妻は仕事復帰どころではなく止む得ず退職を考えていますが、 そうすべきではない等の意見などありましたらご意見頂きたいです。 また、娘にも何が出来るのか模索中です。。。 (なるべくストレスを与えないように、笑顔を沢山ひきだすようにと娘には毎日接しています) 答えが難しい質問になってしまうとは思いますが、 病気のことでこうしたほうがよいとか、 娘の今後の事に対して親ができる事など、 助言して頂ける内容があればなんでも良いのでご意見・ご助言を賜れたら幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
元気が出る言葉ありがとうございます。 与えられた試練自分がダメにならない程度にがんばって乗り越えられたらと思います。