- ベストアンサー
情報学科への編入学について
僕は今私大の1年生で、来年三重大学の情報学科の編入試験を受けようと思っているのですが、科目の中に情報基礎というものがあり、その科目を勉強するためにおすすめの参考書などを教えてもらいたいのですが…。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
情報学科そのものは見当たらなくて、教育学部の情報教育課程と工学部の情報工学科のどちらかだと思うのですが、編入学の入試問題に情報基礎が課されるということなので、工学部情報工学科として記述します。 基本的にNo.1さんのコメントされているとおりなのですが、編入学試験の合否判定のひとつに、「その大学の3年から始めて追いついていけそうか」というのがあります。つまり、その大学での1・2年の内容を押さえているかということです。したがって、入試問題には、その大学での1・2年の内容をもとに作られることが多いです。 幸いにして、ここの情報工学科では、カリキュラムおよびシラバスが公開されています。 http://www.info.mie-u.ac.jp/study/curriculum2.html http://www.info.mie-u.ac.jp/study/syllabus/index.html このなかで、1・2年のうちに勉強していることになっている専門教育科目の内容に取り組んでみてはいかがでしょうか。シラバスの中に、情報工学科の授業で使われているテキストや内容が紹介されています。 可能であれば、 http://www.mie-u.ac.jp/nyushi/syokai.htm にある工学部の担当部門に問い合わせて、編入試験の過去問題の入手ができれば、数年の出題傾向からどの授業・分野を勉強すればよいかは見えてくるものはあります。 仮に編入試験の過去問題が入手できなくても、編入試験の突破の後には、工学部の授業に追いついて卒業することを目指すことになるわけですので、このスタイルで勉強することは無駄にはならないと思いますよ。
その他の回答 (2)
- yoo_20052005
- ベストアンサー率36% (33/91)
もし、地理的、時間的さらには金銭的条件が許すのならば、実際に三重大学に行き情報学科のキーとなるような科目(情報基礎という科目もあるのかも)を聴講されたらどうですか。当然、単位数に応じてお金を払うことが必要です。そうすれば、仮に編入試験に合格した際に自分の満足のいくような研究が出来るかといった情報も得る事ができるでしょう。 ちなみに、私の所属していた旧帝大の学部では聴講生は1単位15000円でした。
三重大の情報学科のカリキュラムが判らないので何とも言えませんが、世間一般で言う「情報系」と、大学で学ぶ「情報系の学問」はかなり違います。そこに注意しないと、的はずれなモノを準備してしまう可能性があります。 そんなことは知っている、とおもわれたら軽く流しておいてください。 情報工学などは、コンピュータだけではなく、「情報」そのものの扱いや、応用を学ぶ学問です。なので、「知識とは何か?」といった非常に概念、抽象的なジャンルもあれば、「いかに機械を正確に制御するか」というような機械よりのジャンルもありますし、「工場で効率的にモノを生産する手法は?」なんて生産管理などのジャンルに及ぶこともあります。もちろん、世間に広く知られているパソコンを初めとしたコンピュータの仕組み、ソフトの仕組みや制作に関する学問もあります。 そうした中での「基礎」とは、やはり情報数学と呼ばれるタイプの「ゼロと1」をベースにした論理的な数学や考え方や、あとはシンプルなコンピュータの仕組みや歴史としった知識などでしょうか。 場合によっては、確率・統計といった学問も含まれるかもしれません。 明確な答えにはなっていませんが、少なくともパソコンなどの入門書のようなスタイルの本はあまりないと思います。大きな書店の情報工学関連コーナーで、ざっと「基礎」「入門」と名の付く本を眺めてみられてはどうでしょか?