• ベストアンサー

バンドパスフィルターの作り方

初心者です。抵抗とコンデンサを組み合わせて作るローパスフィルター、ハイパスフィルターというのがありますね。バンドパスフィルターはその両者を直列につなぎ合わせて作る、と考えていいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.4

RF回路の設計者です。50MHz程度から10GHz程度まで 幅広く扱っています。アンテナも設計した事 あります。 本気でインピーダンス整合とかアンテナとかについて 勉強したいのでしたら、下記サイトは本当に便利だと 思います。 ※中でも特に「高周波回路教室」は素人の方必見。 同サイトを作った市川裕一さんの本も素人の方には とっても読みやすい本ですよ☆ 本題のバンドパスフィルターですが、かなり奥が 深いんでまずは質問された程度の知識で良いのでは ないでしょうか?へなちょこBPFならともかく、 本気のBPFはちょっと勉強して理解出来るほど 甘くは無いです^^;。

参考URL:
http://www.geocities.jp/rfpagejp/rfpage.html
fukkatsu-biz
質問者

お礼

ありがとうございます。ご紹介いただいたサイト参考にさせていただきます。多くの方にご助言いただきうれしく思っております。またテーマを絞って質問させていただくこともあろうかと思いますのでよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

noname#26171
noname#26171
回答No.3

以前、アマチュア無線機器メーカーの開発部門で働いていました。 バンドパス・フィルター。懐かしい単語です。(笑 苦労しました。 アンテナ関係でしたら、LCのバンドパス・フィルターになりますね。 ディスクリート部品を使って組んだ回路の他に、「キャビティ」という機械的な構造の共振回路などもありますね。 参考URLのサイトが、なかなかうまく説明されていましたので、貼っておきます。

参考URL:
http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/index_know.html
fukkatsu-biz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お教えいただいたURLは私にはまだ難しいですが徐々にでも理解してゆきたいと思います(市販の技術者向け参考書が難しいので昔の話なら理解できるだろうと帝国海軍のレーダー開発史を呼んで勉強しているような状況です・・笑)。

noname#60878
noname#60878
回答No.2

バンドバス特性を持った回路を信号の弁別や除去に使う時、バンドパスフィルタ言いますね。通過帯域あるいは除去帯域の幅や特性(肩特性やリップルや位相回転など)によって、いろいろな回路が使われます。使用する周波数にもよりますし。アンテナというと高周波でしょうか。(高周波の事は良く判らないのでごめんなさい) アナログの増幅回路等では、共振を利用したり位相差を利用したり、いろいろな方法があります。周波数によりますが、帰還回路使うとかなり設計に幅が出てきます。 CRでフィルタとのこと。通過帯域の幅が広いなら、ハイパスとローパスの組み合わせが簡単で通過帯域の特性も良いでしょう。通過帯域が狭く峰状ならば、バンドパス専用の回路がいくつかあります。単体ではあまりQが取れませんが、増幅回路と組み合わせたりして使います。峰特性の場合、CRよりもLCの方が優れている場合が多いです。低周波でも(仮想Lを使ったりしてでも)LCフィルタ使うことがあります。さらに急峻な峰特性ならば、物理的な共振でしょうか。

fukkatsu-biz
質問者

お礼

ありがとうございます。扱っているのが高周波回路の関連製品で調べてみるとやはりLCを用いたものでした。(RCを例にしたのはたまたまRCのフィルターが教科書に出てたからです、無知で恥ずかしい)。ご回答参考になりました。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

概ね正解ですが、シャープな特性は出ませんね。あとは、インピーダンス整合が必要です。 とりあえずは、そう言うことを気にせずに実験すれば特性はすぐ把握できると思います。 シャープな特性を得たいのならば、LとCとで組み合わせるのが簡単です。但し、L*Cは同じでもL/Cが違うと特性は変わります。 比べてみれば一目瞭然でです。

fukkatsu-biz
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 さらに質問なのですがシャープな特性というのは「ほしい周波だけは確実にとりこみ、それ以外の周波の電波は極力排除できる特性」ということでしょうか?またこの特性を出すためにはどうすればいいのでしょうか? またお恥ずかしい話ですがインピーダンス整合、というのもピンときません(インピーダンスについては「交流要素が生み出す抵抗成分」という風に理解しています)。 このたびアンテナ部品の営業担当になり、専門用語の続出で悩んでおります・・・

関連するQ&A