• ベストアンサー

夫婦二人の国民年金と健康保険

昨年末に結婚をしました。 それまで私は自分の会社で年金も保険も払っていましたが、 結婚に伴って今年の1月末で退職し、その後は彼の扶養家族となる手続きをしました。 その彼も今月半ばで退職をして、今現在二人とも無職です。 とりあえず11月くらいには私がまず就職して、彼は失業給付を 貰いながら生活をしていくつもりです。彼もその後にはまた就職します。 この場合夫婦二人の国民年金と健康保険はどのような 形で払っていくことになるのでしょうか? また、どのような手続きが必要でしょうか? 彼の会社がのんびりしていて、退職に伴って出てくるような 証明書等の書類はまだ手元にありません。 何も行わないまま日が経っていってしまうのが不安で質問させて頂きました。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

会社で事務をしています。 旦那さんが今月半ばに会社をやめたということは、 今月分(9月)から国民健康保険料と国民年金を支払わなければいけません。 国保の加入は世帯ごとです。 年金は1人1人です。 手続きは、住民票のある役所です。 旦那さんの会社で健保と厚生年金の資格喪失手続きをする際に(これは会社がやってくれます)、資格喪失証明書をもらっておくと手続きがスムーズです。 質問者様が11月に就職して、職場の社会保険に加入したら、国保の脱退手続きをしてください(保険証の返却など)。同時に、入社先の会社に年金手帳を提出し、社保の手続きを行ってください(手続きは会社で行います)。 その際に、旦那さんを扶養に入れる場合は、その手続きも一緒に行ってください。 ただし、旦那さんが失業給付額が、日額3612円以上だと、扶養には入れません。 (旦那さんが奥さんの扶養に入るということはおかしなことではないですよ) 余談ですが、退職する際に必ず確認しておいたほうがいいことです。 1.社会保険の資格喪失日(退職日の翌日) 2.離職日(退職日) 3.退職後の住民税の支払方法(普通徴収・一括徴収) 4.会社からの貸与品の返却 5.立替経費などの精算 会社で退職の手続きをするときには、だいたい1週間~10日くらいかかると思っていたほうがいいでしょう。 手続き自体はすぐにできるのですが、役所に行ったり書類を作成したり、いろいろと面倒なのです。 早いに越したことはないですが、2週間たっても何も書類が手元に来ないようであれば、会社に連絡しましょう。 書類を待っている間に、いい機会ですから、 健康保険などについてお勉強されるのもいいと思います。

その他の回答 (1)

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.2

国保、国民年金になる場合はNo1様の回答のとおりです。 社保、国民年金になる道が残っています。 会社を退職される際に社会保険(健康保険)の任意継続保険料と国民健康保険料(税)を算出してもらってください。前者は御主人の会社もしくは保険者に、後者は地方自治体に試算を依頼してください。 普通は国民健康保険のほうが高い(前年度の所得に応じる為)ので任意継続をお勧めします。

関連するQ&A