- ベストアンサー
保育園経営
最近、保育園の経営者求む!のチラシを見かけます。ちびっこランドという所で、株式会社 学英が経営しているのですが、この少子化の時代に経営が成り立つのでしょうか?保育園も結構市町村にあるのに・・・どなたか情報を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いくら少子化といっても、その分働く母親も増えてきています。そしてその働き方も様々です。土日出勤、残業・・・色んな条件の元で働いている両親はたくさんいます。 また昨今問題となっているのが「幼児虐待」です。確かに虐待と認識せず行われているケースも少なくはないのですが、中には「母親の育児ストレス(厳密に言うと、育児以外のストレスでも、それが子供に向けられる)」が原因と言うのもあるのです。というか最近はそちらのほうが増えてきてるのかもしれません。 家庭を顧みない夫、昔の育児方針を押し付けるばかりの姑、ママ友達との付き合い方・・・色んな問題を母親は一人で抱え込み、その上で「いいお母さんでいなきゃ!」というプレッシャーから、「虐待」へと走るケースも少なくありません。 しかし「認可保育園」というのは「保育に欠ける子供」を預かるのが前提。要するに親が共働き(祖父母にも見てもらえない)、親が病気、介護の必要がある・・・などです。この場合ただ単に「育児ストレスを抱えている」だけでは入所理由になりません。(何かしら心の病気にまでかかって、病院が必要と認めれば可能ですが) 一応「母親のリフレッシュのため」の一時保育は認められてますが、週3日まで、しかもこれも人数枠があり、実地園もすべてではありません(かなり少ないです)。これではリフレッシュしたくても出来ない母親がたくさんいるのが事実です。それが虐待の原因につながることもあると言うのに・・・。 対応の早い自治体では、無認可園の一部を認可園にしたりと、対策を練ってますが、働く母親も考えるととても間に合わない状態です。そこでちびっ子ランドのような「無認可園」が役に立っています。 「無認可園」は親が働いてなくても預けることが出来ます。「今日1日〇時間だけ」という預け方も出来ます。そういう点で「今の母親」には「駆け込み寺」的そんざいでもあるはずです。ただ、保育料が多少高いのが難点ですが、ちびっ子ランドに限って言わせてもらえば、認可園より多少高い程度で、そんなに高くはありません(チェーン化のなせる技でしょうか)。こうなると需要はますます強まっていくと思います。 又預ける母親側からしても、名の知らない無認可よりも、全国的に名の通ったとこの方が安心だと言うこともあると思います。実際に私もよく見かけますし、預けたいと言ってる人もよく聞きます。 それに「少子化」とはいえ、今第2次ベビーブーム世代が子供を産んでいるので、意外と少なくはないようですよ。そりゃ昔ほどはないようですが・・・。 そんなわけで「無認可園」の持つ役割は今とても大きなものとなっています。本当は「認可園」がもっと増えてくれればよいのですがね・・・。 以上、保育園に子供を預けている母親からでした。
その他の回答 (2)
- patak
- ベストアンサー率23% (108/457)
現在の保育について、区営等の保育園は、時間が決まっており、また、保育費等が安いことから、申し込みが殺到していて、待機保育児が多いです。また、産後に職場復帰しようとしていても現実には、スムーズに出来ず、やむなく 無認可の保育園に預けてしまうことがあります。 私の家内の働いている保育園は、無認可ですが、24時間自由に預けることができるところです。無認可と言っても 以前のように危ない場所ではなく、園庭が児童に対して 狭いか、無い場合、認可が下りないことであり、経営者というのは、資本は別に提供するので、保母資格のある人が 何人かの保母を募集して、経営していけば、一応、保育園として成り立つことができますので、そのような場合での経営者を求むことがあります。条件をよく見てみればわかります。小子化といえど、今の不況では、共働きをしなければならない現状がありますので、保育園の必要性は十分です。ある区によっては、夜の9時まで預かる試みがありますが、区の公務員をその時間まで拘束するのには大変らしく、またアルバイトとして募集してもその時間までやってくれる人がいないので区営ではむずかしく、そのような意味でも無認可の保育園の経営が必要なのです。
お礼
ありがとうございました。今の保育料は本当に高いですよね!保育園・所は働く親を助ける為の施設のはずなのに、働いたお金の大半が保育料に消えてしまうのでは・・・なんか矛盾しているようなきがします。今度会社の説明会に行ってみようと思います。
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
時間の問題ではないでしょうか。また、都市部では特に小さな3歳以下の待機園児が多いと思います。 預けなければ働けない!となれば、無認可の保育園も需要はあります。 市町村がもっと、沢山受け入れが可能であれば、成り立たなくなるでしょうが、今のところ、特に3歳以下は不足がち(都市部だけかもしれないですが) 共働き家庭も増えていますから。 それと、公営で運営しているところでは、時間の関係(一般に7:30位から6:00か長くて7:00)ではないでしょうか。 民間では、24時間もありますし、よる10時までとか、多様なニーズに応えているはずです。 その面からも、地域によっては受け入れられると思います。
お礼
ありがとうございました。今の保育料は本当に高いですよね!保育園・所は働く親を助ける為の施設のはずなのに、働いたお金の大半が保育料に消えてしまうのでは・・・なんか矛盾しているようなきがします。今度会社の説明会に行ってみようと思います。
お礼
ありがとうございました。今の保育料は本当に高いですよね!保育園・所は働く親を助ける為の施設のはずなのに、働いたお金の大半が保育料に消えてしまうのでは・・・なんか矛盾しているようなきがします。今度会社の説明会に行ってみようと思います。