• 締切済み

勉強をすることの楽しさ

現在、僕は高校生ですが勉強の楽しさが分からないです。やっぱりやるには楽しいほうが効率も良いし、記憶力も上がるし、でも人間は何でも楽しいとおもうのは無理だろうし、実際どうですか。 勉強好きな方や勉強をすることが楽しいとおもうかたは 理由を教えて欲しいです。良く発展途上国の国では十分な学校などの施設が不十分で勉強したくても出来ないという人がいっぱいいるのに凄い贅沢ですよね・・・

みんなの回答

  • CTU
  • ベストアンサー率46% (101/219)
回答No.6

うーん、正直なご質問ですね・・・。 今の私も教えてほしいくらいですが(笑) いま海外のビジネススクールで勉強しています。一日15時間勉強してます。 でも多分本質的に、人間って拘束されたり、自分の自由な時間が勉強で奪われるっていう感覚に陥ると、モチベーションが上がらないんですね・・・。 私は、受験生の時、「他人に負けたくない、見返してやりたい!」という負のオーラで勉強してました。辛かったです。でもいつの日か、「あれ?今まで解けなかった問題が解けるようになった。」と感じ、周りに自慢して、いつの間にかそれがモチベーションに変わりましたね。周りに助けてもらった感じがします。 しかしながら、社会人になっても、あまり変わりませんね。仕事やっても出来ない時は死ぬほど辛いし、できるようになってきたら、楽しい。「好きなことだけ勉強すればいい」とビジネススクールに来たのですが、そんなに甘くなかったです。今は8:2=嫌い:好きくらいの割合ですね。 そもそも自分でも好きな事を勉強すると言っていますが、好きなことって何?とか思ったりもします。 後、はたから見たら仕事人間の父に言われたのですが、「世の中、仕事が好きな人間なんかいない」。 ショック受けましたね。家庭を顧みず、ひたすら仕事に打ち込んできた後ろ姿を幼い頃から見てきたので、まさかそんなこと言うわけないと思い込んでいました。 つまり、人間好きなことばかりやっていたら、いつまでも成長しないんで、時には辛いことにも積極的に挑戦して、「好きになる努力」をすることが大切だと思います。 あくまで僕の考えですが、最初にぬるま湯に浸って後で熱湯に入ってあつい思いしてのぼせて嫌になるよりも、最初から熱湯に飛び込んだ方が、後で冷めてぬるま湯になった時に「ぬるいな」って感じる余裕が出来ますよね?それか、慣れてきたら更に熱いお湯に飛び込んで、いつの間にか滅茶苦茶熱いお湯でも耐えられるようになっている。これが楽しいんじゃないかな? 精神論っぽくなってしまいましたが、思いついたことを正直にかかせてもらいました。質問の主旨とはかなりはずれているので、つまらなかったら削除してください。 では頑張ってください。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

解答のある問題を解くのは、クイズと同じ感覚だから。 私は 学生時代はそんな感じでしたが・・・。 会社を経営するようになれば、「こうすればこうなる」みたいな解答はありませんし。 博士号とって、MBAとっても それは 勉強でして。 社会に出れば 違いますよ ======================== 勉強は 嫌いならムリにする必要はないと考えますが。 そう 考えられませんか?

  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.4

質問を変えてみましょうか? 「ドライブすることの楽しさ」とは? クルマを運転することは、免許を取ったり友達と遠出をしてみたり、ということから始まるに違いありません。楽しいですよね。でもプロとして、例えばタクシーやトラックの運転手、レーサーとして過酷な条件での競争の中にある楽しさと言うものもあるでしょう。それぞれのレヴェルで違うと思うのです。 高校から大学受験というと、レヴェルとしては「普通免許」ではないでしょうか。それ以下の学歴の人には申し訳無いのですが、半分以上の学生が大学に進学している現状から、高校卒業と大学合格は、「社会の半分以上の人間が通過していて、世の中のつくりが分かる初歩」だとおもいます。 レヴェルによって違う、というのはその「普通免許」を使ってドライブする範囲が人によってさまざまだと言うことです。新聞を読んで世の中を知る、英語の勉強をして世界を知る、数学と物理の基本で地球と宇宙のつくりを知る、生物学で人間や生物のつくりを知る、古典で源氏物語や徒然草をよんで日本の文化を知る…。すごい楽しいことですよ。 「車の運転楽しいですか?」と言う人に車の運転を好きになれとは言いません。ただそれでも、「普通免許」である「大学合格」ぐらいは頑張って取っておきなさい、とは思います。「普通免許」だって、大変かどうかは人それぞれですよね。 私は現在アメリカ東海岸の大学で働いております。私はかなり知的好奇心にとりつかれており、かなり「勉強楽しい」派です。いま、日本の多くの人が自分の将来像を描けないのが残念ですが、社会で一流になるには受験の数倍の努力が必要です。「学歴のみ」の人がいるのは実際のことで、これが「学歴批判」につながっているのだと思います。大学に入って全てが終了している人は、本当にそこで終わりです。常に鍛錬を怠らず、努力を続けた先に真の「知的好奇心」と「一流」ということが見えてくるのは、どの世界でも同じではないでしょうか。 まずは「普通免許」である「大学合格」をとってください。きっと楽しいですよ。では。

  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.3

 『学ぶ』の基本は、生きる為の手段です。楽しく勉強する?甘えるな!  昔、男は狩りの仕方を覚え、女はこの実の収穫の仕方を『勉強』しました。  今、生きて行くにはあまりにも複雑な世の中になってしまいましたが、基本的には、貴方自身が生きて行く、将来持つであろう家族を育む、又、生きて行く上で、少々の楽しみを得る為に身に付けておくべき事、 を『勉強』と云います。  将来、自分は何をしたいのか、おぼろげながらでも良い、目標をさだめてしっかり学んで下さい。  自分自身の将来像を想像しながら~  こんな楽しい勉強はありませんよ。

回答No.2

女子大に通っている者です。 私は結構好きですけどね~? なんでだろ? でも、嫌いなものスキになれないように、つまんないもの楽しいなんて思えないじゃないですか。だけど毎日、授業を受けに学校に通わなきゃいけない・・・勉強が嫌いな人にとっては、学校なんて最悪だろうな~☆ ま、かく言う私も部活の為に通ってましたけど(笑) まぁ、そこまで好きじゃあないんですけど、あえて言うなら「勉強は素直」だからかも。 特にすきなのは生物!国語みたいに色んな答えだと勉強しにくいのですが、生物は答えが一つなのがスッキリしているし、血液型とか遺伝とか習性とか、日常の生活に密着していて関心がありました。 暗記物も好きでした。いや、覚えるの自体はやっぱツライんですけど、頑張った分だけ◎の数が増えるのが、その成果が目に見えて楽しかったです。 つまり、やればやった分、絶対に「点数」として返ってくるところにやりがいを感じましたね~。 「努力は必ず報われる」って、これは私のモットーなんですけど、本当なんだってことを信じさせてくれます。 このモットー、何の変哲もナイ当然なことのように思われるかもしれませんが、世の中「努力は必ず報われる」とは限りません。 例えば・・・・・・誠心誠意尽くしたのに彼女に新しい恋人ができたとか、残業も雑用もしたのにリストラされたとか、何にも悪いことしてないのにお金盗まれたとか、ゴールド免許なのに横からバイクに突っ込まれたとか、早起きしたのに人身事故で電車止まったとか、誕生日プレゼントあげたのに自分の誕生日忘れられたとか(小さ!)・・・世の中は普通、不条理なのです。努力しないでできない~って言ってちゃダメだけど、努力したからって人間の力では解決できないものも沢山あります。なので、そういう意味で私のモットーはかなり非現実的・楽観的だといえます。 私が思うに、勉強ほど「まっすぐ」なものは他にありません。 鏡だと思って自分と競って下さい。 どこまで自分は頑張れるのか、自分の能力はどの程度なのか...私は、クラスメイトの暗記得意なコを密かにライバル視していて、小テストで名前が呼ばれる度に、喜んだり悔しんだりしてました。 センセイみたいなことを言いますが、結果的に、自分の糧になるはずです。良い点取れたとき、自分がスゴイような、自分の可能性が広がったような気がしません?(私、変なのかしら・・・☆)少なくとも、自信には繋がると思います。 知識を蓄えることで、頭に栄養をやってるんだ!いうような気持ちで、今は取り組んでみてはどうでしょう? 無理に好きになることもないよ。自分に素直にね☆(^v^)/

回答No.1

うん、確かに勉強の楽しさ、わかりづらい時代かもしれませんね。 今やっている勉強が、今の自分と、または将来の自分とどう関わっているか、ぴんとこないからでしょう。 例えば戦後の日本であれば、みんな悲惨な状態から抜け出たい、豊かになりたい、そう思って勉強したのだと思います。楽しいから勉強できたのとはまた違いますよね。しかし、やればやるほど成果が出た時代でもあったので、結果的に楽しくなったところはあるかもしれませんが。 あなたの勉強していることが、今のあなたとすごく関わっている(もしくは関わるようになる)としたら、興味わいてくるでしょうか? 例えば、あなたが外国人の素敵な異性と出会い、困っている場面に遭遇する、あなたは助けてあげたくても、その人の言葉を話せない。英語くらい話せたほうがいいなー。そう気楽に思えたら、勉強も楽しいのではないでしょうか。 ただ、今の学校教育はそのように気楽に思えないスタイルだと思います。点数で成績を出されます。どんどん点数を稼がないといけないので、困っている外国人を助けてあげる暇がない(笑)。 しかし、いつかそういう時が来ると思って、いろいろ想像してみるんです。今自分のやっていることは、こういうときに使えるなぁと。 samurai21さんの率直な意見は、たくさんの学生さんが抱いていることだと思います。がんばって、勉強続けてみてくださいね。