• 締切済み

遺産相続

初めまして、東京在住のマキと言います。 実は、私と母が遺産相続のような問題で日々悩んでいまして、 少し内容的には複雑なのですが、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか? 本当に毎日が苦しくてノイローゼになりそうです、宜しくお願い致します。 まず、家族は↓のようになっています。   祖父─┬─祖母      │  ┌───┴───────┐  │           │ 伯父───伯父の嫁    父─┬─母                │                私 祖父と伯父と父は他界しており、 現在は、大阪実家に祖母と伯父の嫁が二人暮らし、 母と私は東京で二人暮らしをしております。 そして、今凄く悩んでいるのが伯父の嫁についてです。 簡単に言いますと、実家を乗っ取る為に祖母の世話を放棄しているのです。 実家の権利は、祖母と伯父の嫁に半分づつとなっており。 90歳である祖母を早く他界させようとしているのです。 例えば、賞味期限の切れた食事を与えるのは当たり前、 トイレの電球が切れてもそのまま、 自分が世話をするのが嫌なのでホームヘルパーを雇っているのですが、 報告も受けず、確認もせず、実際、どういう介護がされているかは謎です。 私と母は何度も話合いをしに大阪に出向いているのですが、 態度を改める気配は無く、お金(評価金額の半分)を支払い 伯父の嫁に出て行ってもらうしかないのか?と途方に暮れています。 ただ、私にも母にもそのような大金は無く、 何か、法的に追い出す事は不可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • daburuyuu
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.5

祖母の方の法廷相続人は叔父の実子と母のみです。ですから叔父の嫁には相続権はありません。しかし叔父の実子が未成年の場合は叔父の嫁が親権者となり遺産相続の際の遺産分割協議書には叔父の嫁の署名捺印が必要となります。疑問に思うのが実家の権利が祖母と叔父の嫁の半分になっているという点ですが実家の登記された土地と建物の名義が祖母と叔父の嫁の二分の一ずつになっているという事でしょうか?もしそうなら贈与になると思うのですが。土地・建物がまだ祖父・母のままなら叔父の嫁は相続にはなんら関係ないかと思います。

  • delta245
  • ベストアンサー率35% (96/270)
回答No.4

乏しい知識しかない為、書き込みを見送らせて頂いていたのですが、非常に気になり書き込みをさせて戴きます。中途半端な知識での書き込みお許し下さい。 質問を拝見して、祖母の方の置かれている状況を考えて胸が苦しくなりました。 つたない知識では、老人を直接保護する法律が無かったかと思います。 下記は拡大解釈かもしれないのですが当てはまるのならば解決になるのではと書き込みさせて戴きます。 民法第八百七十七条に"直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。”とあります。 また(扶養の順位)として "扶養をする義務のある者が数人ある場合において、扶養をすべき者の順序について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所が、これを定める。”とあります。 いずれにしても、民法ですので弁護士さんに相談される事で道がひらけるかと思います。(相談料は30分で5000円と聞きます。) 質問者さんは血族、伯父の嫁は姻族になるはずです。 詳しい方、フォローと間違いありましたら、修正お願いいたします。

参考URL:
http://www.ron.gr.jp/law/law/minpo_si.htm
maki512451
質問者

お礼

delta245様、アドバイス有難う御座いました。 やはり弁護士さんに相談すべきですかね? 一度、母と相談してみます。 本当に有難う御座いました。

noname#17334
noname#17334
回答No.3

>初めまして、東京在住のマキと言います。 こんにちは。東京在住の山田直カカシです。 >実は、私と母が遺産相続のような問題で日々悩んでいまして、 遺産相続は私も経験しています。親には感謝しています。 >少し内容的には複雑なのですが、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか? わかる範囲であれば >本当に毎日が苦しくてノイローゼになりそうです、宜しくお願い致します。 お役にたてたら幸いです。 >まず、家族は↓のようになっています。    ■■─┬─祖母        │  ┌───┴───────┐  │                │ ■■───伯父の嫁    ■─┬─母                     │                     私 >祖父と伯父と父は他界しており、 お爺様がおなくなりになった時点と 叔父さまお父様がおなくなりなった時点の前後関係は? >現在は、大阪実家に祖母と伯父の嫁が二人暮らし、 普通なら、お祖父様の遺産相続を 叔父さま お父様 お祖母さまで分けます。 >母と私は東京で二人暮らしをしております。 こりゃすごいですね。お祖母さまの遺産を相続できる法定相続人は あなたしかいません。(遺書がなければ) >そして、今凄く悩んでいるのが伯父の嫁についてです。 >簡単に言いますと、実家を乗っ取る為に祖母の世話を放棄しているのです。 >実家の権利は、祖母と伯父の嫁に半分づつとなっており。 つまり、実家の土地建物の登記の名義が、そうなっているのですね。 >90歳である祖母を早く他界させようとしているのです。 お祖母さんなくなれば、お祖母さん名義の所有権は直系親族の あなたに来ます。 >私と母は何度も話合いをしに大阪に出向いているのですが、 >態度を改める気配は無く、お金(評価金額の半分)を支払い >伯父の嫁に出て行ってもらうしかないのか?と途方に暮れています。 そうですね。ただ、いかなる介護であろうと、同居してきた叔母さまが 面倒をみてきている以上、任せるしかないですよ。 死ねば遺産は半分あなたのものですが よくある話は、老人に遺言書を書かせて、全額を叔母様に譲るとか 書かせていたりすることです。 それと、土地建物で6000万円の評価を超え、預貯金があるなら、相続 税の心配もしないといけません。 それよりなにより、現金の管理です。今のうちに法定相続人である あなたが、お祖母さまの預貯金の残高を確認しておきましょう。過去10年 の引き出し記録などでたきます。基本的に寡婦年金が相当額溜まっているはず。 できたら、そのへんを話し合って介護レベルが5ならば介護施設にいれるなど 決めないといけません。 >ただ、私にも母にもそのような大金は無く、 追い出す権利はなさそうです。 不法行為は立証できないと仕方ないです。お祖母さんの面倒をあなたがたが 観るというのなら話は別ですが、 ただちょっと言わせてください。 >例えば、賞味期限の切れた食事を与えるのは当たり前、 これは注意して改善してもらえばいいです。 長男の嫁と姑にはお孫さんが知らない確執の長い歴史があるのです。 >トイレの電球が切れてもそのまま、 というか自分がこまります。 >自分が世話をするのが嫌なのでホームヘルパーを雇っているのですが、 えーと、それって介護保険があるから当然ですよ。 ヘルパーさんがいなかったら、どこの介護世帯も生きていけないです。 そんな文句あるなら、質問者さま、一度でいいから90歳のおばあちゃんのお世話 してあげたらいいじゃないですか? >報告も受けず、確認もせず、実際、どういう介護がされているかは謎です。 なぞだからって、長男一家が見てきたことに文句いてもはじまらない。 ところで叔父さまには子はいないのですね。 >何か、法的に追い出す事は不可能なのでしょうか? もっと話し合ってくださいよ。 なんで、長男の嫁で苦労してきた60過ぎた叔母さんが家追い出されないと いけないのですか。

maki512451
質問者

お礼

maki512451様、アドバイス有難う御座いました。 私自身こういう事に関して知識が乏しい為、一度母と相談してみます。 また、お見苦しい点もあったと思われますが、 客観的なご意見も有難う御座いました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>実家の権利は、祖母と伯父の嫁に半分づつとなっており… お祖父さんが亡くなられたとき、伯父さんはまだ健在だったので、お祖父さんから伯父さんに相続された。その後伯父さんかが亡くなり、伯父の奥さんに移ったということのようですね。 さて、現在お祖母さんの持ち分ですが、遺言等がなければ、伯父の奥さんに相続権はありません。伯父さんの代襲相続として、伯父さんの子供に移ることはありますが、奥さんが代襲相続となることはありません。 伯父さんの子供と、あなたとで等分することになります。伯父さんに子供も孫もがいなければ、お祖母さんの持ち分はすべてあなたのものです。 ところで、お祖父さんが亡くなられたとき、あなたのお父さんは伯父さんと同じだけ相続されたのでしょうか。もしお父さんがお祖父さんより先に亡くなられていたのなら、あなたが代襲相続者となっていたはずです。 このあたりの事情によっては、現在のご実家は、伯父の奥さんに 1/4 の権利しかないということになります。 1/4 のお金なら何とかなりませんか。

maki512451
質問者

お礼

mukaiyama様、アドバイス有難う御座いました。 本当に自分自身の知識の無さを痛感しております。 母と相談し一番ベストな方法を取りたいと思います。 本当に有難う御座いました。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

東京で祖母の面倒を見ることは出来ませんか。そして、祖母に遺言公正証書を書いてもらって、法定遺留分以外は、あなたがたが、相続する遺言公正証書を書いてもらったらどうでしょうか?

関連するQ&A