ベストアンサー 果糖(フルクトース)の溶解度について 2001/11/07 12:51 果糖の水に対する溶解度はどれくらいですか? できれば25℃における溶解度を知りたいのですが・・・ みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#211914 2001/11/09 21:04 回答No.2 MiJunです。 追加情報(?)です。 近くの図書館で探してみました。 食品素材の開発(p.143、シーエムシー、'87) =============================== 果糖(水100grに対する溶解度) 20℃: 370gr 30℃ : 440 40 : 538 50 : 660 ============================== 25℃での値はありませんでしたが、20℃と30℃の中間値を取ればよいのではないでしょうか・・・? 糖関連のハンドブック等があったように思うのですが、見つかりません・・・・? ご参考まで。 質問者 お礼 2001/11/10 06:57 何と御礼を言っていいか・・・・ 本当にありがとうございました。非常に参考になるデータです。これだけデータがあれば、近似曲線を引いて25℃での溶解度を推定できます。 また分からないことがあったら、お手数ですが教えて下さい。宜しくお願い致します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#211914 2001/11/07 14:27 回答No.1 手元に正確な数値がありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「どのくらい水に溶かすことができるの」 この図で概略は分かりますでしょうか・・・(20℃)? ご参考まで。 参考URL: http://www.saraya.com/lakanto/q_and_a/#q4 質問者 お礼 2001/11/07 15:08 早速お返事頂きありがとうございました。 私も昨日インターネットで調べてみたのですが、教えていただいたこのサイトぐらいしか載っていませんでした。私ももう少し調べてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 果糖 フルクトース 果物に果糖が多く含まれているといいますが、これは果糖単体で存在しているということでしょうか?ショ糖は果糖とブドウ糖で成り立っているのでショ糖(砂糖)も果糖ってたくさん入っていますよね? なぜ果物がたくさん含むというふうに言われているのでしょうか? ご意見下さい。 溶解度について 水への気体の溶解・固体の溶解について 水への気体の溶解度と固体の溶解度にの違いで質問させていただきたいです。 固体の溶解(密閉容器) ・T(K)のときW(g)溶解するすると。 →水に入れる前の固体ω(g)とする。 ①ω≦Wのとき 溶解⇒溶解平衡起きていない ②ω>Wのとき 溶解⇒溶解平衡起きている 気体の溶解(密閉容器) ・T(K),P(pa),水1(L)のとき、N(mol)溶解すると、 →水に気体n(mol)入れるとする。 ヘンリーの法則より、気体は容器の空間(水ではない空間)でP'(pa)を示し、水にn'(mol)溶解 ⇒溶解平衡起きている 気体の時は水に気体に溶解し、必ず溶解平衡になるように溶解していると思ったのですが、合っていますでしょうか。固体の時は溶解度まで溶解しないことができますが(まだまだ溶解できる状態)、気体の時は気相部分の圧力との兼ね合いで溶解度まで溶解(飽和状態)するのでしょうか。 溶解度について 溶解度とは純水に物質何g溶けるかということですね。それでは、純水でなく、他のイオン化した物質を含んだ水に入れた場合、おそらくこの溶解度の値は変わるのではないか思っているのですが、どのような物質を含んだ時に溶解度は大きくなる、あるいは、小さくなるなど、何か一般的に言えることはあるのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 溶解度について 水に対する溶解度を考えると、たとえばある物質Aの溶解度が50だとしたとき水100gに50g溶けるのは分かるのですが、他の物質Bがすでに溶けている水溶液100gに物質Aは50g溶けるのでしょうか? 溶解度積と溶解度の問題 難溶性塩MX2の水に対する溶解度がCのとき、平衡状態における溶解度積Kspと溶解度Csとの関係はどのようになりますか? 溶解度 過塩素酸と無水酢酸の水への溶解度を教えてください。 エタノールに対する溶解度 塩化コバルト又は塩化ナトリウムをエタノールに溶解させる際の溶解度を教えてください。 水に対する溶解度なら見つかるのですが、エタノールに対する溶解度はなかなか見つからず困っています。 液体の溶解度について この前、エタノールの水への溶解度は無限大と習いました。そこで、以下の疑問が生まれたのですが、分かる方に暇な時にお答えして頂きたく思います。 質問1.そもそも、液体が水に溶解するとは、どういうことなのでしょうか? 質問2.水への溶解度が無限大でない液体というのは、この世に存在するのでしょうか? もし存在するならば、その溶解度を超える量を混合した場合、どういう現象が起こるのでしょうか? 気体の溶解度 次の問題の(2)を教えてください。(1)と(3)は大丈夫です。 標準状態(0℃、1.0×105Pa)で、水1.0Lに窒素は1.0×10-3mol、酸素は2.0×10-3molが溶解するとして、次の問いに答えなさい。 (1) 0℃で、水5.0Lに3.0×10-3molの窒素が溶解しているとき、この水に接している気体の窒素の圧力 は何Paか。 (2) 0℃で、水10.0Lに3.0×10-3molの窒素が溶解しているとき、水に溶解している窒素は何gか。 (3) 0℃で、水5.0Lに1.0×105Paの空気(体積比N2:O2=4:1の混合気体とする)が接しているとき、水に溶解している窒素の物質量は、水に溶解している酸素の物質量の何倍か。 私の解答は、3.0×10-3mol×28=8.4×10^-2(g)が溶けている量と考えたのですが、どうでしょうか。ヘンリーの法則をどこで使っていいのかがわかりません。 溶解度積 物理化学の溶解度を求める問題で、分からない所があるのでお聞きします。 水に対する塩化銀の溶解度は1.3×10^-5mol/Lであるが、0.10MのNaCl(aq)を加えれば2×10^-9mol/Lしか溶けず・・・。という文があります。 水に対する溶解度については理解できたのですが、0.10MのNaClを加えたときの溶解度がどうして2×10^-9mol/Lになるのかが分かりませんでした。 0.10Mは式にどう利用すればいいのでしょうか? (塩化銀の溶解度定数は1.6×10^-10です。) 知識不足なのは承知しておりますが、宜しくお願いします。 固体の溶解度 高校化学の固体の溶解度について質問です。 溶解度は100グラムの水に溶質が溶ける質量となっています。 ここで疑問なのですが、例えば溶解度が30の物質は、水1000グラムあたりだと300グラム溶けるのでしょうか。 どうも問題を解いていると違うようで…。 もし300グラムでないなら、その理由はどういったことなのでしょうか。 よろしくお願いします。 溶解度 アミノ酸の側鎖と水への溶解度にはどのような関係が成り立つのですか?非極性側鎖アミノ酸だと水には解けにくいと思ったのですが、アラニンは水に易溶なので悩んでいます。どうかよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 溶解度 溶解度と融点とは同じものと考えていいのでしょうか? 安息香酸の融点は120℃くらいですが、安息香酸メチル は-80℃、安息香酸ブチルは-76℃となっていますが、これはなぜでしょうか? 安息香酸は COOH基があるので、CO基しかない安息香酸エチル、ブチルより、より多くの水素結合ができ るので、水に溶けやすくなるのではないでしょうか? また安息香酸エチルなどは、炭化水素基がつくので、 疎水性であり、水には溶けなくなるのではないでしょうか? 水への溶解度と、融点とは別物なのでしょうか? お時間がありましたらお願いします。 溶解度 再結晶溶媒としてエタノールとイソプロピルエーテルを用いて再結晶させたアスピリンの水に対する溶解度が異なるのはなぜですか? 100℃の溶解度について こんにちは。小学生相手に理科を教えている者です。 基本的なことかもしれませんが、溶解度について質問させてください。 溶解度の測定方法が調べても今ひとつ分からないので、根本的に間違った考えなのかもしれませんが、100℃の時の測定って、かなり手早くやらないと水がどんどん蒸発して、正確に測定するのが困難な気がするのですが、その辺りはどうやって解決しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 溶解度についてなんですが 水への固体の溶解度は、圧力が一定なら温度が高いほど大きいという正誤の問題があるのですが これは×なんでしょうか? 僕は丸のような気がするのですが なぜですか? 溶解度 実験中にふと思ったんですが、2つの物質が溶解する場合解ける割合は溶解度の高い方が先に溶媒に溶け込んで低い方が後に溶け込むのでしょうか?例えば食塩5gと塩化リチウム5gがあってそれに10mlの水(20℃)を加えたとします。その水溶液が飽和状態の時、飽和状態の水溶液中に溶け込んでいる食塩と塩化リチウムの割合はどうなってるのでしょうか?溶解度の高い塩化リチウムが多く溶け込んでるのでしょうが、何対何の割合になるんでしょうか? 溶解度の問題 水100gに対して、物質Aの溶解度は20℃で10g、60℃で20g、物質Bの溶解度は20℃で5g、60℃で30gである。 18gのAと20gのBを60℃の水に完全に溶解させたのち、20℃に冷却する。このとき、Aを析出させずにBのみをできるだけ多く析出させたい。物質Bの最大回収率はいくらか。ただし、溶解度は共存する物質によって影響されないものとする。 という問題が何回やっても答えが合いません。。 誰か解説お願いします。 溶解度 固体の溶解度や気体の溶解度の時の溶解度(溶媒100g中に溶けるg)と、溶解度積などを求めるときに出てくる溶解度(1ℓ中に溶けるモル)が溶解度という同じ言葉で表されていますが、どのように区別すればいいですか? 溶解度について。 アミノ酸の溶解度について調べたところ、フェニルアラニンは水に対してやや難溶で、チロシンは極めて難溶だそうですが、親水性のあるOH基が1つ多い分チロシンのほうが、水に溶けやすい気がするのですが,なぜ極めて難溶なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
何と御礼を言っていいか・・・・ 本当にありがとうございました。非常に参考になるデータです。これだけデータがあれば、近似曲線を引いて25℃での溶解度を推定できます。 また分からないことがあったら、お手数ですが教えて下さい。宜しくお願い致します。