• ベストアンサー

最低動作電圧について。

電子回路で「最低動作電圧」とは、どこの電圧を指すのでしょうか?MOSトランジスタがoffしないような最低の供給電圧の事でしょうか?Vccの事でしょうか?出力の電圧の事でしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

多分、一般的には、 電子回路が正常に動作するための電源電圧の最低電圧を言うと思います。 その他の意味で使う場合は、○○の最低動作電圧、最低××動作電圧などと説明が頭や間につくと思います。 あるいは、単に最低動作電圧という用語が使われている場合は、文書の前後に説明が書かれていると思います。 例えば、ゲルマニウムラジオの最低入力動作電圧は△△mV(p-p値)などです。 こういった設計や仕様に係る表現や仕様の説明は、うやむやな表現は使わず、誰が見ても同じ判断が出来る用語の使い方をするのが原則です。

その他の回答 (1)

  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.2

最低動作電圧 とは提示されてある規格を保証する動作電圧ですから規格が提示されなければ意味を持ちません OPアンプでしたら載っている事が多いです 電源電圧範囲が載っており 対応した規格保証があります 当然電圧によって変わります 只 先の規格の保証は無いけれど使う為に必要な最低動作電圧はありますが条件によって違います 例えばトランジスタは電流によって違いますが ベースエミッタ間電圧が0,6V必要ですから この辺が最低動作電圧になり電池駆動の限界になる訳です でも保証されてある訳ではありませんのでご注意、中にはベースエミッタ間電圧が保証されているものもあります 保証出来ない代わりに参考資料としてグラフが載る事はあります

関連するQ&A