- 締切済み
来年3月をもって雇用契約しないよ・・・
ここのカテゴリーでよいのか不安なんですが・・・ 妻が永年勤めている会社から非公式(だと思います)ながら、表題のようなことを突然通告されまして、唸っています。 「今後は英語の出来ない人は必要なくなる。」というのが表だった理由とのことですが、なんとなく釈然と致しません。 妻は、この会社に勤めだして10年以上になるのですが、給与関係の仕事をしております。 社会の趨勢からか、昇給は望むべくもありませんが曲がりなりにも給与のエキスパートとして正社員でやってきて先日は研修にもいった矢先の通告に少なからずショックをうけております。 労基署の労政担当のかたに相談したところ、「その人物の適正を考えて仕事を与えるのは企業の義務・・・」てな事をいわれ今回の通告は不当であるとの見解だそうです。 私も何となく釈然としないのですが、現在の社会状況からして仕方のないことなのでしょうか? 通告した上司のかたは、周囲の社員の方にもあまり評判がよくないらしく、妻の同僚のかたが、今後のスキルアップのために会社の推奨する研修に参加したいと申し出て1度は了解をしたのに、その直前になって「行くのなら、費用は会社でだすが、有給休暇をとっていけ。」といったとのこと。 これって、なんなんでしょうか? 戦うべきでしょうか? アドバイスください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- local_club
- ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.3