- ベストアンサー
小選挙区と比例区の両方で当選すると?
小選挙区と比例区の両方で当選する議員がいると 当選する議員が別々の場合と比べて国会議員の絶対数が減るということでしょうか? 両方で当選した議員は片方でしか当選していない議員に比べて絶対的な権力の点で何か違いはありますか? そもそも小選挙区と比例区に選挙が分けられてるのはどんな趣旨によるものなのでしょう? 9月11日の選挙は小選挙区のですよね。比例区の選挙はいつどこでどのように行われているのですか? どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「比例区」というからには、すべての政党が所属党員数にしたがって まんべんなく当選する仕組みになっているのでしょうか? 政党ごとの得票数に応じて議席を獲得します >実際、昔あった新興政党で今はなくなっているのとかもありますが、 どうやってつぶれてしまったのでしょうか? そもそも政党ってどうやったら作れるのでしょう? 所属議員が5人以上いないと政党として認められません。 意見の相違で離党したり、落選したりで議員数が足りなくなったりするとなくなります。 またほかの政党と合併したりもします。 >無所属でない人で小選挙区に出馬している候補者のほとんどが比例区にも出馬しているのでしょうか? 比例区での順位は政党内の政治で決められるのですか? 小選挙区のみの人もいますし、比例区のみの人もいますし両方の人もいます。 比例区の順位は政党内で決められます。 >小選挙区と比例区と同じ人に投票することもできるのですか? 小選挙区は、小選挙区内で立候補した立候補者を。 比例区は、比例区内で届けられている政党を投票するので同じ人。という投票はできません。 小選挙区で投票している政党を比例区で投票することはできます。 たとえば 小選挙区、神奈川11区 「小泉純一郎」で投票 比例区、南関東ブロック 「自民党」で投票 ということになります
その他の回答 (6)
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
>実際、昔あった新興政党で今はなくなっているのとかもありますが、どうやってつぶれてしまったのでしょうか? 議員が選ばれなかったというより、党員間の意見が合わなかったりして解散してしまったのでしょうか? 潰れると言うよりも、基本的には他党に合流と言うことですね。 もちろん一人も議員がいなくなって消滅というものもあります。 党から別れるときに、国から貰っている政党助成金の受け皿として党を作ると言うケースもありました。 >そもそも政党ってどうやったら作れるのでしょう? 一定要件を満たしていったん政党が形成されると、かならず国会に議員を送り込むことができるのですか?政党と認められる審査とかあるのでしょうか? 国会開催中は、一定の数いないと活動が制限されますので、会派というものを組んで活動します。 民主党は、民主党無所属クラブというのが会派の名前です。 民主党と、無所属クラブが合同で会派をつくっています。 選挙時には、候補者数等によって、これも活動に制限がありますので、候補者をかきあつめて政党をつくっていますね。 下記をご参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/政党 ちなみに、下記のリンクに戦後の政党の流れがあります。 たくさん政党があったんですね。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ytgw-o/seitoukouzu.htm 太陽党、民政党、友愛、保守党などありました。
- namnam6838
- ベストアンサー率36% (681/1861)
小選挙区と比例の選挙は同じ日です。9/11は2票投票します。 小選挙区と比例区に重複立候補している人がいますが、小選挙区で当選した人は比例では当選しません。下の順位の人に譲るかたちになります。 よって、比例で当選するのは、比例のみの立候補の人と小選挙区で敗れた人です。 現在の制度では比例と選挙区の「重複立候補」が認められています。小選挙区で敗れた人が比例で当選することを復活当選といいます。敗れたのに当選するので、現在の制度の変な点として挙げられています。 小選挙区は、複数の立候補者から1位のみが当選するものです。以前は中選挙区制度と言われ、1位~3,4位ぐらいまでが当選でした。 1位しか選ばれない・弱小政党が1位を取るのは難しいので、単独政党や二大政党になりやすいと言われています。 小選挙区の欠点は、膨大な死票が出ることです。例えば候補が4人いて、1位が35%、2位以降が残り65%を分けたとします。すると、65%もの人が"選ばない"と思った人が当選し、65%の人の意志は無視されてしまいます。 比例区は、得票数と議席数を比例するように配分する方式です。「議席」という整数にするために若干のずれはありますが、死票が出にくい方式です。 例えば100議席で4つ政党があったとして、1位35%・2位30%・3位20%・4位15%だったとすると、35議席・30議席・20議席・15議席のように配分されます。 小選挙区の欠点を比例区で補うようになっています。 比例の欠点は、政党に所属していないと立候補できないこと・少数政党が乱立して政治が安定しないこととされていますが、現在の日本ではそうなることは考えにくいです。
- aruaru_
- ベストアンサー率27% (103/375)
>小選挙区と比例区の両方で当選する議員がいると 当選する議員が別々の場合と比べて国会議員の絶対数が減るということでしょうか? 小選挙区で当選すると比例区の名簿からは外れますから両方で当選はありません。 9月11日は小選挙区・比例区両方の選挙ですから投票に行くと2回記入して別々の箱に投票することになりますよ。
お礼
ありがとうございます。 小選挙区と比例区と同じ人に投票することもできるのですか?
- KYOSEN
- ベストアンサー率22% (68/300)
小選挙区比例代表並立制だから同日行われます 小選挙区は、選挙区から1人しか選出されないため、死に票が増加するため 比例代表制を並立させ、欠点をカバーしたことになってます。 世間的には 小選挙区>比例区でしょうね 比例区は「党名の力」小選挙区は「個人の力」と見られるからでしょうね。 基本的には 小選挙区で当選すれば、比例区の順位放棄。小選挙区落選ならば、 比例区の高順位から当選が決まります(同順位で何人も並べられますが、そのときには小選挙区の惜敗率(完敗<接戦負け)で順位が決まります) 従い、ダブり当選はなく、議員数は変わりません
お礼
ありがとうございます。 無所属でない人で小選挙区に出馬している候補者のほとんどが比例区にも出馬しているのでしょうか? 比例区での順位は政党内の政治で決められるのですか?
- ipa222
- ベストアンサー率20% (903/4455)
両方はあり得ません。 小選挙区で当選した瞬間に、比例区の名簿からは外れます。 元々中選挙区だったのです。 自民党の各派閥から1名と、社会党から1名、その他から1名という感じで選ばれていました。 政権交代が不可能に近いので、小選挙区にすることにしたのですが、少数政党が潰れてしまうので、比例区で救済しています。 選挙は同時に行われます。 最高裁の審査も含めて、3票投票することになります。 1回投票すると、次の用紙をもらうと言う形ですから、迷うこと無く投票できますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実際、昔あった新興政党で今はなくなっているのとかもありますが、 どうやってつぶれてしまったのでしょうか? 議員が選ばれなかったというより、党員間の意見が合わなかったりして解散してしまったのでしょうか? そもそも政党ってどうやったら作れるのでしょう? 一定要件を満たしていったん政党が形成されると、かならず国会に議員を送り込むことができるのですか?政党と認められる審査とかあるのでしょうか?
いえ、このような時大抵の候補者は「比例での当選を放棄」し順位が下位の別の議員が当選することになります。 なので議員数は変わりません。 一般的に小選挙区で受かったほうが自力で当選したということで、党内での利から関係に影響するようです。 二つの選挙方式があるのは小選挙区のみだと40%くらい支持受けた人が当選しますが、そうなると「残りの60%」の意見がまったく議会に反映することがなくなってしまうことを防ぐためです。 なお選挙は「小選挙区も比例も同時」に行われています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「比例区」というからには、すべての政党が所属党員数にしたがって まんべんなく当選する仕組みになっているのでしょうか?
お礼
詳しいご解説ありがとうございます。 比例区のみに出馬する人はいないのでしょうか?