夜空に見える星と銀河の違い
夜空に光っている星というか、目で見える夜空の光の中に、
他の銀河の光もあるんでしょうか?
よく本で、望遠鏡で撮影した夜空の銀河の写真を見ますが、
中には銀河っぽい形をした光もありますがほとんどはただの丸い星に見えて、1個の星だと思えます。
夜空を眺めて、あの星はどんな星なのかなーとたまに思ったりするのですが、
実際それは1個の星ではなくて星の集まりの銀河ということもあるのかと思うとスケールが違いすぎて妙な気分になります。
子供の頃から自然と、空に見える光は1個1個が1つの星だと思っていたので。
夜空に目で見える光の大半は、天の川銀河内の星の光なのでしょうか?
遠くにある銀河の光は目で見えますか?
単体の星の光と銀河の光を目で見分ける方法はありますか?
お礼
私の質問の仕方が良くなかったと思い、削除しようと見てみたら回答が書いてあり嬉しかったです。とても気にかかっていたのがすっきり。有難うございました。