締切済み 元日本大学教授谷川正巳氏のご連絡先 2000/12/04 14:52 世界的建築家Frand Lroyd Wright研究の第一人者で、元日本大学工学部教授の谷川氏の現在の活動内容やご連絡先をご存じの方、お教えください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 angelisDe ベストアンサー率0% (0/0) 2009/01/23 16:41 回答No.1 私は谷川先生の研究室の卒業生です。 確か先生は一般の方対象に連載講座をされておられると思います。 昨年も本を出版されました。(「YAMAMURA HOUSE」) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 日本大学と東海大学の工学部建築学科 日本大学工学部建築学科と東海大学工学部建築学科の良いところ悪いところを教えてください。 比較してくださっても、片方だけでもかまいません! どちらも一人暮らしを考えています。 日本大学で建築のできるところ 受験生です。 日本大学の建築が有名と聞いているのですが 理工学部、生産工学部、工学部と、 たくさんあって、いまいち違いが分かりません。 特に工学部と理工学部の建築学科は 場所が違う以外でどのように違うのでしょうか。 できれば、学部の様子、その他オススメなどあれば教えてください。 文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築) 文系大学卒から理系教授になることは可能か?(建築) 私は文系の地方中堅国立大学の3年生です。 数年前から建築に興味をもちましたが、 なかなか踏ん切りがつかず転部せずそのまま文系学部に在籍しています。 このまま文系職に就職をする道と建築を勉強し研究職を目指す道のどちらを選ぶか本気で悩んでいます。 文系学部卒から理系の教授になることは現実的に可能なのでしょか? また一度就職してから大学院に戻り教授になれるのか、 建築学科の研究職の現状などについて知っていることがあればアドバイスお願いします。 気軽な意見や厳しい意見も含めてお伺いしたいです、 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日本大学と千葉工業大学 現在、日本大学生産工学部の土木工学と千葉工業大学の建築都市環境の2つどちらに進学しようか悩んでいます。就職面から見てどちらがよろしいでしょうか? 大学教授は偉い?すごい? 私は私立大学に通う大学院生です。 私の分野(工学系)には約30名の教員がおり、約10名が教授です。 それも年功序列的なところもあるので、年配の先生はほとんど教授です。 そう考えると、競う相手がほとんどいない比較的楽に昇格できる業界な気がします。 一方、企業では新人社員→平社員→主事→課長→部長と昇格していき、部長は数十名のグループのトップです。 そう考えると「大学教授って何がそんなにすごいのか?」と感じます。 私としては、「企業の部長≒(工学)部長>課長≒教授>主事」くらいな気がするのですが、みなさんはどう思われますか? 教授が連絡先を教えてくれない 大学四年です。 卒業論文のため教授の連絡先を伺ったところ、メールアドレスのみで電話番号はケータイも教えてくれませんでした。 こっちを信頼していないような気がして気分が悪いです。 これって普通のことなんでしょうか? 大学教授と大学院教授の違いについて。 教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。 日本大学と茨城大学はどちらがいいですか? 日本大学理工学部と茨城大学工学部と迷っています。 茨城に住んでます。 できれば東京で就職したい思っているので 日本大学に気持ちがかたむいています。 茨城大学はキャンパスが水戸なので 東京まで就職活動するのも大変だと思います。 理系は国立がいいといいますが、どうなんでしょうか? ご意見がいただければうれしいです。 大学教授の役職 関西の某私立大学の大学院(修士課程)に通う院生です。 院生になると大学の先生(教授)とよく話をする機会があり疑問に思ったので質問させていただきます。 大学教授の役職にもいろいろありますが… ・○○センター長 (センター長) ・○○部長 (学部長) ・○○研究科副研究科長 (副研究科長) ・○○研究科研究科長 (研究科長) ・○○大学大学評議員 (評議員) って、どの役職が一番地位が高いのでしょうか? ふとした疑問ですが、よろしくお願いいたします。 大学の有名教授 行きたい大学を決める際に、有名な教授がいる所に行きたいと思っています。 埼玉、東北、筑波の3つの大学を受けたいと思っているので、その大学で有名な教授はどの方なのか知っている方、是非教えてください。 ちなみに、専攻は工学部機械工です。 有名な人がいるからじゃなくて自分が何をしたいかだろう、とよく言われるのですが、まだやりたいことがそこまではっきりとしていないので、有名な人のもとに就いて指導を受けたいと思っています。 自分の将来のことで不安なので、ぜひ詳しくお願いします。 大学教授になるには? 大学工学部,情報系の学科の学部2年生です. 私の将来の就職のことについての質問です. 私の将来の夢は,大学の研究者になることです.とても研究が好きで,「趣味は研究!」と答えたいぐらいです.なので,大学に残って研究を続けることが僕の夢になりました. そこで,将来大学の研究者(まずは助教)を目指すにあたって心得ること,注意するべきこと,どのようにしたらなれるのか?などが聞きたいです. いまのところ学部の成績はまあまあ(学部中間ぐらい…).研究は1年の頃から先生にたのんで指導してもらっています(1年の頃から卒業研究><).まだ大学生になって学会などには行ってませんが,3年生までには行けるようにしようと思っています.大学のレベルは一応国立ですが,とても高いレベルとは言えません(偏差値中の上ぐらい)><.高校のときには,全国レベルの研究発表会で一応トップの賞をもらったこともあります.あと賞はないですが,アメリカでの研究発表の経験もあります. 研究に対する熱意はあるつもりなのですが,イマイチ助教への道がしっかりわからず,どのようなことに力を入れておかなければならないのかがはっきりしません. どなたか詳しい方教えてください.よろしくお願いします. 大学の教授 僕の大学は関西なんですけど教授の出身大学を見ると大抵京都大学が占めてます。関東の大学では東大出身の教授が多いと思われます。もし大学教員の道を目指すなら修士・博士課程は上記ぐらいの大学に入学することが大学教員への近道なのでしょうか?僕の大学みたいに関西トップ私大工学部から教員になれる人は少ないのでしょうか?参考までに教えていただきたいです 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 外部大学院進学で、教授に相談 現在、大学4学年の者です。 外部の大学院に進学希望をしており、すでに希望研究室を見学し相手の教授とも連絡を取っています。 院試が秋なので、まだそこの研究室にいけると決まっているわけではないのですが、出来るなら志望研究室に進学したいと強く希望しています。 今月に入り、現在所属している大学での卒業研究内容が大体固まりました。 卒業研究申告書というものにまとめたのですが、これの内容を進学希望先の教授に相談する事は問題ないのでしょうか。 ワードでA4用紙1枚になるようにまとめたのですが、メールで卒業研究内容を相談したいと言う旨を本文に書き、ワードファイルを添付して送っても大丈夫でしょうか。 アドバイスをお願いします。 大学教授になりたいのですが 関西の私立大学に通う三年生です。 今、将来大学教授になるか国家公務員になるかで悩んでいます。 大学教授になりたいと思ったのは、もともと教師や教育には興味があったのですが、自分で設定した研究テーマを教えられることに魅力を感じました。あと、今の大学の授業のあり方(特にゼミ)に疑問を感じていて、それを改善(?)したい。 社会学部に所属していて、放送やマスコミ、ポピュラー文化(特に音楽)に興味があり、深く研究したいと考えています。 しかし、大学院入試のことについては知識が薄く、またこれからは少子化で大学教授の数も少なくなるということよく耳にして不安を感じています。 もし、文系の大学教授やそれに詳しい方がいらっしゃったら、大学教授という仕事や大学院入試のことなどを教えていただきたいです。 日本の大学で,米国の様な研究教授職はありますか? 日本の大学で,米国の大学の様にResearch Professorのような教授職を導入しているところはありますでしょうか?ググってみると岡山大学では研究教授職というものを取り入れたようですが,他の大学ではそのような研究に専念できる教授職はありますでしょうか? 大学院進学時における専攻の変更について、ご教授頂きたいのです。 僕は、今年大学に進学したのですが、第一志望には合格できず、滑り止めの私立です。本当は航空工学の分野に進みたかったのですが、いま在籍しているのは、電気電子工学科です。一応は電子工学や制御工学など、航空に少しでもつながるようにと考えたつもりです。 それで、4年後に大学院に進学することはもう決めているのですが、そのとき、現在航空の専攻でない僕が、大学院で航空工学の研究室に入ることはできるのでしょうか。(入ることができるというのは、学力の問題ではなく、制度的にです)やはり研究室によって違うのでしょうか。ちなみに、進学したいと考えているのは、旧帝大の航空の研究室です。 アメリカでは、学部での専攻と異なる専攻の院へ進むことは珍しくないと聞きますが、日本ではどうでしょうか。 どなたか分かる方がいらっしゃれば、ご教授いただけると幸いです。とろしくお願いします。 大学教授(数学)について 高校1年生です。 中学時代の学習塾に、元関西某私立大学工学部教授(数学担当)という肩書の先生がいました。 その先生の口癖が、「~らしいですね」だったのです。 それだけなら問題ないのですが、授業中でも「これを○○の法則というらしいですね」と教えられました。 教科書にも当然、「らしい」なんて書いてありません。 その先生に「~らしい、ではなく、○○の法則なんでしょ」と聞くと、「○○の法則というらしいですね」と笑顔で答えられました。 その先生が特別なのかもしれませんが、大学の教授という偉い先生には、こういう風変わりの先生がいるのでしょうか? 数学と直接関係ない質問かもしれませんが、大学生や大学卒業された方に、お尋ねします。 大学の教授になるには。 いろいろここで調べて疑問におもったことに回答をお願いします。 私は大学一年生ですが、今のうちから精力的に活動していきたいとおもっています。 バイオ系を研究してみたいとおもっている地方国立の理系です。 特に英語が読めないとかないとおもいます。 ○高校のときの先生に1年生のうちからいろいろ活動すべき。といわれました。が、その先生は文系だったので、理系とは違うとおもいます。 →具体的にどのような活動をしていくのが必要でしょうか? ○自分の実力に非常に自身があったらなれる職業。という回答をどこかでみかけました。 →自分の実力って自分で判断できるものなのでしょうか? ○企業に入って研究をして、教授職を狙うといったかたもいるようです。どちらもメリットがあるようにおもえます。 →企業から教授職になるかたは相当な才能が必要なのでしょうか? ○研究するに当たって、才能と努力と根性と人付き合いが必要と聞きました。 →才能はどれほど関係しているのでしょうか? ヒランヤ研究所の連絡先 皆さん、お世話になります。 実は、最近、久しぶりにヒランヤが欲しくなりました。 で、家中ひっくり返してダイレクトメールを探してみたのですが、もう残っていませんでした。 販売元のヒランヤ研究所は、まだあるのでしょうか。 もし、まだ活動してるのなら、連絡先を押していただけないでしょうか。 日本国内に教授、准教授って何人ぐらいいるの? お世話になります。 大学教授、大学准教授って聞くと、 「偉そう」 「頭良さそう」 「希少な職業」 というイメージがわきますが、実際に日本国内の大学、大学院、短大に教授、准教授と呼ばれる人間は何人ぐらいいるのでしょうか? (ただし、私立専門学校の教員、お茶、お花の世界などで教授と呼ばれている人は除く。もちろん芸能人で芸名、ニックネームに”教授”と付く人も除く。) 自分で調べるとしたらどうやって調べたらいいでしょうか? お時間のある方、ご回答お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など