ベストアンサー 企業のIT活用について 2001/11/01 18:36 初めまして、学生です。 今回、質問したい事は、企業経営におけるIT活用の事例です。 何か良い事例はありませんか?多くの方の意見を待っています。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー MarrowG ベストアンサー率53% (41/76) 2001/11/02 02:32 回答No.1 「IT」とはどんなものをイメージされていますか? 今時の企業ならどこでも何らかの形でコンピュータは使用しています。 また一言で企業経営といいますが、経営にはキャッシュフローの管理、戦略立案、マーケティング、KnowledgeManagementなどなどいろいろなものが考えられます。 日経BP等のニュースサイトでは様々な事例や記事、プレス向け発表資料等があります。 突き放すようで恐縮ですが、ご自身がイメージされるもの、興味の有るものをこれらのニュースサイト等で探されることをお勧めします。 参考URL: http://itpro.nikkeibp.co.jp/ 質問者 お礼 2002/11/07 15:59 ありがとうございました。とても参考になりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) ryon2 ベストアンサー率37% (110/292) 2001/11/05 13:05 回答No.4 ryon2です。 厳しいことを言うようですが、自分で調べてください。 白書くらい、大学の図書館で閲覧できると思うし、白書が発表された当時の新聞にも事例が紹介されたと思います。白書が発表された日付は経済産業省のホームページにのっていると思います。 大学の教官が学生に課題を出す目的の一つは、調査方法を身につけることです。答だけを求めているわけではありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ryon2 ベストアンサー率37% (110/292) 2001/11/02 09:50 回答No.3 経済産業省が中小企業白書というものを毎年発行しています。今年5月に発行された中小企業白書にはIT活用事例がたくさん載っています。参考になると思いますよ。 質問者 補足 2001/11/03 13:31 すいませんが中小業白書にどのような例が載っていたか教えていただけませんか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hanbo ベストアンサー率34% (1527/4434) 2001/11/02 09:30 回答No.2 ITとは、パソコンなどのOA機器を利用して、業務を効率化しムダを省くことです。決して、パソコンを導入することではありません。 FA化(ファクトリー・オートメーション)によって、企業のブルーカラーのリストラがありました、そして今OA化によってホワイトカラーのリストラが始まっています。これが最も良い事例です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A ITの活用・・・・。 経済産業省の調べによると、ITをうまく活用し効率経営を行っている企業は全体の2割に過ぎないそうです。 うまくいってない会社は何が原因だと考えられるでしょうか?ご意見お待ちしております。 中小企業診断士はIT業界で活用出来るのか? IT企業に勤めています。中小企業診断士の受験を検討していますが、業界で活用出来るのか、どうかがいまいちわからなかった為、実際にIT企業にお勤めで中小企業診断士を取得している方へ質問です。 ・おそらくコンサルかマネジメントされる方が取られているのだろうと思いますが、活用できていますか?活用とは業務に活かせれているか、それにより、案件獲得につながっているのかが知りたいです。準委任契約で単価が上がったなどの体験も知りたいです。 ・資格取得に約1,000時間超とあるので、学習と何かしら投資して講座を受けるのでしょうが、取得の労力に見合った効果が期待出来るのかを知りたいです。知識としては、十分に業務に活かせれてるや昇給、昇格などにも繋がったなどでも良いです。 よろしくお願いします。 IT大企業は、どうですか? こんにちは、いつもご親切には回答して下さっている皆様に感謝の念に耐えません。 今回も、お時間が許すならばご回答のほど、よろしくお願い致します。 今回は、IT業界の中でも大企業に就職した事がある方、もしくは就職している方に質問です。 ずばり、 一、 IT業界の中では大企業の仕事はどうでしたか? メリットとデメリットについてお教え頂ければ幸いです。 二、 SEになるつもりで企業を探すならば大企業・中小企業・ベンチャー企業であるかというよりも元請け業か、下請けの企業かであるか、のほうが重要な問題と思われますか? というものです。特に「二、」につきましては質問が抽象的になりました事をお詫びします。 私はIT業界でSEになってやっていこう!と意気込んでいるのですが、どういった企業に自分を売り込んでいくか、で悩んでいます。 是非、お考えをお聞かせください。 よろしくお願い致します。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム CRMを活用している企業を教えてください CRMを活用している企業を教えてください。事例を分析したいのですが良い企業が見つかりません 商品開発におけるITの活用事例 メーカーの新商品開発の期間(時間)を短縮するために、企業が活用しているITの事例って何が思いつきますか??? セブンイレブンなどがPOSシステムを導入することで顧客情報を適宜集めて商品開発につなげているそうですが他に何かありますか?? IT企業の求めるビジネススタンスについて教えて下さい IT企業が社員に「ビジネススタンス」を問うためにレポート(作文)を書かせようとしたとき、、、、、 1.IT企業幹部の方:どのような表現を好み、どんな論調の文を求めますか? 2.IT企業に働く方:どんな書き方(どんな内容)がすかれると思いますか 3.IT企業に就職しようとしている方:どんなことをアピールしようとしてますか 4.その他:IT企業ではどういうスタンスで働くべきと考えますか どんなことでも結構です、なるべく多くの皆様からのレスをお願いいたします 中小企業のIT化について 社内SE業務をしている中小企業の社員です。 これから社内をIT化をしようとしています。中小企業ですから あまり多額に投資はできません。何とか経営陣にアピールして いきたいのですが戦略や検討の中でよい方法論などどんなことでも 結構です。経営ITのサイトなど教えて頂ければと思います。 経営者が難しい人物で今日「だめ」だったら「明日」は良いと 自分の機嫌で決める人なので難しいですが必ずIT化を成功させ 会社に利益を上げたいのです。納得させる戦略を教えてください。 IT企業 こんにちは。中学3年の男子です。 自分はパソコンが好きで、将来IT企業を立ち上げたいと思っています。しかし、実際に大手IT企業の創業者(ビル・ゲイツ氏やポール・アレン氏など)のプロフィールを見ていると理数系が得意な人物が多い事に気付きました。自分は、理数系が大の苦手で大丈夫なのかな・・・、と心配です。文系は結構得意なのですが、文系でも一代で大企業に育て上げられる事は可能なのでしょうか?それとも、理数系を徹底的に勉強しなければならないのでしょうか?世界長者番付のトップ10に入るような大手IT企業の創業者で文系が得意というのは見かけた事が無いので・・・。もし、文系が得意な大手IT企業の創業者がいましたら教えてもらえませんか?また、起業やIT企業についてオススメの本があったら教えてください。 宜しくお願いします。 【日本の大企業が重工業、製造業を捨ててIT企業化に 【日本の大企業が重工業、製造業を捨ててIT企業化に事業売却と企業買収で経営の統廃合を進めていますがIT企業化は日本の大企業の正しい選択なのでしょうか?】 IT活用で克服している事例 情報格差、経済格差をITを利用して克服している事例 EX)中小企業、高齢者、女性、障害者 中小企業の求めるITとは? IT関係の仕事をしているものです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、中小企業の求めるITとは何だと思いますか?? 業種によって様々かもしれませんが、意見を聞かせて下さい。 また、平成20年度以降にこういった実態調査が行われていることがあればご紹介下さい。 宜しくお願いします。 IT業界の企業の種類・傾向・将来について こんばんは。私は現在、商業高校に通っているのですが、学校の課題で「好きな業界を選んでその現状と将来について予測し発表する」というのが出ました。私はかねてから興味のあったIT業界について調べようと決めました。自分なりに研究していて、他の社会人の方に聞いたほうが良さそうだと思う疑問が出てきたのでここで聞かせてください。疑問は下記のものです。↓ 1.まず業界での分類ですが、IT企業と言ってもメーカー系、ユーザー系、独立系と分類されているというのは調べて分かりました。ここで考えたのですが、メーカー系等の子会社は多すぎやしないかということです(NECとかのを調べたら凄い数の企業が出てきました)。しかも皆やってることはバラバラです。ここまで業務を分けてるのは何故なのでしょうか。あと独立系は激務だと言われる事が多いのはやはり経営が不安定であったり技術力が無いからというのが大きな要因なのでしょうか。 2.ユーザー系(いわゆる電力会社等の情報部門を担ってる所)は、ユーザーのIT部門のお仕事をしているのに別の会社として分けられているのは何故でしょうか。仕事内容が変わらないなら切り離す必要ないと思うんですが。あと、ユーザー系のIT企業は「ユーザーのシステムしか開発してない」という点で技術に偏りが生じ、転職する時困ったりしないのでしょうか。 3.IT業界の仕事の分担について。最近は外国に開発を任せるオフショアというのが盛んらしいですが、これがIT業界全体に普及すると、今開発などに携わってる社会人は技術力で負けたら失業する人も出てくるのでしょうか。また、開発をメインにした日本企業は立場が無くなるという事もあるのでしょうか(ニュースサイトで日本の技術は外国にはるかに遅れているというのを見て気になりました)。 4.転職について。これから社会で働く人は転職を視野に入れないということは無いと思われます。そこで疑問なのですが、IT業界の人が仮に転職、特にIT業界以外の業界へ転職する場合、他の業界の人と比べて難しいところなどは出てくるのでしょうか。 働いたことがない学生の身分ですが、考えただけでも結構色んなことが問題になっているように感じます。業界に詳しい方の意見や独自の予測をもたれている方が居ましたら回答お願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 文系でIT系企業に就こうと思ったら・・・ 大学文系でIT系企業に携わる人、また大学文系でIT系企業に携わろうとしている人に質問です。 文系でIT系企業に就こうと思ったら、実は大半がSEになるのですか? 実情はどうなのでしょうか・・・? ○システムエンジニア ○データベースエンジニア ○セールスエンジニア などになられたかたはおられますか? SEの現状なども合わせて、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 IT革命について IT革命についての説明と企業の事例をレポートにまとめるという課題がでました。 企業の事例に何処の会社を上げればいいのか判りません。 教えてください。 よろしくお願いします。 ラオスのIT企業にはどんな企業がありますか。 ラオスのIT企業にはどんな企業がありますか。 具体的に 1.企業名 2.業務内容 3.もしあればURL 4.これからラオスでITのどの分野が伸びるか を教えていただけませんか。 質問の背景: 23歳のフリーターです。3-5年後にラオスでIT関係の就職を考えています。そのために今日本で就職をしてスキルを身に付けたいと思っていますが、ラオスでどんな企業があるか、今ラオスのITはどんな段階にあるのかなどがわからないために、ITのどの分野のスキルや言語を身につければよいか全くわかりません。 みなさんのお知恵をお貸しいただければと思います。もし何かアドバイスもいただければ幸いです。 IT企業のこれから・・・ 只今就活真っ最中の学生です。SE志望しています。 IT業界において、これからの勝ち組みに入っていく ためには何が一番求められると思いますか? 現在IT業界で勤めていらっしゃるかたも、私と同じ 学生の方も、ご回答お願いします。 ちなみに、個人的には、企画・コンサル、提案などの 営業系の仕事がこれから重要になってくると考えて います。その理由は、今まではいろいろ生み出すもの であったが、これからは今あるものをいかに改善 できるかが重要になってくると考えているからです。 BtoBでのtwitterの活用 twitterをマーケティングに利用している企業は、現在ではたくさんありますが、そのほとんどがBtoC向けのサービスだったりしています。 BtoBの企業でtwitterをマーケティングに活用している事例などはあるのでしょうか? また、どのような活用方法がBtoB企業にとってベターと考えられてるのか、ご存じの方がおりましたらご教授下さい。 IT企業の営業について IT企業の営業に関する質問です。 ちなみに、ここでいう「IT企業」とは、SIer・ネット広告・通信インフラ・Web系ベンチャー何でも構いません。 IT企業の中には、営業職の存在する企業と存在しない企業がありますよね。 例えば、大手SIerにはSEやプログラマーがいるだけで、クライアント企業に営業を行う仕事はないでしょう。クライアント企業のほうから発注が来るからです。 一方、ソフトウェアやソリューションの新規開拓のために営業をする企業もあります。 SIer=営業不要というわけではないでしょうが、IT業界は営業が要る業態と要らない業態にはっきり分かれる気がしますが、これはなぜなのでしょうか? オーダーメイドやパッケージという提供サービスの違いや、企業ごとの独特のビジネスモデル、パートナー企業の違いなど、色々理由がありそうです。 こんなIT企業知りませんか うつ病や、それに似たような精神疾患にかかった(又は、かかっている)人が、 一種のリハビリのように、徐々に勤務時間や仕事量を増やしていくIT企業をご存知の方、 または、精神疾患にかかった人に対して理解のあるIT企業をご存知の方、 いらっしゃいましたら社名などを教えていただけませんでしょうか? 前にNHKのクローズアップ現代で見たと思うのですが思い出せません。 よろしくお願いします。 ゲーム企業からIT企業への転職について教えて下さい ゲーム企業からIT企業への転職についてご相談させてください。 現在就職活動中の大学生です。 私は情報学を学んでおり、IT企業を中心に就活をしてきましたが うまくいかずほとんどの企業の選考に落ちていく中で ゲーム企業にデザイナーとして内々定を頂くことができました。 IT企業の選考はいくつかまだ残っていますが、 内々定の出たゲーム企業の承諾締切が迫っていることと ゲーム業界は以前から興味があったこと、 また普段趣味でゲームを作っていたこともあり 現在、ゲーム業界への就職を前向きに考えています。 しかし、ゲーム業界は他業界に比べて労働環境が厳しく激務であると良く聞きます。 私としては大変でもやりがいがある仕事がしたいのですが 何事にも限度がありますし、ついていけない場合もあるとも思っています。 しかし夢を捨てきれないので、ゲーム企業へ入社し 3年間はがむしゃらに努力する道に挑戦しようと考えています。 もしやっていけそうであれば、そのまま全力で働き続けたいと考えています。 しかし3年間働いた際に、労働環境や給与、将来のことを考慮した上で 続けるのは困難だと判断した場合は、転職することになります。 そうなった際には、転職先としてやはり大学の4年間で学んできたIT企業に就職したいのですが ゲーム企業(デザイナー)からIT企業へ転職することは可能なのでしょうか? そのとき私は恐らく26歳になっています。 最終学歴は学士で情報系です。 現在持っている情報系の資格は、基本情報技術者のみです。 大学での経験があるとはいえ、やはり無関係の業界からIT業界は難しいのでしょうか。 実際にそういった経験をされた方、また同じお考えやお悩みをお持ちの方 まったくの未経験からIT企業へ転職された方、ゲーム業界へ入ることを考えている方など どのような意見でも構いませんので、どうかお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました