ベストアンサー Ξは何と呼びどのように 2005/08/26 20:40 Me標準漢字変換で出せるでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー thrush76 ベストアンサー率27% (38/137) 2005/08/26 20:41 回答No.1 「クシー」「クサイ」と呼ばれるギリシア文字です。 質問者 お礼 2005/08/26 20:45 ありがとうございます ξの大文字ですね ξとは別物と思っていました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) shinkun0114 ベストアンサー率44% (1553/3474) 2005/08/26 20:43 回答No.2 「くしー」で出ますよ。 ギリシア文字クシーの大文字です。 小文字は「ξ」です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 「おなじ」で「々」に変換できる 事を知ったのですが 「∠」に変換するためには何を入力すればいいでしょうか? 辞書登録ではなく98標準の漢字変換でお願いします 漢字変換するとマウスポインタが動かない 漢字入力をして、該当する漢字を選ぼうとすると、マウスでスクロールできなくなりました。 変換キーで変えていくことはできます。 どっちの漢字だったっけ?という時に頼りにしていた右横に出てくる「標準辞書」というのもでなくなりました。 黄色いマークはでますが・・・。 わかりづらくてすみませんが、よろしくお願いします。 web上で標準辞書が出てこない メール作成時では例えば「おぼえる」という字を変換した時に「覚える」や「憶える」と出てくるのですが、それと同時に標準辞書(その漢字の意味)も出て来ます。 しかしメール作成時ではなくweb上でそれをやると標準辞書(その漢字の意味)が出て来ません。 どうしてなのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム XPの漢字変換 先日MeからXPにしました。 そしたら、漢字変換がおかしくて。 過去ログとかも探してみたんですけど見つかりませんでした。 スペースを押して変換すると、変なところで区切られるときいつも←や→で区切られているとこを変えていたんですけど それができなくてとても使いにくいんです。 説明が下手で申し訳ないんですけど どなたかMeのような変換に戻すやり方知っている人がいましたらお願いします。 IME2002 ver8.1と、ナチュラルインプット2002 ver8.1は入ってます。 でもどちらも変換しづらいです。 もしかして仕方ないことなんですか? Windows Vistaを使用しています。Wordを開いたときなどは Windows Vistaを使用しています。Wordを開いたときなどは、 標準辞書が起動し、漢字変換すると候補の例文などが右側に 出てくるのですが、IEで変換すると候補の吹き出しは漢字の右に 出ているのに、候補の詳細が出てきません。どうすれば出てくる ようになるのか教えてください。よろしくお願いします。 漢字の意味が出ないんですが・・・ こんにちは。 早速ですが、メールしてる時に漢字の変換で意味が出てくれて 助かっているのですが、出なくなってしまいました。 どこか触ってしまったのでしょうか? OSはMeです。 お手数ですが宜しくお願い致します。 メモリ増設 http://www.net.santec.co.jp/catalog/PC-LL370HD/ このパソコンのメモリの増設を考えてます。 現在は、購入時の標準装備のまま(512MB)です。 漢字変換さえ、ままならないほど重いです。 これのOfficeソフトを快適に動かすには、どれくらいメモリあればいいですか? http://www.net.santec.co.jp/catalog/PC-AC-ME018C/ これを2枚買えばいいでしょうか? また、1枚だけ買って、512MBと1Gという風にしたら、不具合が起こったりするものですか? 標準辞書(その漢字の意味)が出て来ません よくわからないので再度質問させていただきます。 メール作成時で例えば「おぼえる」という字を変換した時に「覚える」や「憶える」と出てくるのですが、それと同時に標準辞書(その漢字の意味)も出て来ます。 しかしメール作成時ではなく検索などweb上でそれをやると標準辞書(その漢字の意味)が出て来ません。 どうしてなのでしょうか? OS Windows Vista IMEで希望の漢字がでなくなりました。 私の持っている2代目のPC(ノートPC)の IMEで希望の漢字がでなくなりました。 こんな事ってあるのでしょうか? たとえば、「事」という漢字、「こと」「できごと」「じけん」などで 変換をかけてもどうしても「事」の漢字が出ません。他の漢字は出ます。 ただし、一般に通常の漢字変換をしても日常よく使う漢字は変換されない様で代わった漢字が候補に挙がります。 IMEのツールバーから設定をひとつずつ見ても、もう一台の デスクトップPCと設定は同じです。 ちなみに、OSはXPプロフェッショナルで標準のIMEを使っています。 OS内部の漢字データが壊れてしまったのでしょうか? 修正方法、回避策ありましたら、ご回答をお願いいたします。 OSの再インストールだけは、大変なのでやりたくないです。 以上 変換するとき、文字の学習(?)をしなくなった こんにちは。 漢字変換などをするときに、よく使われるものや、 最近に使ったものが、一番上にきてたのが、 全然、順序が変わらなくなってしまいました。 例)「ほし」と打って変換した場合、 「☆」に変換したとします。 すると、次に「ほし」を変換するときには、 すぐに「☆」になっていたのに、 近頃全く学習してなく、順序が変わってません。 初心者なので、説明がうまくできずすみません。 よろしくお願いいたします。 OSはwindows meを使っています。 たすけて!98→MEにしたらなんか違う 先日MEにしたのですが文字の入力方法が違うみたいで使いにくいです。 キーボードや文字のプロパティを見てみましたがわからない! かなとか漢字とか英数って切り替えるのを変換キーや半角/全角キーでかえられません。漢字に変換するのはスペースキーになってるみたいです。 あとアットマークを打とうとすると[ になったり( を打つつもりが*になったり 半角/全角キーを押すと‘って出てきます。 どうしたらいいの~ 教えてください! Opera 7.11を使っていて ブラウジングにOpera 7.11を使っています。 その中で不具合がありますが、回避方法ご存知の方教えてください。 、 ・どこか新しいページに飛んだときに、ハードディスクが30秒ほど アクセスしっぱなしの状態になりマウス、キー操作を受け付けない時がある。 特に、gooのサイトを開いたときになることが多いです。 1日1回程度の頻度です。 ・ここのような掲示板の書き込みのさいに、ATOK15を使っているのですが、 漢字変換途中に文節を指定して正しい漢字を選択しようとしても 意図した通り選択できない。または、漢字変換が単漢字変換しかできなくなる。 例えば「かんじへんかん」と入力し「漢字変換」と表示された場合に 「間字変換」になおしたいと思って、「かん」の部分を 変換しようとすると、普通なら「間」「管」などの漢字が候補として 出てくるのに、operaでの入力中(掲示板フォームやopera標準のメール)だと「蚊ん」「可ん」等の単漢字しかでてこない。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 一度目に変換される漢字が違う WindowsXPSP2を使っています。 標準搭載のIMEでの漢字変換に関する質問です。 ずっと前から気になっていたのですが、例えばワードやエクセルで文章を入力しようとします。当然、途中途中で漢字変換を行うわけですが、 「変換一発目」の候補がちょくちょく違う事があります。 直近の変換を第一候補として持ってくるのだと思うのですが・・・ たとえば「係」と変換したくて「かかり」と入力、変換キーを押します。一発目に「掛」と出たので、続けて変換キーを押し「係」に直し、決定します。 次に「かかり」を変換すると「係」になるのが普通だと思うのですが、 なぜか「掛」が出てきたりします。 ただ、毎回ではありません。これは何故なのでしょうか? 漢字の変換ができない文字がある。 Wordなどを使っていて、ひらがなから漢字に変換するとき、ひらがなかカタカナしか候補にあがらない文字があります。その文字を含む熟語なども出てきません。IME標準辞書がおかしいのだと思いますがどう対処すればよいでしょうか? 変換ソフト探してます パソコンで漢字に変換するようにギャル文字に変換できるソフトや 顔文字をもっと増やせるソフトってありますか? 変換するだけで標準語とかでも面白いですね~ ケータイアプリでは猫語とかありましたね。 △注意△ サイトで変換してコピーする方法は知っているので PCに入れ込む方法をお願いします プログラムを組み替えるとかそう言う高度な技は持っていないので 難しい場合は諦めるしかないですね。。。 漢字変換トラブル IMEを使っています。 例えば「にしき」と入力して「錦」と変換したいのに、変換を押したとたん「似」「弐」「荷」・・・等の一文字漢字ばかりが変換候補に表示されます。 変換キーを押す前は3文字にアンダーラインが入っているのに、変換キーを押したとたん、一文字変換になってしまうのです。 ”3文字まとめての変換”を確実に実行させるにはどうしたらよいでしょうか? 備考 設定を標準にすると暫くはよいのですが、数日すると(何もしないのに)、いつの間にかこういう状態になってしまっています。 vb.net 文字コードから漢字へ変換 vb .net で文字コードから漢字へ変換する方法を教えて下さい。 例えば 「花」という漢字のコードが"82b1" これを、表示させるために me.TextBox1.Text = 関数的なモノ("82b1") というような事はできますか? さらに、 「花」という漢字の異体字で草冠が++になっている文字が "82b1"+"e0103" これを、表示させるために me.TextBox1.Text = 関数的なモノ("82b1","e0103") というような事はできますか? ※IVS対応フォントと環境は既にあるものとします。 Vista の IMEについて Vista Ultimate 32bit を使っています。 MS Office2007をインストールしているため IMEもMS Office IME 2007に変更されています。 ところがこのMS Office IME 2007の日本語の漢字変換が最初から不調なんです。 そこで、MS Office IME 2007から、 標準のVista Ultimate のIMEに変更できるでしょうか? 例えば 「正しい」と入力したいのに、「ただシイ」と変換されます。 再変換しようとしても「ただ」の漢字候補が出てきて 「只、唯、多田・・・」となってしまいます。 それで仕方なく「せい」で一度変換して「正しい」と入力しています。 本当に使いにくいです。 MS IME98について、教えてください。 私は現在WIN98を使っています。 友人はWIN Meを使っているのですが、 「らぶ」と入れれば「LOVE」と変換されたり、 暑い=気温が暑い。熱い=体温が熱い。などと漢字の意味が表示されます。 私も是非その機能が欲しいのですが98の場合はどうしたらその機能が 使えるようになりますか?? わかり易く教えてください。 IMEの変換候補が少ない XPでIME2003を使ってます。 でも漢字変換する時にその候補がとても少ないのです。 特殊な読み方とか難しい漢字が出ないといったレベルではなく これぐらい候補にあるだろうというものすら出ません。 以前MEで使用していた2000のバージョンでは かなりたくさん出てきて便利だったのに今とても不便な思いをしています。 ツールバーのランプは赤になってますが やはりいちいち一個ずつ辞書登録するほか道はないのでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます ξの大文字ですね ξとは別物と思っていました