- 締切済み
明日葬式があります 教えて!
はじめまして、最近結婚しました、若造です。 世間知らずで、知識不足のため、お聞きしたく質問しました。 実は、先日、私の妻の祖母がなくなりまして、 明日葬式を行います。 そこで、知識不足なので、お教えて頂きたいのですが 葬式の後に、食事会があります、そこで、親族として どういう対応をすれば良いのでしょうか? イメージが出来ません、何でも教えてください。 ちなみに、喪主は叔父さんが行います。 少し、話を聞いたところによると、お酒注いでねぇ~ というようなことは言われたのですが。 どういうイメージなのか、分かりません。 教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>喪主は叔父さんが行います… 昨日のご質問で、喪主は誰かとお聞きしましたが、葬儀の主役は故人ではなく喪主なのです。 奥さんのお父様が喪主、つまりあなたが、喪主の外孫の婿なら、「親族」に違いないでしょう。 しかし、喪主の「姪の婿」に過ぎないのですから、親族としてはりきって出掛ける必要はありません。 既に何人かの方が書いておられますが、祝儀ではないのですから、入れ替わり立ち替わりお酌に回るものではありません。 出る杭は打たれます。 隅っこで小さな顔をして食事をいただけばよいのです。どうしてもお酌に出たいなら、軽く一度回ってくるだけにしてください。 それもべらべらしゃべる必要はなく、 「○○の夫です。本日は遠路ご会葬いただきありがとうございました。」 だけでじゅうぶんです。 葬儀という場の雰囲気を壊さないようご注意ください。
- ioaaaoa
- ベストアンサー率10% (171/1678)
セレモニーホールに帰ってからの忌中弁当なら喪主の御礼と挨拶のあと、故人をしのびながら食べればいいのですよ。思い出話でも聞き交わしながらながら、さりげなく受け止めて対応する。故人と親しかった弔問客には会葬のお礼を込めて挨拶程度に立ち回ればより丁寧。場が会席料理店での食事会ならばお酒は故人の供養のために親族は飲み交わすだけです。同様に近くに座った弔問客には会葬のお礼を込めて立ち回ればこれもより丁寧ですが、どちらもそれは基本的に喪主および近親親族に任せればよいのです。
- ohirune_neko
- ベストアンサー率34% (768/2258)
簡単に言うと、食事会という形で故人を忍びながらの宴会ですね。 来席された方々がご焼香終わった後、時間に余裕があればお食事をしていってくださいという形です。 ですので、親族やら近いご友人らが来られるでしょうから、自己紹介かねてお酒を注ぎ歩いたり、お手伝いすればよろしいかと。 女性は食事やお酒、お茶などの手伝い。 男性は受付やお酒の相手などになるでしょう。
- highspeedstar
- ベストアンサー率16% (13/80)
親族ならばしんみりとして、お酒が入っても 笑わないことです。 対外思い出話になるので、 お酒をついで話に参加することですよ! でも、宴会とかじゃないので、何回もついじゃダメ。 『ささ、どうぞ。』 とか進めるのもちょっとダメです。 こういうときはですね、 『祖母は楽しい事が好きでしたので、飲んで下さい。』 とか、故人を思いやり、場の空気を読むのがいいことですよ!! 会葬者のかたがたは結構陽気に飲んでくれますので、 安心していいと思いますよ。
- hiroko771
- ベストアンサー率32% (2932/9040)
>どういう対応をすれば良いのでしょうか? 結婚式に出られなかった親族とかに挨拶回りすればいいよ。 殆ど故人とは縁がなかったんだろうから、それ以上は出来ないし… 親族の輪の中で一番の「新人」なんだから、自分は飲まないで 力仕事とかすぐ出来る体制にだけなっておけばOK! 人に言われてから動くと、後から何かと影響出るしね ま、厳粛な場では有るんだけど、ポイント稼ぎに走って! それが嫁さんの評価を上げる結果にもなる訳だし…