• ベストアンサー

薬剤師は症状を聞かないといけない?

よく行く病院は、処方せんを持って薬局で薬を受け取るのですが、 その薬局の薬剤師さん(中年女性)は、初めて利用したときから、毎回、 「今日はどうしたの?」と聞いてきます。 初めて聞かれた時、薬剤師の人にも症状を話さなくてはいけないのだろうか? 薬の処方を見て分からないのだろうか? という疑問が先に立ったので、 一応答えましたが、不信感を持ってしまいました。 (処方が湿布だけでも聞いてきます) ちなみに、家族もその薬局を利用しますが、症状を聞かれたことは一度もないそうです。 また、他の人が症状を聞かれている現場は見たことがありません。 薬剤師の人は、症状を聞くべきなのでしょうか? 義務でもあるのでしょうか? 単に私だけが聞かれているのでしょうか? 答えたくない場合は、どう対応すれば、薬剤師の人は納得してくれるでしょうか? 変な質問ですが、回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

その薬局、薬剤師がどうかはわかりませんが、特別指導加算などの加算を取るために何が何でも質問攻めにするところは残念ですが、あるようです…。 しかし、ほとんどの場合、薬の相互作用やアレルギー、また処方の正当性を検証するのに不可欠な作業でもあります。院内であればカルテを見ればある程度処方の背景が見えてきますが、カルテがないと処方箋から想像するしかありません。 院内ですら、出し間違い、医師の勘違い、禁忌薬の処方等様々なインシデント事例がありますので院外処方ではなおさらだと想像できます。 薬に関してはほぼ100%薬剤師の手を経て患者さんに渡ります。ここでミスを見抜けず渡してしまっては大変なことになります。言わば最後の砦ですよね。 おそらく、一言注意して質問すれば防げたであろう副作用が質問しなかったことによって起こってしまった、あるいは悪化してしまった事による過失責任は否めないでしょう。 自分がどうなってもいいから薬だけ渡せとおっしゃりたいのでしたら、すべての責任は私にありますと一筆書かされるような時代もくるのでしょうか…。 すべては人間関係ですよ。信頼のない人間には個人情報を教えたくないのが普通でしょうからその薬剤師にもその努力が足りなかったのでしょう。人生いろいろ。人もいろいろ。薬剤師もいろいろです。質問者様がよい薬剤師に出会えこのような不信感が払拭されることを願います。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 薬剤師の方が症状を聞くのは、 「患者さんの」薬を間違いなく渡せるようにするための、確認なんですよね。 皆さんの回答をいただいて、よく分かりました。 今回は総合病院にかかりましたので、薬の種類も色々だろうし、 なおさら渡し間違いなどがあっては大ごとですよね。 他の薬局では、たまたま歯科や皮膚科にかかったからなのか、 特に症状を聞かれることはありませんでした。 なので、今回のように、症状を聞いても、だからどうするというのでもない感じの薬剤師さんに対して、 不信感を持った訳でした。 ほんと、色々ですね、人生色々です。 今回のことで、薬剤師としての仕事をひとつ、理解することが出来たと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

薬剤師が代金を請求されるときに、「服薬指導料」が含まれています。 そのため、始めてきた患者さんや半年くらい病院に来てないと患者さんには、新たに患者さんのデータ収集(アレルギーなど)を行い「この処方箋を出しても大丈夫か?」等考える必要があります。 また、副作用を初期の段階で対処するため、どんな症状が出ているのかも聞くことによって、ある程度わかるので毎回聞かれるのかも知れませんね。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 飲んでも副作用の出ない薬を渡せるように、確認しているのですよね。 それはとても重要なことなんですね。 私はあまり病院にかからないので、相手側にとっては久々なのでしょう、 今回、「初めてじゃないよね?」と聞かれたので、うろ覚えだったのかもしれません。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

「薬を与える・与えない」事を最終的に決定する人間は「薬剤師」です(医療過誤関係の報道のどこかで読んだ内容です。正確な情報が必要ならば薬剤師法あたりを探してください)。医師ではないのです。 ですから.患者の状態がわからないと薬を与えられません。 例として.薬局で順番待ちをしていた時の内容としては 「なんたら用一回分」が医師の書いた処方箋。投薬量の決定の為に.患者の体重(電話をかけて聞いたカルテに書いてなかった)・年齢(患者本人が取りに来たのか.家族か..)等30分くらいかかっていた処方がありました。 薬の成分によってはかなり毒性(含副作用)の強いものがあります。この場合には.かなりしつこい問診が続きます。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 症状を聞くのは、薬を間違いなく渡すためなのですね。 症状を話したら、「ふーん、あら、そう」と言うのみで、 あとは薬の説明をして終わったので、 なんか感じが悪いな(特に「ふーん」のあたり)と思い、 単に興味本位で聞いてくるのかな?と思ったのです。

回答No.4

すみません、No2です。 下の方の薬局はいけませんね。 1度初めて患者さんが来たら、症状を聞きます。 そうしたら薬歴に記載をするのです(例えば水虫、どこの水虫か、いつからか)。次回からは「今日はどうされましたか?」ではなく「症状は良くなりましたか?お薬飲んでますか?」などと聞くのが常識です。 薬歴管理がしっかりされていないような薬局はダメですね・・。

noname#12533
noname#12533
回答No.3

いけないわけじゃないですけど、聞く事で事故を防ぐ意味はありますね。 本当にその薬でいいのか、他の薬と併用している可能性を探るとか。 答えたくないなら他の薬局に行けばいいだけです。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 薬の事故を防ぐためなどの理由は知らなかったので、 症状を聞かれて話すのは、 プライベートな事を話すように感じて、嫌だなと思ったのです。 症状を話しても「ふーん、あら、そう」で終わって、 その後は淡々と薬の説明をして終わるので、 単に興味本位で聞いてくるのか、薬剤師の仕事として聞いてくるのか、 分からなかったので質問しました。

回答No.2

院内処方の場合はカルテを見ることができるため、予め患者さんの症状が分かります。 しかし、院外処方の場合は患者情報というのが全くないため症状を聞かざるを得ないのです。 処方内容から症状を判断することはできます。 しかし、たまに判断に困ることがあるのです。 例えば風邪の薬が出ていれば風邪だということがわかります。その場合は患者さんに聞かずに服薬指導することがたまにあります。(おそらくご家族の方は非常にわかりやすい処方だったのでは?) しかし、例えば、抗生物質のみが出ていた場合、風邪なのかそれともケガをしたのか、感染症にかかったのか、判断がつきません。そういう場合は患者さんに症状を聞かないと分からないのです。 mimosukeさんの場合、湿布が処方されていたということで・・。 薬剤師としては「どうしたの?」と聞き、もし捻挫したのであれば、「そうですか、じゃあお風呂上りに貼って1週間様子を見て、もし治らなかったらまた先生にかかってくださいね~」なんて会話もできると思います。 なぜそれほど毛嫌いされるのですか? 後は、薬剤師はただ薬を処方するだけではありません。 患者さんとお話しをして患者さんのことをよく理解し、適切な服薬指導をして、患者さんを病気になる前の状態に戻そうと努力をしております。どうかご理解を。

noname#108427
質問者

お礼

経験者からの回答をありがとうございました。 今までいただいた回答から、薬の事故などを防ぐための確認なのだな、と 理解することが出来ました。 また、最後の文面から、患者さんを健康に向かわせるための努力だと言うことも分かりました。 私はそれを知らなかったので、症状を聞かれて話すのは、 プライベートな事を話すように感じて、嫌だなと思ったのです。 (他人の目もあるし、もし、話しにくい症状だったら、やはり話すのは嫌だなと思います。) 知っていれば、この質問はしなかったでしょう。 私が症状を答えても、「ふーん、あら、そう」で終わり、 その後は淡々と薬の説明で終わるので、 興味本位で聞いてるの? と不信感を持ったのです。 薬剤師という職業に限らず、接客という点では、 あんまり感じ良くなかったですね・・・。

  • maronaji
  • ベストアンサー率48% (62/127)
回答No.1

私もmimosukeさんのように思ったことがあります。 そして薬剤師の知り合いもいるので聞きました。 理由を簡単に言うと、 カルテのようなものを作っているのだけど 「あなたの病気はなんですか?」と聞けない。 薬から大体予想されるが不確かである。 それをより確実にするために聞いているといっていました。 しかし私の病気は、生涯引きずるものです。 毎回聞かれると腹が立ちます。 「いい加減覚えてください!」って怒ったこともあります。 コミュニケーションのひとつとして 話しかけている一面もあるのでしょうね。 美容院で「今日は休みですか?」「仕事は・・・?」って 聞いてくるところありますよね。 次行ったときに覚えていれば、親近感が沸きますが 何回も聞いて・・・いい加減に覚えてよ・・・てところもあります。 店員によって様々なのでしょうね。 データ化すればとても良いものになります。 それを構築しようとして、ルールが決まったんだけど それがデータ化されずに、 ただの無駄話になっている気がします。 私の通っている薬局の話です。

noname#108427
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今までいただいた回答から、薬の事故などを防ぐための確認なのだな、と 理解することが出来ました。 私はそれを知らなかったので、症状を聞かれて話すのは、 プライベートな事を話すように感じて、嫌だなと思ったのです。 症状を答えても「ふーん、あ、そう」で終わるので、 興味本位で聞いてくるのかなと思っていました。 データ化されれば、今までの履歴を見て、 なんかいつもと違う処方だという時に、患者さんに聞けるし、 同じ事を何回も聞かれたりすることは無くなるのでしょうね。 「おくすり手帳」なるものは持っているのですが、 いつも忘れてきてしまうので、それでいつも聞かれるのかもしれません。 お話参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A