- ベストアンサー
主人の実家に帰ると吐き気がします
山奥にある家に嫁いだ主婦です。 私自身、近所付き合いさえもないビル街で育ったので、 全く違う環境に不安でしたが、暖かい土地柄と人柄に安心して、 こんなに素晴らしい家族ならやっていけると思い結婚しました。 入籍してすぐ、義妹2人から無視されたり睨まれたり 籍の問題にまで口出しされましたがその時は気を取り直しました。 それから一ヶ月に1~2回ぐらい帰っていますが、少しづつ家族の 本当の姿が見えてきました。 地元ネタが通じなかったら不機嫌、人の悪口を言ったり、 かと思えば私の話はほとんど聞いてくれない。。 それに育った環境が違うせいか、あらゆる事に対する考え方が正反対です。 一生付き合う家族。悪い人達じゃないと思いたい、と思えば思うほど 家族と、家族を嫌がっている自分両方に嫌気がさし、吐き気がします。 主人は優しいけど長男の自覚は無く、人に流されやすくて 話しても「ゴメン」と言って黙り込んでしまいます。 実母にも甘えすぎと怒られている毎日。 理屈でわかっていても気持ちがやりきれないです。。 皆さんはこんな経験ありますか? また上手な付き合い方などもあれば教えてください。 他の人の体験談や意見が聞いてみたいのです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ちはよくわかります。 私は結婚して10年の妻です。 私の場合、嫌悪してしまうのはたったひとり(義父)だけなので、結婚して数年はイヤな顔をせず我慢して過ごしていました。 が、嫌悪感というのは絶対にバレるものです。 今ではそれが夫婦のいさかいの素になっています。 まだ私だけに対する言動ならガマンもしたでしょうし、夫にぶちまけることはなかったかもしれません。 しかし、子どもまで巻き込まれたらそれこそ腹が立ちます! 今は質問者さまはお子さんがいらっしゃらないようですが、子どもが生まれたら子どもに何を言われるやらわかったもんじゃないですよ。 >一生付き合う家族。悪い人達じゃないと思いたい、と思えば思うほど >家族と、家族を嫌がっている自分両方に嫌気がさし、吐き気がします。 自分に嫌気がさす・・・そんな思考はもうやめていいんですよ。 理由がなくっても「キライ」になることは自然ですし、質問者さまの場合は原因が相手にあるじゃないですか? 「家族を嫌がっている自分」を作ったのはあなたではありません。向こうの家族です。 ですから、向こうの家族は嫌われて当然なんですよ。 自分を責めないでください。 誠意を尽くしてもわかりあえない人ってどこかに存在するんですよ。 それは別におかしなことではないです。 >話しても「ゴメン」と言って黙り込んでしまいます。 こんな旦那さまなのに「自分の実家に行こう」とあなたを月に1,2回も連れて行くんですか? 今度、「実家に行かなくちゃ」って言われたら、「今回はあなたが全面的に私を守ってくれるのね?」って聞いてみてください。 あなたが腰を上げない限り、旦那さまはあなたを連れていけないんですから。 自分の夫を見ていると、夫が自分の家族に強く意見を言わない気持ちはよくわかるんです。 今までそうやって育ってきたから。 その家族の中で旦那さまの発言権はどうでしょうか? 子どものころから今もなお、他の人の意見に同調し続けてきたんでしょ。 そんな人がいきなり「守るべきパートナー」ができたからって、意見を言えるとは思えません。 「その家の空気を乱してしまう。その後どうなるのかわからない。」だから旦那さまは自分の家族に意見できないんでしょう。 意見したとしても、それで改善できるような家族ではない!ということもあります。 逆にもっとエスカレートする恐れだってあります。 ただ、質問者さまが「守ってくれなきゃ、行きたくない」気持ちを毎回表すことで、旦那さまも何かと理由をつけて実家行きを断ってくれるか、 ひとりで行ってくれるようになるのではないでしょうか? とにかく、あなたの心の平穏を脅かすところにはあまり行かないようにしてもらうことです。 私は年に3回くらいしか夫の実家に行きませんが、苦痛で苦痛でたまりません。 新婚のころから、「顔を出しても2,3時間ですぐ帰る習慣」をつけておけばよかったと本気で思っています。 あまりアドバイスになってませんが、同じように夫の実家を嫌悪する嫁として書かずにおれませんでした。
その他の回答 (7)
こんばんは。 どういう立場であれ、他人(嫁)が旦那の実家とうまく やっていくのは難しいと思います。 そこで旦那様がフォローしてくれたりはしないんでしょうか。 してくれないときついですね。 私は質問者さんと逆で実家が地方で旦那の実家が都会なのですが それはそれで田舎を馬鹿にした発言を言われたりします。 私も最初は旦那の両親と上手に付き合いたいと思って いたんですが、今はもうどうでも良いと思います。 どんなに頑張っても相手の態度は変わらないので こちらが合わせているのもばかばかしくなりました。 あまり無理して気を使わなくても良いんじゃないでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 誰でも他の家とうまくやっていくのは難しいですよね。 少し安心しました。 一生つきあわないといけない家族だから、ムリしてうまくやらないと いけないってとこがすでに思い込みだったかもしれません。 ていうかそれがストレス、胃痛の原因なんですね。 嫌なものは嫌と割り切り、しばらく距離を置くつもりです。 自分の中でほとぼりが覚めたらまた普通に付き合ってみようと思います。
- oinieaga
- ベストアンサー率12% (95/779)
もし、旦那が死んだ後も、その家族と付き合い続けますか? 付き合う必要もなくなる訳だから、大事にする必要なんて無いと思う。 旦那のメンツや、旦那を安心させる為だけに、愛想よくするなら良いです。 割り切って、仕事(介護福祉)だと思えば、つらくないでしょう。 他人の家族に自分を理解してもらいたいと願うのは甘いです。 家族の輪に入ろう等と思ってはいけません。 何十年も時間を掛けて出来上がった輪は、全てが阿吽の呼吸になっており、 彼らに自分を合せるしかなく、彼らの考え方に振り回されるだけなのです。 特に神経がデリケートな人は、気を回しすぎて、ストレスを溜め込み病気なってしまいます。 私の知り合いにも、他人の親の面倒を見ていた人が、早死にしました。 死ぬ前に、そういう愚痴を吐きました。 仮に、苦難を乗り越えて家族の輪に入れたとしても、彼らは、貴方より、先に死にます。 彼らにとっては一生の付き合いですが、貴方にとっては、違うのです。 彼らの寿命も貴方の福祉精神次第だし、貴方が健康でないと何にも始まらない。 あなたに今必要なのは、割り切ることや、自分の信念を持つことです。 あなたには、実家が既にあるんだから、それで十分です。 それに、これから、自分の新しい家族を作っていく訳だから、彼らに振り回されてる場合じゃない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 早死にした人がいるなんて・・怖いですね。 今は実父が80代で癌なのでそっちが一番近い介護になり、 「実父母よりも長く世話になる家族」という見方だけでした。 そして自分の大切な新しい家族のことを二の次においてしまってました。。 それにあまりの豹変ぶりに自分の最初の気持ちも揺らいでます。 これではいけませんね。 頭ではわかっていますが今はどうしても嫌悪感が勝ってしまいます。 今は自分と自分の家族を優先し、主人の家族とは少しづつ距離を 置こうと思います。ありがとうございました。
- chester-01
- ベストアンサー率20% (49/243)
お気持ちよくわかります。 私の夫は地方出身で(私は都市部で生まれ育ちました)、夫の家族や親戚はほとんどの人が同県にいるため付き合いが深いです。 結論から申し上げますと、kaze75さんかご主人のご家族、どちらかが悪かったり間違っているわけでもありません。 それに、生まれ育った環境が違うのですから、無理をする必要はありません。 地方の方を悪く言うつもりはありませんが、地方の方、その中でもとりわけ地元外に出たことのない方は、非常に世間が狭くなりがちです。 なぜなら、その方々の慣習の中にいてそれに従っていれば、誰からも非難をうけることなく穏やかに過ごしていけるからです。 ですから、自分達が普段当たり前にやっていることを「なぜ?」「どうして?」と考える機会すら与えられていないのです。 ご主人のご実家からみれば、kaze75さんは異質な存在なのです。 だから、ご自分達の色に染めたい。 染めれば何事もなく穏やかに過ごせるのです。 非常に保守的であるといえると思います。 私はそれが悪いことだとは思いません。 ただ、私のポリシーには反するので、私は私のやり方を通しています。 これはうまくやっていくのには適したやり方ではありません。 私は夫の実家から離れて生活しているからこそ、自分のポリシーを貫けますが、地方に嫁がれたのでしたら、表面上だけでもうまく合わせているように取り繕われた方が無難かと思います。 私は言葉の「はひふへほ」を使うことをオススメします。 ・相手が何か自慢げに話しているなぁと思ったとき…「はぁ~」←感心している方です ・相手が何か悪い災難に遭ったという話をしたとき…「ひゃ~」 ・相手に相槌を打つとき…「ふ~ん」 ・相手が私に何か教えているんだと感じたとき…「へぇ~」 ・相手が私に感心してほしいんだなぁと感じたとき…「ほぉ~」 これで大部分はうまくかわせます。 あとは、時々「そうなんですかぁ」とか「すごいですねぇ」とか差し障りのない言葉を並べればいいのです。 おそらくご主人のご家族は話を聞かせてやっていると思っていらっしゃるでしょうから、こちらから特に質問する必要はありません。 kaze75さんが間違っているわけではないので、どうか今までのご自分を否定なさらないで下さいね。 ただし、真正直にしようとすればするほど空回りになるかもしれません。 言い方はよくありませんが、表の顔と裏の顔を使い分けないといけないのかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。 確かに、そうです。今まであわせることに何とも思わなかったのに 今は裏の顔を使わけるのが苦痛です。 最初から「ふ~ん」「そうなんですか」ばかりでやってきたのですが、 どうも義妹の方が特にその聞いてるだけの接し方が気に食わないようで、 もうどうしたらいいのかわからなくて。。 でもはひふへほっていいかもしれませんね。 もう割り切って、それだけ言っておけばいいと思えば楽ですね。 余計なことを何も考えなくて済むし、全員に合わせる必要もないし ある意味いい距離のとり方なのかも。。是非使わせていただきます!^^
- Menekse
- ベストアンサー率10% (14/134)
大変な思いをされてるんですね。 毎月お疲れ様です。 義妹さんですが、無視されるならこっちも無視してやればいいんですよ。 あからさまにシカトするのではなく、こちらからはあえて話しかけないでいたほうが、 あなたも無視されないし、嫌なことを言われる事もないと思います。 あなたのプライベートや旦那様との2人の問題に口を出されたのなら、 はっきり断る(というか、あなたの意見は聞きませんというポーズをとる)べきです。 私も多少田舎者で、No.3さんのおっしゃるような都会コンプレックスがあるのですが、 もしかして地元ネタをバカにするような態度ってとられていませんか? だとしたら、田舎者としてはすっごくショックを受けるんです。 「知らない」とかではなく「へぇ、そうなんですか~」と流せばいいと思いますよ。 それから、話を聞いてくれない人には話す必要はありません。 他に聞いてくれる人はたくさんいますよね? 何か聞かれても必要な事だけ答えればいいんじゃないかと思います。 帰省するのを月1,2回から月1回に減らすなどして、少し距離を置いたらどうですか? このままではストレスで病気になってしまいますよ。 あまり無理しないで下さいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 無理して合わそうとしなくていいんですよね。 確かに今は、主人の実家に対して偏見が生まれてきています。 最初はそんなに気にせず流して聞いてたのですが、 その地元ネタが通じないと「もういい」となったり、 「毎年やってるんですか?」と軽く聞いただけで あからさまにため息をつかれるようになって、 ついカッとなったり落ち込んだりするようになりました。 私なんかより地元の人に嫁に来てほしかったんだと今でも思います。 今は気力が持ちそうにないので、プライベートの話を避けて距離を置いてみます。 それで元気がでてきたら少しづつ付き合って様子を見たいと思います。
- Yatobi
- ベストアンサー率42% (120/285)
まず辛い事を言ってしまいますが、「お互い様」なのかもしれません。 田舎の人間は、色々な意味で「都会」に対するコンプレックスをメディアを通じて刷り込まれている場合が多いです。 まして都会育ちのハイカラな嫁さん(?)が来た…ともなれば、果たしてうまくやっていけるんだろうか?と不安で一杯なんじゃないでしょうか。 また、都市部では核家族化により早い段階から独立する事を求められる傾向にありますが、地方村ではどうしても独立するより家を継ぐ…という方向で、家族への依存度が高くなりがちです。 よく言えばアットホーム、悪く言えば一族お団子状態…嫁という立場は兎角孤立してしまいがちです。 kaze75さんはおそらく、真面目で物事を注意深く察する事の出来る方なのだと思います。 ただそれだけに、田舎のアバウトさや赤裸々さは些か性に合い難いのかも知れませんね。 まずは廻りに味方を増やして、気心の知れた安心できる環境を手に入れた方が良いように思われます。 周囲の人の緊張感をほぐして味方を作るためには、積極的に近所の人にも挨拶するなどして「都会の人間だからって噛み付くわけじゃないよ」とアピールしてみては如何でしょう。 最初の内は緊張していたあいても、気長に続ければ篭絡(爆)出来るかもしれません。 田舎の人間は自分とよく挨拶を交わす相手を、(人が少ない事もあり)無視し続ける事ができませんし。 どうしても愚痴りたくなったら、ネットでも長電話でも使って少々ガス抜きしてもいいですし。 とりあえず五軒向こうまではお隣さん…ってことにして、顔があったら挨拶して天気の事など当り障りの無い話題で「顔見知り」を増やしていくのも良いかと思います。 都市部じゃアパートの隣の玄関から顔を出した御隣さんに挨拶しても、怪訝な顔された挙句に無視され引っ込まれてしまいますが、田舎じゃそんな事は滅多にないと思いますですので… (それだけ人間関係に飢えてるのかも(笑))
お礼
ご回答、ありがとうございます。 過去に義父さんに「そっちの事なんか知らない」と言われたり、義妹が私の 住んでた町で飲んだ事を自慢して”貴女でもそんな店知らないでしょ” と言うような話をして、なんなの?と思っていました。 でも私の方が田舎に対して偏見が産まれたからそうなったのかもしれないですね。。 向こうに味方ができることを想像すると気が楽ですが、近所の人は 2年間一度も顔を見た事がありません。 たぶんかなり広い範囲でご近所付き合いしてるんだと思います。 親戚も一年に一度、法事で顔を合わせるだけです。 やはり家族の中に味方ができるのが一番いいですよね。 今は家族内で馴染もうとすると正直胃が痛むので少し距離を置くつもりです。 気持ちに余裕ができたら、少し共通の話題を増やしていこうかなと思います。
- kawaiikinngyo
- ベストアンサー率28% (64/223)
#1 訂正 そういう人たちは、他人に浴してもらっても恩義に感じません、 浴して → 良くして
- kawaiikinngyo
- ベストアンサー率28% (64/223)
小姑2人+姑=姑3人 で、田舎で、やたら干渉し、自己中心で他人への中傷も好き。 夫は意志が弱く頼りにならない。 となれば、今後も変わることはありませんね。 どんなに文句を言われようが、田舎に行く回数を圧倒的に減らす、 どんなに非難されようが、それを続ける。 もしくは、 こんなもんだ仕方ない、と諦めて、受け入れる。 です。 そういう人たちは、他人に浴してもらっても恩義に感じません、 「このくらい当たり前」ってね。 そして些細な事でイチャモンをつけます。 今後、お子さんが出来たら、子供のこと(進学など)でも口出しして、 なにかと嫌なことも言われるでしょう、 下手に血がつながっているゆえ、他人より妬みも強いでしょうね。 あまり詳しい家庭事情を言わないようにしましょう、 ご主人にも釘をさして、内緒事は必ず守ってもらえるよう、強く言いましょう。
お礼
早速の回答、ありがとうございます。 私が向こうに合わせようと努力してることは、 確かにほとんど報われてなくて、ツラいです。 帰る回数は、親戚付き合いや、望んでないのに何かと世話になっている 事もあり、大幅に減らす事はできません。 それは私の罪悪感も手伝っています。やはり受け入れるしかないのかな。。 でもよく思われようとして、聞かれた時に中途半端に自分の家庭事情を 話してました。これも一つの原因だったんですね。 なんとか理由をつけて帰る回数を少し減らしたいと思います。
お礼
お礼が遅くなってすみません。とても親身な回答をありがとうございました。 まとめてですが報告します。あれからしばらく考えて主人とも 話し合い、しばらく旦那の実家との行き来や連絡は主人のみに させるようにしました。前回主人が帰省した時に、いつも二人なのに おかしいと言われると思いましたが、私がいないとつまらないと 義母さんが言っていたようです。そして一昨日、義母さんから 私の携帯に直接電話があり、気兼ねせずに遊びに来るように 誘いがありました。聞き役としてでも必要としてくれているなら まだマシだと思うようにしました。そこでまた私がいくら努力しても 主人がなんらかの努力をするか、周りが変わるか(無いと思うけど) どちらかが無ければ、私が頭を切り替えるしかないと思いました。 この先、自分の実両親が先に逝くのは目に見えてるので、いざという 時に帰るところがあるというのは贅沢なことかもしれません。 今は次の帰省までゆっくり心を休めたいと思います。 ありがとうございました!