- ベストアンサー
仕事をしながらの育児について
現在婚約中で間もなく結婚しますが、結婚後すぐに子供が欲しいと考えています。 私はコンピュータ関係の仕事を派遣等でやっており、技術も収入もそれなりに得ておりますので男性と同じように仕事を続けていきたいと考えています。しかし、仕事をしながら育児を続けることが可能かどうか、このところすごく不安になっています。 婚約者の彼は、子供は欲しいけれど、元来妻が外に出て働くこと自体に反対なので、子育てと仕事の両立に協力的とは言えなそうです。新夫婦双方の母親が健在ですが、どちらの協力もあまり期待できません。私の母は仕事を持っておりますし、彼のお母様は性格に少々問題があり、私としては預けて完全に頼るというのは不安でできません(どうしても、というときはこのお母様にお世話になるしかなさそうですが・・・)。そこで保育所等の施設を利用できれば、と考えておりますが、実際にはこれも難しいのでしょうか?私の周りには結局仕事を辞めてしまうお母さんが続出です。赤ちゃんは夜泣きをしますし、昼間保育所に預けられても睡眠時間が不十分では仕事がままなりませんからね。 なるべく柔軟に対応して、両立したいと考えております。幸い正社員ではないので、生後半年くらいは仕事を取らないことも可能ですし、残業の少ない仕事を選べば夜7時くらいになら帰れます。 夫は積極的に協力はしてくれないと思いますが、非人間的というほどではないと思います。自分では可能ではないかと思っておりますが、周囲にそういう方がいらっしゃらないので、まだ子作りに踏み出すには不安です。 子育てとは想像以上に大変なものでしょうか?子育て経験者の方等、参考になるご意見お聞かせください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
働く母です。うちも実家は遠く主人の母にも協力頼めない環境で、おまけに 主人も仕事の関係で生活のリズムがずれてるので、主人の協力もあまり得られない環境です。働きながらの育児のことはteapotさんの参考になるのでは?と思い書き込みしました。 まず、よく小さい子を預けて働くなんて・・という世間の非難は気にしないで下さい。そして保育園は基本的に働くお母さんばかりなので(保育士もそうです。)心強いかと思います。 それから、保育所などの施設は早目に情報集められたほうがいいと思います。 地域によって、待機児童の多いところ、結構すんなり入れるところいろいろです。 0歳児から預かってくれるところ、1歳からのところなど園によります。 まだ早いかなと思っても早めに話を聞いたり申し込みをしたほうがいいです。 そして、0歳児からなら0歳児に、1歳から預かる園だと1歳から入れたほうが 入りやすいです。例えば0歳児20人の定員だとします。0歳児の募集は20人あるわけですが、その園に1歳になってから、2歳になってから入れようと思うと20人定員のうち引越しや事情で辞めた子の空き分しか募集がありませんので、2歳クラスは1人、2人だけの募集だったりします。(最悪募集ゼロとか。) 今はこういうご時世(夫がいつリストラになるかもしれないし・・)なので働きたいお母さんがたくさんで何歳児クラスでもなかなか空きがないのが現実ですね。 多くの公立の保育園だと、7時まで預かってくれるところはあまりないと思います。 例えば今年、来年新たにできるようなところですと、8時くらいまで預かるような ところもでてきてますので、やはり情報収集ですね。どうしても自分の働く時間と 保育時間が合わなければ無認可の保育所や保育ママ(自宅で預かってくれる) 、または自分で近所などに声をかけて保育園に迎えに行ってもらって預かっても らう2次保育などあります。 うちは公立の保育園なので、公立の場合ですが、入ってもしばらくはならし保育とかでお昼くらいまででお迎えだったり、保育園の行事はなぜか平日なので結構休まざるをえなかったりします。 働きながら子育てするには積極的に協力してもらえれば最高なんですけど そうでなくても、夫の協力はどうしても必要になります。 例えば、普段の病気だけでなく、必ずといっていいほどはしかや水痘などの 1週間以上休まざるをえない病気もかかります。妻がどうしても仕事を休めない 場合や、1週間のうち1日だけでも夫が有給をとってくれると助かりますし、 仕事から帰って、こどもをあやしながら食事の準備、洗濯物のとりこみ、はたまた 風呂掃除・・、帰って子供寝かしつけるまで、くたくたで帰ってきても座ってる ひまなんてないです。帰宅時間もご主人と同じくらいであれば、食事作ってる間に 風呂掃除のひとつや、こどもをおふろにいれてもらったりするだけでもずいぶんラクになりますよ。 こどもが小さいうちは給料や仕事内容より勤務時間優先で選んでしまいますね・・ (私も派遣で働いてます。) そして、やはり子供が病気とはいえ、休みます・・となかなか言いにくいですね。 No.2の方は女性が平気でお迎え、病院、と言ってるようなニュアンスですが、 みんな心苦しいと思ってますよ。でも、自分が行かなきゃだれが子供を病院連れて ったりお迎え行ってくれるんでしょうね?そういうところが男性はずるいと思いますよ。妻に押し付けといて、だから女は・・、だから子持ちは・・・って。 でも、割り切るしかないですよ。一番大事なのはこどもですから。 たしかに、大変か?と聞かれれば大変ですよ。言い切れます。 この勤務じゃ子供に無理がかかりすぎるな・・とか自分が大変すぎるなとか 働いてるといろいろライフスタイルを考え直すこともでてきます。 こどもの顔をみたら仕事したくなくなることもありますし(笑)。 できるだけ、こどもと自分が無理をしすぎないように。 あとは、最初が肝心なので夫が協力的になるようにうまく調教して下さい(笑) ほんとに大変なのはあっという間です。 四六時中べったりいなくても十分愛情は与えられるし、成長もちゃんと見れます。 がんばってください!
その他の回答 (12)
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
無理とは申しませんが困難であると思います。 公的な保育園の場合、6時か7時が一般的です(夕方)朝は7時か7時半からではないでしょうか。 まず、それが可能かどうか。それ以前に、公的な保育園に受け入れてもらえるかどうか・・・。 これは、地区によって空きがあれば問題はありませんが、もし、振り分けをしなければならない場合、必要に迫られている人が優先になっています。 母子家庭、低所得家庭、障害手帳のある方などです。また、その時点で、(申込み)職がなかった場合、はねられてしまう可能性もあります。 あとは、民間ですが、これも対応、値段など様々です。勿論認可されていないからと要って必ずしも悪いわけではありませんが、金額的には高くなります。 また、三歳未満は受け入れ人数もとても少ないです。ですから、受け入れ先があるかどうか。 急な熱などの場合、お迎えも必要です。その後、保育園の場所によっては「二、三日様子を見てください(休んでください)」という保育園も現実にはあります。 やっと、病気が治った・・・と思って会社に来たら「熱がありますからお迎えお願いします」ということも子供によってはあります。 その場合、誰がするのか。 お母様がするのか。ご自分、あるいはご主人の協力が得られるか。 ベビーシッターを利用するのか。 などなど、考える問題はたくさんあります。 会社によりますし、職場にもよりますが、その理解が得られるかどうか。 出来なくはないですが、もし、一人の負担でやるとしたら、しんどいと思います。 周りに沢山のお子さまを持った人がいますし、しょっちゅう「お迎え」「病院」と言っていますが果たして、皆が理解しているかは疑問です。 もちろん、関係ないわ雇ってくれているのだから・・・と割り切って続けるなら可能かとも思います。 実際に、本当に小さな子を預けて、働くのは大変だと思いますよ。
お礼
保育園のお話、とても参考になります。職場の理解はあまり仰げそうにないですので、もう開き直るしかないですかね。子供が優先、親なら当然ですもんね。ありがとうございました。
- mosura
- ベストアンサー率16% (2/12)
んー。 仕事をしながらの子育てって、かなり難しいのではないでしょうか。 確かに、今は夫婦共働きの家庭が多く、あたりまえになってきているような感じもするのですが、もし、お二人に経済的な問題がなければ、お子さんが大きくなるまでできるだけ一緒にいてあげて欲しいと思います。 あなたの人生ですからとやかく言うつもりはもうとうありませんが、子供は、母親がいて初めて安心できるのだと思っています。安心の「安」という字は「家」に「女」と書きます。 いつか生まれてくるお子さんのためにも、しばらくは休業されてはいかがでしょうか。 もし、あなたが働いていたなら、初めての「寝返り」から「ハイハイ」、「タッチ」する瞬間を見逃すことになってしまうかも・・・。
お礼
なるほど・・・確かに子供がめまぐるしく成長するうちは、成長過程を見守りたいですね。仕事的に許す限り、休業も十分考慮に入れてゆきたいと思います。ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
働きながら立派に子育てをされているようで、感心しましたし、勇気づけられます。保育所等の情報から気の持ち方まで、非常に参考になりました。派遣ですので、メリットデメリットありますが、メリットを最大限に活かせば両立できるのかも、と思いました。勤務時間で選べばよいのですよね。子供が手のかかるうちは、金額2の次はしょうがないですよね。具体的に色々お答えくださりありがとうございました。