ベストアンサー センター小説対策 2005/08/22 00:23 いいセンターレベルの小説の参考書(講義っぽいのがいい) ありませんか? 今年受験じゃないので、そこまで、急いでません。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ayushio ベストアンサー率25% (1/4) 2005/08/25 13:58 回答No.3 小説だけが良いんですね?小説だけの問題集はないかもしれません。評論の問題があってもいいというのなら、『オリジナルセンター試験対策国語III基本問題集』とか『標準 現代文』とか『完成 現代文』あたりがお勧めなんですが・・・。 本屋さんの参考書類が置いてある棚で、すごく薄い問題集が置いてあるのを見た事はありますか?出版社が何処だったかは覚えてないんですが、とにかく薄い問題集です。その問題集は、テーマ別だったりジャンル別になっているので、小説だけっていうのがあります。ある特定の部分(ジャンル、時代別)に絞ってやりたいという方にならお勧めです。 あとは前にも書きましたが、評論でも小説でも現代文の問題集は人によって合う人と合わない人とがいますから、本屋さんに足を運んで自分で判断するのが良いと思います。 質問者 お礼 2005/08/25 20:58 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ayushio ベストアンサー率25% (1/4) 2005/08/24 21:48 回答No.2 講義っぽいのがあるどうかはよくわかりませんが、国語(特に現代文)の参考書なら桐原書店(出版社です)の参考書がお勧めです。何と言っても解答の説明がわかりやすいです。 あとは、本屋さんに足を運んで、色々手にとって見て自分が良いと思ったものを購入するのが良いと思います。 あまり参考にならなそうな回答ですみません。 質問者 補足 2005/08/24 22:07 小説だけの問題だけの問題集は見つかりませんでした。 具体的に教えていただけないでしょうか?? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#230741 2005/08/22 00:33 回答No.1 現代国語で最も難しいのは小説です。 と、5年前の浪人中に言われました。 そして、実感しました。 予備校の先生に オススメの参考書を聞いた方が 良いと思います。 質問者 補足 2005/08/22 14:59 ここで教えていただきたいのですが・・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A センター小説の客観性について こんばんは。今年大学を受験する文系の現役生です。 センター試験まで一ヵ月を切りましたが、国語の「小説」のジャンルについて気になることがあるので、センター小説について詳しい方がおられれば、回答して頂けると幸いです。 正直センター試験はセンター利用で滑り止め確保、という程度でしか考えておらず、その為小説はほとんど手を着けていなかったのですが、いざ取り掛かってみると、面白いほど出来ません。 そこで原因を参考書、赤本などから色々考えたのですが、小説が出来ない自分を擁護するわけでは決してないですが、以下のような疑問に達しました。 出口先生の参考書によると、小説は客観的根拠を問うもので、主観は入らない。 心情は直接言及されず、情景描写、セリフ、行動を手掛かりに客観的根拠を探す。 とあります。 ですが私には、この文章自体矛盾していると思うのですが。どうでしょうか。 字面にしっかりとした根拠が言及されていない限り、情景描写、セリフ、行動からどんな心情を連想しようとも読者、つまり受験生の勝手じゃないでしょうか? つまり、セリフ、行動から、まして情景描写から心情への「変換作業」を通して、心情を捉える。 なんてのは、どれも正解である(または間違いでもある)と思うのです。 評論はその点で根拠が明確に本文にありますから言及されたことは○で、されてないことは×ですが、小説は心情が直接言及されていない時点で客観性も何もないのではないですか? 極端に言えば、「Aのことが好きだ」というセリフに対しての心情が何故「Aに好意を抱いている」という回答になりますか。別に「悪意を抱いている」でも「興味がない」と取っても、間違いになる根拠がないと思います。 長々と申し訳ありません。ただ、どうも納得いかないので、これに対してのご指摘など、どうぞありましたら回答よろしくお願いします。 小説 小説が苦手です、初歩レベルから、センターレベルまで、上げたいと思ってるんですが、お勧めの参考書とかありませんでしょうか? センター対策の政治経済の参考書、2冊で迷っています 今年から受験生となります。 地歴は地理を、公民は政治経済を取ろうと思っています。 僕の志望大学では政治経済はセンター試験のみ課せられているので、センター試験対策として参考書を探しています。 政経の成績はそんなに悪くはないのでセンター対策だけなら必要ないのかも知れませんが、確実に点を取りたいので1冊買おうと思います。 個人的に探して見たのですが(超基礎的な内容ではなく大学入試に向いている参考書)、次の2冊に絞りました。 1冊は「畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義」、もう1冊は「きめる!センター政治・経済」です。 実際書店でパラパラと読んで見ましたが、どちらも良い本だと思います。 なので上記の2冊のうち、「この本使ったことあるけど、ここはいいけどここはダメ!」でもいいですし、「こっちのほうがいいですよ」などのアドバイスをお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム センター対策について 私は高2生です。受験生だという意識も芽生え始めつつあります。塾などのサイトを見ると冬期講習から高2から始めるセンター対策なるものも行われていることを知りました。私は筑波大学の人文学類を志望しています。先日、学校で予備校の先生による特別講義が行われ予備校の先生に筑波大のことを伺うと2次は受験者が皆それなりに取る内容だからセンター対策を2次以上に対策を行いボーダーは81%だが第2志望組が多いから85%取るべきだと言われショックでした。それまではセンターと2次の比が1対2だから2次力をつけるべきだと思い込んでましたから。そのときに英語科の県内でも指折りの受験通の先生とも話をしその先生は高2の夏でセンター試験で190点取れる実力をつけていたのこと。その先生はセンターの配点が極めて高いところを志望していたからでしょうが。私もそれを聞きますますヤバイと思いました。そこでセンター試験に的を絞った勉強はいつから始めるべきなのでしょうか??書店では面白いほどとける本などのセンター専門のツールも売られております。分かりやすいとも思いました。一方でロジカルリーディングなどの2次的な勉強や受験基礎を固めるのも重要だと感じています。今は何をすべきなんでしょうか?? 今年僕は受験生なのですが生物と政経と地理がセンターで必要なんですがどの 今年僕は受験生なのですが生物と政経と地理がセンターで必要なんですがどの参考書がいいのかわかりません センターレベルで考えてどの参考書がいいのか教えてください ちなみにこの三教科は今年からやりはじめます センター対策の日本史 理系の国立大学を目指している受験生です。センター試験で日本史を選択するつもりですが、あまり日本史の受験勉強に時間がかけられません。これさえやればセンターの日本史を乗りきれるというような問題集か参考書があればアドバイスいただけませんでしょうか。 小説を探しています。 小説を探しています。 大学で日本史の講義をとっています。 そこで興味を持った以下の人物について書かれている小説を探しています。 もちろん小説は、脚色されたものであり、真実を知るには何の役にも立たないことはわかっています。 一応講義の際に紹介された参考文献は図書室で閲覧しております。 そのうえで、小説を読んでみたいと思いまして・・・ ◎高田屋嘉兵衛 ◎岩崎弥太郎 ◎山縣有朋 ◎東郷平八郎 ご存知でしたらよろしくお願いします。 英語が好きになれる小説 自分は今年受験生なんですけど、どうも英語が苦手というか好きになれません。無理矢理参考書で詰め込むというのも一つの手かもしれませんけど、自分はまず英語に興味を持つか、好きになりたいと考えました。 なので、英語に興味を持てる小説を読みたいです。こういった小説はあるでしょうか センター国語に関して 今年受験のものです。この時期になってセンターの国語に関して評論、小説、古文、漢文をどのような順序で解けばいいのかという点で少し不安を感じてます。個々によるものなのでお勧めとかは無いかもしれませんが参考までに教えていただけると助かります。 ちなみに自分は漢文→古文→評論→小説でやっていたのですが、自分で実践問題や模試をやっていて、いきなり漢文の難易度が高くて芋づる式に失敗するというのが何回かありました。 センター対策・・・ 今年私立文系希望の高3の者です。 夏休みにセンター対策をしておくのがいいと聞きましたが、センター対策とは普通の勉強と何が違うのでしょうか??一般に向けた勉強とどの点が違ってくるんでしょうか?ちなみに受験科目は英・国・数・政経です。 センター試験対策 今社会人をしておりますが、国立大学の受験を考えています。アカデミックな勉強からは随分遠ざかっております。 そこで質問なのですが、センター試験の対策に各科目一冊だけ参考書を買うとしたら、皆さんは何を買いますか? 受験に詳しい方よろしくお願いいたします。 センター国語対策 現在高三です。 とにかく、センターの国語がまったく取れません。 他の教科は8割当たり前なのですが、国語だけ3桁あるかないかぐらいです。 何か、オススメの勉強法、参考書(評論小説、古文、漢文)があれば教えてください。 この夏中になんとかしたい、、、 ちなみに、理系で、国語はセンターのみです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 英語のセンター対策 今年受験する高3です センターと同じ形式の問題(センタープレテストみたいなものです) の問題集を買いたいと思っているのですが、どの出版社のものを買っていいか迷っています。 センター試験より簡単でもなく難しくもなくな物を探しています。 もしお勧めの問題集があったら教えてください。お願いします。 センター試験 今年センター試験を受ける受験生です。 国語の勉強に当てられる時間がとても少ないので 焦っています。。 〇国語の小説など解き方やコツを全く分かってなくて 今急いで学べる参考書を探しているのですが、 他の教科は中経出版の「パワーUP版 センター試験 〇〇(科目)の点数が面白いほどとれる本」を使っていて良かったのですが、 国語もこれでいいかご存知の方いらっしゃいませんか? ・この時期に言いづらいのですが…実は漢文を今から1からやります。。 もしいい暗記本や問題集があれば教えてください。 小説講座 文章や構成をちゃんと勉強したいんですが、雑誌などを見てもシナリオセンターしか見当たりません。 あまり学費が高くなくて、きちんとした講義が受けられる「小説講座」「小説教室」ってありませんか? カルチャアセンターでも構いませんが、中央線沿線でお願いします。 センター対策の参考書 来年受験の現役生で、私立大学志望です。 基本からセンターレベルの良い参考書を教えてください。 問題集は夏あたりに、黒本などを買ってみようと思うのですが、やはり今まで勉強してなかっただけあって、いきなり問題集に取り組んでも意味がないと思うので、基本から夏までに一通りおさらいしておく必要があるな。と思って質問させていただきました。 あと、問題集ではI・A II・B の問題集が多いですが、私の志望大学では、(数I、数I・数A、数II、数II・数Bのうちから1科目)となっています。その場合、やはりセンターでもI・A II・Bを受験したほうが良いでしょうか。 稚拙で分かりにくい文章、誠に申し訳ありません^^; センター国語【小説】のコツ教えてください!! こんにちわ。 今高3でセンター20日前を控えている者です。 12月頃からセンターの過去問を解いているのですが、 小説以外はだいたい安定してきたのに 小説はできる時とできない時の差が激しくて困っています。 できる時は満点近く取れるのですが、 できない時は10点代になってしまいます…。 小説を安定させるにはどうしたらいいですか?? 小説を読むときのコツとか解き方のコツとか あれば教えてください!! センター対策 私は今高校2年生で、今年の夏からセンター試験に向けて勉強しようと思っています。 模試などでもあまり満足した点数が取れず応用がきかないので、 まず基礎から固めようと思っているのですが、 何かオススメの参考書があったら教えてください。 ちなみに私は理系なので、数学を重点的にやりたいと思ってます。 センター対策、英語について もう早いもので11月になるのですが苦手な英語をセンターのために勉強しようと思うのですが何から始めたらいいのやら。ちなみに僕の偏差値はだいたい四十前後です。とても受験生とはいえないのですので困っています。ずばり何から始めたらいいのでしょうか?ぜひ教えてください、また使った方がよい参考書などもできればぜひおしえてください。よろしくお願します。 センター試験の国語の小説問題について質問です。 センター試験の国語の小説問題について質問です。 自分は評論文は得意なのですが、小説の問題となると得点が安定しません。 皆さんはセンター試験の国語の小説問題になんか特別な対策をしましたか? あともし小説問題を解く上で、有効な参考書や予備校の先生がいたら教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。