- ベストアンサー
国債の大量発行によって何故市場金利が上がるのか
今国債のことについて調べているのですが、国債が大量に発行されると市場金利は上がるということを知りました。ただ、「何故上がるのか」ということが分からずにいます。ご存知の方がおられましたら、お教えいただければ有り難いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、「市場金利」の定義を明確にしておくことから始めましょう。かつては日銀の公定歩合のことでしたが、日銀がゼロ金利政策を採るようになってからこれが変わり、現在は直近で発行された10年物の長期国債の金利を用いるのが一般的です。日経新聞に「長期金利」と記されているものがこれです。 ちなみに8/19付日経新聞に掲載されている長期金利は「270回債 日本相互証券」とあって、1.420%です。 また、この長期金利を別名「無リスク金利」とも言います。これは、文字通りリスクのない金利、つまりこの金利であれば、日本国が破綻しない限りは、日本国の後ろ盾のある、何のリスクもなく手に入れることができる金利だから、というわけです。逆の言い方をすれば、これより多くの金利をもらうということはその分リスクが金利に上乗せされている、ということになります。 では、本題に入りましょう。 国債に限らず全ての債券には価格と金利とがあります。そして価格が上昇すれば金利は下落する、債券価格が下落すれば金利は上昇する、という正反対の関係があります。これを専門用語で「トレード=オフの関係」にあると言います。 国債が大量に発行されれば、その分国債の価格は下落してしまうことになりますから、長期金利は上昇する、というわけです。
その他の回答 (2)
- j-m
- ベストアンサー率31% (37/117)
公開市場操作での”売りオペレーション”による金融引き締め”効果”のことです。 日本銀行が”国債”や手形などを民間金融機関に売却して、市場の余剰資金を吸収することをいいます。マネーサプライ(通貨供給量)が減れば資金需要が増え、金利は上がります。 公開市場操作=”日本銀行”が金融市場で民間金融機関に”国債”や手形を売買することで、市場に資金を供給(または吸収)し、マネーサプライ(通貨供給量)の調節を行うことをいいます。
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
国債の大量発行によって何故市場金利が上がるのか 大間違いですね 最後は下がるが正しいかもね 国債は金利の指標を表す一つの数字です 現在多くの(日本の)国債は入札により実際の金利が決まってます 大量に発行する←市場のお金を吸い上げる訳です 市場のお金を吸い上げる→市場のお金が少なくなる 市場のお金が少なくなる→国債を買う余力が少なくなる 国債を買う余力が少なくなる→国債を買わなくなる 国債を買わなくなる→金利が上がれば購入者が増える ごく普通の論理ですね 永久に回る訳は無いのでね・・・・・・ 回るうちは国債の大量発行によって何故市場金利が上がるに成るのですが ではブラジル等の中南米やアフリカの国債なんか 買い手が(信用が無い)少ないから金利が高い でも最後は払えず債務カットに・・・・・・ やっぱり財政が破綻すると紙切れにって こうなると金利はマイナスですね 又は、金利の負担が大きいので上げると利払もできないので下がらざると得ない いまの日本の国債がそう なんぼ国債あるの国地歩合わせると750兆円 金利が1%上がると 7兆5千億円の負担が 上げれないよ金利が 7パーセントにすると 30兆超える 国の実際の単年度予算並 国債の大量発行によって何故市場金利が上がるのかは昔の話で 現在では上げられない 最後は マイナス金利 そのうちにこれが新理論になる日も近くないかもね