- ベストアンサー
天気の言い伝えについて
「西の空が夕焼けだと、次の日は晴れることが多い。」 など、天気にまつわる言い伝えを教えてください。できれば、なぜそうなのかという理由もお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ツバメが低く飛ぶと雨が近い」 餌になる蚊などの虫は、湿度が高くなると羽が重くなり低いところを飛ぶようになるので、捕食するツバメも低く飛ぶようになる・・・らしい。 「北半球では、風に正対して立ったとき右手の方向に低気圧の中心がある」 低気圧に吹き込む風がコリオリの力によって右に偏向するため、北半球の低気圧は反時計回りに風が吹くことから・・・しかし風は気圧傾度風だけでなく、地形や建物の影響も大きいので、必ずしも正確ではありません。
その他の回答 (8)
- mana_ko
- ベストアンサー率31% (210/666)
「猫が耳の上まで手を挙げて顔を洗うと、雨が降る」(招き猫状態) 理由については諸説ありますが、猫は元々狩猟で獲物に気づかれないように、体を舐めて体臭を落としているのだそうです。 雨が近づくと臭いが飛びやすくなる(湿気のため?風のため?)ので、いつもより丁寧に舐め回すのだとか。 また、雨が降ると狩猟に出かけられず暇なので、体中を舐め回すほかやることがないからだとか。
お礼
ありがとうございます。 招き猫が雨を招くんですね。
- ブレイブ(@bravest)
- ベストアンサー率22% (81/362)
「風が吹けば桶屋が儲かる」 ちょっと主旨がちがったかな? では 「雨降って地固まる」 これも違うか・・・ 「月が暈をかぶると雨」 月に出来る暈とは、月の光が巻層雲に反射しているからだそうで、巻層雲があるという事は低気圧が迫っているという事なので雨が降りやすくなるという事だそうです
お礼
ありがとうございます。 月にできる暈、一回みてみたいです。
ちょっとオフシーズンですが、「東風(こち)吹かば匂いおこせよ梅の花」なんて句がありますね。 これは梅の花が咲く早春の頃、とても乾燥したその時期の大気の中ではさすがの梅の花も香りが薄いもの。それが、東からの風が吹き込むようになると、それはやがて天候が崩れ雨になる前兆、大気に湿度が増すことで、梅の花の香りが人の鼻腔に達するようになるというわけ。 昔の人は、こんな気象の変化のことまでは知らなかったはずなのに、長い経験から、こんなことを感じていたということでしょう。
お礼
ありがとうございます。 いい俳句ですね。
- bonjin36
- ベストアンサー率0% (0/7)
「夏の夕焼け川越すな。秋の夕焼け鎌を研(と)げ。」 親父からの口伝で我が家に先祖から伝わる(?)言葉です。 同じ夕焼けでも夏のそれは天気の急変を告げ、秋のそれは翌日の晴天を予告する意味でしょう。気象学的に見て正しいかどうかは不明ですが。
お礼
ありがとうございます。 夕焼けは季節によって違うんですね。
飛行機雲で天気予報(^.^)
お礼
ありがとうございます。 飛行機雲の言い伝えはけっこう有名なんですね。
- mana_ko
- ベストアンサー率31% (210/666)
「飛行機雲が長く残ると2,3日後に雨が降る」 上空に水蒸気が多くあると飛行機雲ができ、水蒸気が少ないと飛行機雲はすぐ消えてしまうため。
お礼
ありがとうございます。 長く残る飛行機雲って綺麗ですけど、雨が降るのは微妙ですね。
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんにちは。富士山が見える神奈川県民のyu-taroです。 富士山にかさ雲が掛かると翌日は雨が降るといわれています。 かさ雲の発生は、山の斜面に湿った空気が当たって上昇し、湿った空気が上空で冷やされて、雨を降らせる雨雲になるからとのことです。 ちなみに、今ライブカメラで見ましたが、かさ雲ではないのですが、8号目位から上の周辺が雲に覆われています。 かさ雲について説明されているサイトを貼っておきます。 参考までにどうぞ↓
お礼
ありがとうございます。 富士山にまつわる言い伝えもあるんですね。
- fusianasan
- ベストアンサー率0% (0/2)
「丘の上のお地蔵様の目が赤くなると大津波がくる。」
お礼
ありがとうございます。 何か怖いですね。
お礼
ありがとうございます。 ツバメが餌に合わせて低く飛ぶんですね。