- ベストアンサー
3歳男の子の噛み癖が問題になっています
- 友達の子供が保育園でお友達を噛む癖があります。噛み癖が改善できず、話し合いが行われる予定です。
- 1歳、2歳の時も噛み癖がありましたが、その時の先生は問題視しませんでした。
- 噛み癖の改善方法や経験談をお待ちしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
元、保母です。 まずこの時期の噛む癖は、大抵心配いらないケースが殆どです。 「どこの子でも一度は通る道」程度に捉えて良いと思いますよ。 ですからmaechanさんもお友達のことがご心配でしょうが、 あまり大げさに騒ぎ立てるほどのことではないと思います。 ただし保育園という場所は、集団保育の場ですので、 噛まれた方の親御さんの中には、 黙ってない方もいらっしゃることでしょう。 その辺を担任等がうまくコントロールしてくだされば、 なお良いのですが、、、。 後日、園長先生や保健婦も交えての話し合いがあるそうですね。 保育園はよっぽどの理由がないと「やめてくれ」なんて言いませんよ。 まずその点は安心されてよいでしょう。 むしろ、お子さんの発達等に適切な対応するために前向きな、 良い園だと思います。 保育者は、子供のことを一番に考えていますので、 保育者とご家庭とのコミュニケーションも非常に大切です。 悩みを気軽に園へ打ち明けられるような、 普段からのお付き合いを心がけましょう。 「やめてくれって言われたらどうしよう」という不安な気持ちは、 子供に知らず知らずのうちに伝わっていくものですよ。 そう、一番大切なのは、お子さんの気持ちです!! どうして噛むことを続けるか?原因を皆で知ることが非常に重要です。 以前から続いているようですので、必ず何らかの原因があるはずです。 これはお友達に当てはまるとは限りませんが、 よくあるのは、コミュニケーション分野の発達や発語の遅れです。 その場合、まわりの大人が子供の発語をより促すような言葉がけを 皆でしていくことが不可欠になってきます。 その辺は、後日の話し合いに保健婦さんも加わるようなので、 適切な判断がくだされることと思います。 もし大した原因が思い当たらない場合、 「噛んではいけない」ことを伝えていくには幾つかの方法があります。 まず大切なのは、子供の「聞く」意識を集中させて伝えていくこと! 何度も何度も同じような怒った口調で一方的に言っていても、 効果はあまり期待出来ません。 3才6ヶ月にもなると「また怒られる」という予感から、 目をそらしたり、その場を逃れようとします。 親の思いを確実に伝えるため、TV等の余計な音は消し、 親は子供の目の高さにしゃがみこみ、1対1で目を合わせて話します。 顔をそむけるようであれば、手をギュッと強く握って、 こちらを向かせてから、ヒステリックにならずに 「どうして噛んだの?」と尋ね、子供の意見をまず聞いてあげます。 ポイントは「なるべく泣かせない」ことです。 泣いてしまっては、子供側に聞く余裕が無くなってしまいますので。 話し合っているうちに段々理解してくると、 子供はきっと泣くと思います。 これで話し合いは「ジ・エンド」です。 oioiさんの家のように、噛んで身をもって教える方法もありますが、 これは最終手段と捉えたほうが良いでしょう。 あとは一日一回は必ず、ギュッと抱きしめてあげる時間をつくること。 これも余計な音は消し、2人っきりで居ることに集中する要領で。 お仕事で疲れて帰ってくると思うので、一日5分でいいんですよ。 「今日はどんなことがあった?」と、子供から口を開かせるよう、 また、子供がいつも気持ちを素直に吐き出せるような 環境づくりを心がけることが、 成功への鍵の第一歩だと思います。 応援しています。頑張るようお友達にお伝えくださいね!
その他の回答 (3)
- macross7
- ベストアンサー率20% (39/190)
こんにちわ。 もうすぐ4歳になる男の子の母です。 それはご心配ですね・・・ ウチの子も保育園で、同じクラスの同じ男の子によく噛まれます。 今月は3回、歯型もくっきり残るほど、しっかり噛まれました(^_^;) その子は、他にも乱暴な振舞いをすることがあり、 また運動会では毎年ママにしがみ付いてお遊戯に参加できない気弱な? ところがあるようです。 確かに噛まれると痛いですけど、ずっと痕が残るわけじゃないし、 精神的にも影響ないみたいですよ(たまに甘える口実にしてるけど) それに噛まれるようなことをウチの子がしてるみたいだし (オモチャの取り合いとか)・・・・やめてって言うかわりに 噛んでしまうのですね、きっと。 そういう経験も必要なんじゃないかって思います。 いろんなお友達がいて、いろんな反応があるということが 学べていいのではないかと。 でも、もし理由もなく発作的に噛むと言うことだと、 やはり困ってしまうかもしれませんね。 悪気もなく・・・ということは、噛むということが、 相手を傷つける行為だということがわかっていないという意味だとすれば、 もう3歳ですから、ちょっと問題視されてしまうのも仕方がないかも。 噛む力がかなり強いですから、歯型が付くくらいで済まなくなったら、 大変ですよね? もし子供が理由もなくお友達に噛み付かれ、怪我したとしたら、 「悪気はありませんでした」じゃ、私だったら納得できません。 最後は厳しい意見になってしまいましたが、やっぱりお友達に噛まれるって、 嫌なものなんです。なんだかんだ言って・・・ ちゃんと躾てよ!とか思っちゃう。ダメですね。心狭い。 参考になれば幸いです。
お礼
返事が、遅くなって すいません。 自分も、macross7さんと、同じように 誰もが、通る道と、思うのですが 「いいよ、いいよ」って、言ってくれる お母さんばかりとは、限らないし… むずかしいですよね。 ありがとうございました。
- oioi
- ベストアンサー率19% (6/31)
我が家の息子も2歳ぐらいに噛む癖がありました。 その時妻は、息子を噛み返していました。(目には目を) 当然息子は泣きます。そこで「噛んだら痛いの分かった!」と叱っていました。これを何回か繰り返すうちに噛む癖は直りました。 (1)噛まれた後すぐ同じ事をやり返す。 (2)そして、すぐ叱る。 試してみてはいかがですか? 我が家は“噛む癖”撃退に成功しました。
お礼
返事が、おそくなってしまい すいません。 今のところ 落ち着いているようです。 ありがとうございました。
- akiyuu
- ベストアンサー率6% (3/46)
どんな状態で噛むのかわかりませんが、その子はちゃんと言葉を話しますか? うちの子はお友達より言葉が遅かったので、自分の言葉で伝えられないときなどによく噛んでいました。 やっぱり子供でもコミュニケーションが取れないとストレスがでてしまうみたいですね。 今の状態がどのようなものなのかわからないのでなんともいえないですけど、心配ならば園の先生などとの話し合いの時によく話をして、どうしたらいいのか聞いたほうがいいと思います。 うちの子は幼稚園から夏休み前に視聴覚センターへ行き、相談してみたらといわれ、相談したんですが、そのときは子供によっても成長の速度が違うのであせらないでもいいと言われました。 まれに身体的に何かある子もいるみたいなので、専門機関の人に相談するのもいいかも。 回答になっているかわかりませんが、私の体験談です。
お礼
返事が、遅くなりすいません。 今は、落ち着いてるようです。 ありがとうございました。
お礼
返事が、遅くなって すいません。 すごく参考になりました。 ありがとうございました。